ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2890362
全員に公開
雪山ハイキング
東海

天王山・誕生山 ↑Dコース↓Aコース 〜新雪の白銀のアルプスの絶景展望台

2021年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
1,016m
下り
1,019m

コースタイム

御手洗側の天王山登山口駐車場 - Dコース - 展望岩場 - 反射板 - 天王山 - No.170鉄塔 - 白山 - 神洞峠 - 誕生山 - 神洞峠 - 宮川源流 - 白山 - No.170鉄塔 - ABCコース分岐 - 立岩アルプス遠望地 - Aコース登山口 - 林道開閉ゲート - 御手洗側の天王山登山口駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御手洗川の天王山登山口の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・山頂部で新雪5cm程度
・午後には登山道上の残雪は日陰に少しだけとなりました
・誕生山は松茸山のため秋分の日から11月14日まで入山禁止
・Bコースは土砂崩れのため通行止め
岐阜県道290号上野関線から林道に入るとすぐに半道川の橋に開閉扉があります
岐阜県道290号上野関線から林道に入るとすぐに半道川の橋に開閉扉があります
開閉扉の場所にある美濃市による天王山登山道案内図
開閉扉の場所にある美濃市による天王山登山道案内図
登山口の駐車場にある御手洗側からの天王山ハイキングコースの案内板
1
登山口の駐車場にある御手洗側からの天王山ハイキングコースの案内板
Bコース(左、林道崩れのため通行止め)とCコース・Dコース分岐
右の林道を上って行きます
Bコース(左、林道崩れのため通行止め)とCコース・Dコース分岐
右の林道を上って行きます
Dコースの送電線巡視路にもなっている植林地内の山道を上って行くと林道に合流
1
Dコースの送電線巡視路にもなっている植林地内の山道を上って行くと林道に合流
東側のAコースの尾根
1
東側のAコースの尾根
キリギリスの仲間に遭遇
2
キリギリスの仲間に遭遇
最初の送電線鉄塔
この先にも送電線鉄塔がありました
1
最初の送電線鉄塔
この先にも送電線鉄塔がありました
Dコース上部の稜線上の巨石の上の展望地からの北側の展望
板取川の左岸にある上野集落と高賀山方面の山域
左端がタカヤ、その右隣が高賀山、今淵ヶ岳、矢坪ヶ岳、右端に片知山
白山は高賀山に隠れて見えないようです
左下付近はスタート地点
2
Dコース上部の稜線上の巨石の上の展望地からの北側の展望
板取川の左岸にある上野集落と高賀山方面の山域
左端がタカヤ、その右隣が高賀山、今淵ヶ岳、矢坪ヶ岳、右端に片知山
白山は高賀山に隠れて見えないようです
左下付近はスタート地点
冠雪したばかりの高賀山の山頂部
3
冠雪したばかりの高賀山の山頂部
舟伏山
左が小舟伏山、右の山頂部が真っ白な広場エリア
3
舟伏山
左が小舟伏山、右の山頂部が真っ白な広場エリア
岐阜県道59号北野乙狩線の板取川に架かる上牧橋
1
岐阜県道59号北野乙狩線の板取川に架かる上牧橋
天王山の山頂直下の反射板
1
天王山の山頂直下の反射板
反射板の西側斜面の樹木が伐採されていて視界が良好でした
手前に西隣の権現山
1
反射板の西側斜面の樹木が伐採されていて視界が良好でした
手前に西隣の権現山
小津権現山
天王山の山頂
樹木が伐採されていて視界が良好でした
山頂の小屋は、少し前に撤去されたようです
登頂時には御嶽山は雲に隠れていました
2
天王山の山頂
樹木が伐採されていて視界が良好でした
山頂の小屋は、少し前に撤去されたようです
登頂時には御嶽山は雲に隠れていました
滝波山
前衛は蕪山
2
滝波山
前衛は蕪山
南側に濃尾平野が見渡せます
1
南側に濃尾平野が見渡せます
