ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288986
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

雪の上高地、徳沢へ(結果)日帰りハイキング 

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
itti その他1人
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
93m
下り
88m

コースタイム

上高地(河童橋)9:00-9:50明神館-11:00徳沢11:30-13:10小梨平(ランチ)14:30-上高地バスターミナル
天候 曇天、雪、時々風
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡駐車場からタクシーで乗り合い。タクシーは1台で4000円の定額制
定期便のバスも多数出ています
注:沢渡のバス停の位置が変わっていました。第二駐車場のトイレ近くにあったやや荒屋ティックな簡易待合所もなくなり、第三駐車場の方にある立派な休息所の所に移動されていました。距離はそれ程無かったですが、案内書き等は無かったので、沢渡駐車場からバスを利用する人はちょびっと覚えて置いた方が良いかもです。
コース状況/
危険箇所等
上高地は冬でした。河童橋付近は前日までに夏道が出る程除雪が完了していたそうですが、
徳沢までのルート途中、部分的に圧雪部が凍っており滑る箇所も。
徳沢〜明神館の間で、一人だけアイゼンを使用している人を見ました。
28日以降は天気が回復するようなので融雪すると思われますが、
道の状況は直前の各種情報源をご活用下さい
沢渡駐車場から。・・霧氷が出来てるじゃありませんか
2013年04月28日 15:26撮影 by  PMB, SONY
4/28 15:26
沢渡駐車場から。・・霧氷が出来てるじゃありませんか
はいっ、上高地バスターミナルです。手書きの案内表示に。。
5
はいっ、上高地バスターミナルです。手書きの案内表示に。。
今日開山際なんだ〜
開山際にこんなに雪があるのは初めての事だそうだ(byタクシーの運転手さん)
3
今日開山際なんだ〜
開山際にこんなに雪があるのは初めての事だそうだ(byタクシーの運転手さん)
河童橋、人がいな〜〜い!!去年とはえらい違いだ
4
河童橋、人がいな〜〜い!!去年とはえらい違いだ
ちなみにちょうど1年前、去年のGW前半の同じく河童橋で
ちなみにちょうど1年前、去年のGW前半の同じく河童橋で
晴れていればこれこの様な絶景が見られるのですが(注:去年の写真です)
1
晴れていればこれこの様な絶景が見られるのですが(注:去年の写真です)
そういえば今年はこいのぼりも出ていませんでしたね(注:去年の写真です)
1
そういえば今年はこいのぼりも出ていませんでしたね(注:去年の写真です)
ひとまず横尾まで行く事に。途中で小鳥など撮ってみてます
2013年04月28日 15:30撮影 by  PMB, SONY
4
4/28 15:30
ひとまず横尾まで行く事に。途中で小鳥など撮ってみてます
除雪後、昨日1日でこうなったそうです
6
除雪後、昨日1日でこうなったそうです
徳沢です。ここで早々と宴会に切り替えたグループも相当数いらしたと思われる
3
徳沢です。ここで早々と宴会に切り替えたグループも相当数いらしたと思われる
またまた1年前、ほぼ同じ場所で同アングルで撮っていた(笑)
1
またまた1年前、ほぼ同じ場所で同アングルで撮っていた(笑)
見つけるとちょっと楽しい芋虫みたいなテント^−^
2
見つけるとちょっと楽しい芋虫みたいなテント^−^
協議の結果今回はける事に。まったね〜〜
協議の結果今回はける事に。まったね〜〜
でもって小梨平です。テントもボチボチありました
2013年04月28日 15:32撮影 by  PMB, SONY
4/28 15:32
でもって小梨平です。テントもボチボチありました
生もの食材を消費します。小梨平でランチ、今日はスンドゥブチゲ(うどん入り)。新玉ねぎを入れます^−^
3
生もの食材を消費します。小梨平でランチ、今日はスンドゥブチゲ(うどん入り)。新玉ねぎを入れます^−^
クッキング中。雪もよけれて良いわあ^^
3
クッキング中。雪もよけれて良いわあ^^
蓋はアルミ箔で十分です。完全な屋外だと風で飛ばされやすいけど、テントの中とかこういう場所なら軽量化に一役買います。今回使っているのはフツーの家庭用の片手鍋
蓋はアルミ箔で十分です。完全な屋外だと風で飛ばされやすいけど、テントの中とかこういう場所なら軽量化に一役買います。今回使っているのはフツーの家庭用の片手鍋
はいっ、玉子が半熟になったら出来上がり〜〜♪
9
はいっ、玉子が半熟になったら出来上がり〜〜♪
相変わらず綺麗な清水川の流れ。水量は増えていました
2013年04月28日 15:34撮影 by  PMB, SONY
1
4/28 15:34
相変わらず綺麗な清水川の流れ。水量は増えていました
はいっ、河童橋まで戻って来ました。雪だるまもこんなに融けてたのにね〜〜
はいっ、河童橋まで戻って来ました。雪だるまもこんなに融けてたのにね〜〜
穂高は始終ガスの中。またね〜〜
2
穂高は始終ガスの中。またね〜〜
バスターミナルの休息場に初めて入ってみた
1
バスターミナルの休息場に初めて入ってみた
沢渡に戻って来たら。。うーん青空が
沢渡に戻って来たら。。うーん青空が
なんとなくお花
帰宅後。使わなかった食材たちを写真に納めてみる
7
帰宅後。使わなかった食材たちを写真に納めてみる
チーズフォンデュを自宅で食す。
以上、贅沢ハイキング?でした
2
チーズフォンデュを自宅で食す。
以上、贅沢ハイキング?でした

感想

雪の上高地〜徳沢を歩いて来ました。
本当は涸沢から奥穂・北穂に入りたかったのですが、雪崩のリスクが高い為横尾以降は入山規制が。
うーーーん。。。規制が解かれるのは早くて28日、もしくは29日?
横尾は既に宿もテン場も満杯だとの情報が入りました。
徳沢で停滞しても良いのだけれど、28日の早朝から規制が解かれるとはちょっと考えにくい
そうなると、良くても28日に涸沢まで、29日に行けて北穂、そのまま帰路か。
最終日がきついのは今回はちょっと嫌だなあ
涸沢だけ行って帰って来ようか?それも有りだけど。。なんか今回は気乗りがしない。
しばし協議の結果、はいっ、今回は撤収です。
徳沢で宴会やって明日帰るという手もあるのですが、今回は帰ろうという事で一致しました。
GW直前に入った寒気は、やはり色々な影響をもたらしたようです。
GWなんて言っても、それは近代の人が勝手に作ったカレンダー上の区切りに過ぎない
行ける時にまた行こうっと。条件の良いときにね。

以上、東京から徳沢まで日帰りハイキングをしに来たと言う 有る意味贅沢な1日の記、でした。

追記:

27日の白馬の雪崩以外にも、各所で遭難があったようですね。
詳細は解りませんが、『事が起こった後で』色々言うのは簡単ですが
『事前に』判断するのは現場では難しい事もあろうかと思います。
それでも、判断をしなくてはいけない場面では、よりリスクの低い方を選択するくらいしか私には出来ない。。
常に正しい判断を続けていく為には?『知る』しかないように思えます。
こういう場合は進んではいけない、こういう場面ではこうすれば大丈夫。。。
でもそれでも、例え万全を尽くしたつもりでも、自然は私達の力の及ばないところに在る。

山で、失くさなくていいものを失くしてしまった方達の御冥福を心から御祈り致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人

コメント

ザンネンでしたね
ittiさん、こんばんは。

そうですかー、やっぱり寒気の影響がいろいろあるんですね。
こんなに入山規制ってデカデカと書かれてたら行けませんよね

あぁ〜、でも上高地。
写真見てたらまた行きたくなりました

食材はこんなふうに真空(?)にして持って行くんですね。勉強になりました
2013/4/28 22:27
かずみさん(^ ^)
こんばんはです^o^
荒れるのは予想されていたので、実は行きの車内から微妙な空気が流れていました(笑)
まあ、行かない事には話しにならないので取り敢えず行ってみたのですが。。
2日間停滞しても涸沢に入れない可能性も高かったので、その時点で心が折れました(笑)

真空ぽく。。見えますね確かに(^。^)
それにしても食材が多いなあ(恥)
2013/4/28 23:44
季節が・・・・
季節が、1ヶ月前のような
上高地の様子でしたね〜

高山も、桜の上に
雪が積もったり変な天気ですよ。
2013/4/29 10:26
ralchouさん!(*^◯^*)
コンニチハです、御無沙汰しております〜*\(^o^)/*

桜に雪ですか それはまた風流ではありますね。
でもお山の各所ではそんなこと言ってられない状況だったみたいです。
ほんとに季節が逆戻りで

ところでカレー風呂パンダversion、滅茶苦茶可愛いんですけど!!(≧∇≦)
まったりとくつろいだ表情が すごいよく出来てる〜って(^◇^)
また違うversionも見てみたいけれど、このパンダは残してほしいです(*^_^*)
*/
2013/4/29 14:55
お疲れさまです
残念でしたね
27日は穂高界隈はかなり吹雪いたようで
昨日の徳沢・河童橋はうってかわって
雪がほとんど残っていなかったです
あれ、すべて除雪されちゃったのかな
2013/4/30 17:22
daizさん(⌒▽⌒)
こんばんわです〜〜(*^◯^*)

まったく。。28日の晴れっぷりときたら(笑)
でもどちらにしろ涸沢には行けなかったと思うので、
その時点で心が折れていました(o^^o)
下界の雪は、おそらく自然に融けたのかも。。?
27日、私達が帰って来た時点でも、河童橋あたりは朝より融雪してたんですよ。融けやすい雪でしたし。
日当たりの悪いところに雪が残っていたなら、除雪はしてないかと。多分(o^^o)
2013/4/30 22:50
お疲れ様
私の友人、インフルOも涸沢、北穂狙ってたのに横尾で足止めくらって蝶に登ったようです。
本当に残念でした。
でもめげずに割り切る姿勢がステキ

そうですよね、山はまた行けばいい!!
命を守る判断。
大切ですよね
2013/5/1 1:31
そちらも降雪多かったみたいですね。
27日の北アはどこも1m程度の降雪があり、扇沢でさえ積雪30cmでバスが立ち往生するくらいでしたから。
新雪の場合は尾根筋に限りますね。
徳沢まで行ったら長堀尾根という選択肢もあったかもしれないですね。
ところで「はける」ってどういう意味ですか?
2013/5/1 1:32
どこかで?
ittiさん、お久しぶりです。
ittiさんも行かれてたんですね
じゃぁ、多分林道のどこかでスライドしてのかな?
また来年ですね
2013/5/1 10:28
ittiさん
こんにちわ〜

一昨年GW、涸沢まで行った時、デブリのあとを見ただけで、ぞっとしました。。

入山規制かかっているとこは、撤退ですね。
ホントに、なくさなくてもいいものをなくしたくありませんものね。

上高地のハイキング? も楽しそうですよ

現地での情報収取の仕方などは、MATSUさんに教えられ、勉強になっています
2013/5/1 12:30
てくさん(⌒▽⌒)
こんばんわです〜〜

いやー てくさん達の雷鳥沢、て言うか立山!
良かった〜〜!写真が!!
本っっとうに綺麗で、あーあー、やっぱり私も転身すれば良かったかな(笑)なんて
それにしてもすごい雪でしたね。立山。
2013/5/1 20:47
涸沢から奥穂・北穂残念でしたね(涙)
ittiさん、こんばんは。

GWになり交通の便も良くなった事ですし 山行復活ですね

今年は季節外れの降雪が多く例年のように計画も立てづらいですよね

>沢渡駐車場からタクシーで乗り合い。タクシーは1台で4000円の定額制
去年までは確か3,700円位でしたよね??
あまりにも利用者が多いからシメシメと料金上げたんですかね

自分はGW休みが無いので、お家で羨ましく 見ています
無理・怪我の無いよう残雪期楽しみましょう
2013/5/1 20:50
まつさん(⌒▽⌒)
こんばんわです〜〜(^◇^)

はけるですか? それはずばり
この様な場所ではあまり大きな声では言えない事なのですよ。。
なーーんて*\(^o^)/* さばけるとか、いなくなるとかそういう意味ですよ。多分(o^^o)

今回は、蝶はもういいやってなったんです。去年と同じになりますしね〜
あっ、大型テント、楽しみにしてますので!! */
2013/5/1 21:03
joeさん!
御無沙汰してます、ioeさんも!!
レコ拝見してまたまたびっくり、スゴイもの見てきちゃいましたね!
GW後半は、未だ悩んでおります。。(^◇^)
2013/5/1 21:07
ピカさん(⌒▽⌒)
こんばんわです〜〜

当日は下でも中々の天候でした。
まあ、上と比べたらたかが知れてるでしょうけど^ - ^

特別な情報しゅうしゅうの仕方が!? 今度聞いちゃお〜〜
2013/5/1 21:14
カメレスですみません
ittiさん、こんにちは。

>例え万全を尽くしたつもりでも、自然は私達の力の及ばないところに在る

非常に共感を覚えました。GW後半ちょっとヤバかったので
今こうしていられるのも単に運がよかったからで、私のような山行は、いつか不幸な結果を招くような気がします。

言い出したらきりが無いですが、万全は尽くしたいですね。
2013/5/6 10:28
Maieさんっ
こんにちは、お返事遅くなってごめんなさいです!(>−<)
そうですか、MaieさんはGWお仕事なんですね?
という事は、GW明けの人が少ない時に、
またまたがっつり どこかに行かれるわけですね?^^
(どこに行かれるんだろうーー^^)

>去年までは確か3,700円位でしたよね??
あら、そうでしたっけ。
私、いつも1000円出していた気が。ぼられてたのかしら(笑)
2013/5/6 15:22
BBCさん(⌒▽⌒)
こんにちは。私もさっき帰ってきました(^◇^)

本当に。。。せめて防げる事故だけでも防がなくちゃです。
ところで
>私のような山行は、いつか不幸な結果を招くような気がします。
これはナシでお願いします
2013/5/6 18:38
残念でしたね・・・
予想外の降雪で入山規制、残念だったね〜

メール貰ってビックリしてましたよ。

交通費かけて高いハイキングしちゃったけど、仕方ないですね。

セパレートタイプのバーナーを購入されたんですね。
期待してます、自信の芋煮を!
2013/5/11 18:28
noboさん(⌒▽⌒)
〉セパレートタイプのバーナーを購入されたんですね。

あれね、同行者のなんです。私は前とおんなじ〜^_^
でもやっぱりセパレートタイプのが欲しいなあ 複数人用に。。。
あーまたこうして、荷が、どんどん重くなっていくんだあ。。
2013/5/11 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら