ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2