登山道脇の岩壁の残雪とツララ
2
登山道脇の岩壁の残雪とツララ
山頂から5分ほど東に進むと、大矢田神社からのルートとの分岐点
山頂から5分ほど東に進むと、大矢田神社からのルートとの分岐点
さらに東に進むと、御手洗ABCコースとの分岐点
さらに東に進むと、御手洗ABCコースとの分岐点
稜線部からの誕生山方面への稜線
アップダウンが続く、ミニアルプス縦走のような感じです
稜線部からの誕生山方面への稜線
アップダウンが続く、ミニアルプス縦走のような感じです
No.170鉄塔、電線が通る斜面の樹木が伐採されていて、視界良好でした
No.170鉄塔、電線が通る斜面の樹木が伐採されていて、視界良好でした
北側の高賀山方面
神洞グランドへの下降地点
1
北側の高賀山方面
神洞グランドへの下降地点
南側の各務原アルプスと濃尾平野方面
1
南側の各務原アルプスと濃尾平野方面
・天王山から1.4km
・誕生山まで1.3km
・二町グランドまで1.3km地点
・天王山から1.4km
・誕生山まで1.3km
・二町グランドまで1.3km地点
神洞峠へ下る急斜面の樹間からの誕生山
神洞峠へ下る急斜面の樹間からの誕生山
お地蔵さん
神洞峠
・天王山から2.2km
・誕生山まで0.5km
・西洞ルート JAライスセンターまで1.6km
・神洞グランドまで1.3km
神洞峠
・天王山から2.2km
・誕生山まで0.5km
・西洞ルート JAライスセンターまで1.6km
・神洞グランドまで1.3km
誕生山の山頂
誕生山のルート案内地図
誕生山のルート案内地図
誕生山は松茸山のため秋分の日から11月14日まで入山禁止の案内
誕生山は松茸山のため秋分の日から11月14日まで入山禁止の案内
上:北側の樹木の切り開き部からの北アルプス・穂高連峰山座同定図
下:誕生山登頂時には、北アルプスには雲がかかっていました
前衛の御前山などは見えていました
2
上:北側の樹木の切り開き部からの北アルプス・穂高連峰山座同定図
下:誕生山登頂時には、北アルプスには雲がかかっていました
前衛の御前山などは見えていました
西側の切り開き部からの天王山方面
1
西側の切り開き部からの天王山方面
池田山の稜線越しに伊吹山
2
池田山の稜線越しに伊吹山
舟伏山と大白木山の稜線越しに能郷白山
2
舟伏山と大白木山の稜線越しに能郷白山
真っ白な能郷白山
1
真っ白な能郷白山
山頂の反射板の南側が木製の展望デッキとなっていて東南の視界良好
東側の展望
手前に権現山
中央アルプス南部、南アルプス、恵那山の山頂部に雲がかかっていました
天王山方面に戻る途中には段々とその雲が切れていきました
山頂の反射板の南側が木製の展望デッキとなっていて東南の視界良好
東側の展望
手前に権現山
中央アルプス南部、南アルプス、恵那山の山頂部に雲がかかっていました
天王山方面に戻る途中には段々とその雲が切れていきました
長良川に架かる美濃橋(国の重要文化財、ほぼ完成、まだ改修工事中かな?)
1
長良川に架かる美濃橋(国の重要文化財、ほぼ完成、まだ改修工事中かな?)
長良川か架かる下渡橋
中央奥に東海北陸自動車道の美濃インターチェンジ
昨日のラジオの道路情報では、美濃インターチェンジより北でチェーン規制となっていたようでした
長良川か架かる下渡橋
中央奥に東海北陸自動車道の美濃インターチェンジ
昨日のラジオの道路情報では、美濃インターチェンジより北でチェーン規制となっていたようでした
南東側の松鞍山
南側の展望
宮川源流部の岩壁のツララ
2
宮川源流部の岩壁のツララ
急斜面の階段のステップには、色々なペイントがされていました
1
急斜面の階段のステップには、色々なペイントがされていました
白山の山頂
天王山の上部の樹間からの地獄谷から噴気を上げる新雪の御嶽山の山頂部
3
天王山の上部の樹間からの地獄谷から噴気を上げる新雪の御嶽山の山頂部
ABCコースを少し下った所にある立岩のアルプス遠望地
雪面にトレースはなく、この日は立岩の訪問者は他にいなさそうでした
1
ABCコースを少し下った所にある立岩のアルプス遠望地
雪面にトレースはなく、この日は立岩の訪問者は他にいなさそうでした
御嶽山
左から継子岳、摩利支天山、一ノ池の外輪山に重なるように継母岳、剣ヶ峰、王滝頂上
前衛の右側に白草山、右端が小秀山の稜線
2
御嶽山
左から継子岳、摩利支天山、一ノ池の外輪山に重なるように継母岳、剣ヶ峰、王滝頂上
前衛の右側に白草山、右端が小秀山の稜線
麦草岳-木曽前岳-木曽駒ヶ岳-中岳-宝剣岳-三ノ沢岳
前衛の阿寺山地も冠雪
2
麦草岳-木曽前岳-木曽駒ヶ岳-中岳-宝剣岳-三ノ沢岳
前衛の阿寺山地も冠雪
空木岳-赤薙岳-南駒ヶ岳-仙涯嶺
2
空木岳-赤薙岳-南駒ヶ岳-仙涯嶺
Cコースとの分岐点
Cコースとの分岐点
稜線部からの誕生山
その右側が白山かな?
1
稜線部からの誕生山
その右側が白山かな?
赤石岳-大沢岳-中盛丸山-聖岳
山頂が尖った中盛丸山の手前に山頂部が切り開かれている見行山
1
赤石岳-大沢岳-中盛丸山-聖岳
山頂が尖った中盛丸山の手前に山頂部が切り開かれている見行山
稜線部の樹間からの誕生山の山頂部
稜線部の樹間からの誕生山の山頂部
南アルプス
塩見岳-烏帽子岳-小河内岳-荒川岳-赤石岳-大沢岳-中盛丸山-聖岳
南アルプス
塩見岳-烏帽子岳-小河内岳-荒川岳-赤石岳-大沢岳-中盛丸山-聖岳
午後には日当たりの良い稜線部では雪が消えていました
午後には日当たりの良い稜線部では雪が消えていました
稜線部の東側がヒノキの植林地の登山道
1
稜線部の東側がヒノキの植林地の登山道
中腹の稜線部からの中央アルプス
麦草岳-木曽前岳-木曽駒ヶ岳-中岳-宝剣岳-三ノ沢岳-熊沢岳-空木岳-赤薙岳-南駒ヶ岳-仙涯嶺-越百山-安平路山-摺古木山
中腹の稜線部からの中央アルプス
麦草岳-木曽前岳-木曽駒ヶ岳-中岳-宝剣岳-三ノ沢岳-熊沢岳-空木岳-赤薙岳-南駒ヶ岳-仙涯嶺-越百山-安平路山-摺古木山
Aコース上のNo.90鉄塔
1
Aコース上のNo.90鉄塔
Aコース登山口の林道下山地点
1
Aコース登山口の林道下山地点
■天王山と誕生山の植物
山上の植物には多数の植物名の看板が設置されていました
フユイチゴ
1
■天王山と誕生山の植物
山上の植物には多数の植物名の看板が設置されていました
フユイチゴ
シュンランの蕾が見えていました
シュンランの蕾が見えていました
ミヤマウズラ
左:マメヅタランの小さな葉
右:マメヅタの大きな葉と胞子葉
1
左:マメヅタランの小さな葉
右:マメヅタの大きな葉と胞子葉
イチヤクソウ
山上のあちこちにショウジョウバカマ
1
山上のあちこちにショウジョウバカマ
ジロボウエンゴサク
ジロボウエンゴサク
リョウブの幹の肌
似た木肌のナツツバキは目に付きませんでした
リョウブの幹の肌
似た木肌のナツツバキは目に付きませんでした

感想

天王山は大矢田神社からのコースがメインのようですが、今回は別の御手洗側から登ってみることにしました。
誕生山にも色々なコースがあるようなので、様々なルートを組み合わせた楽しみ方ができそうです。
朝は登山口に向かう途中に天王山や誕生山にはまだ雲がかかっていました。
上っている間に山上の雲は切れてきました。登山道上では木々に積もった雪が降り落ちていました。
誕生山に到着した時には御嶽山や南アルプスには雲がかかっていました。天王山の山頂方面に戻ってくると、樹間から雲が切れた乗鞍岳、御嶽山や南アルプスにかかっていた雲が切れていました。
Aコースを少し下った所にある立岩の上に登ると、そこは御嶽山や中央アルプスの絶景ポイントとなっていました。

・2018年11月17日の山行記録『天王山-誕生山 ↑大矢田神社↓JAライスセンター 〜大モミジの紅葉と安桜山展望台』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1652392.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら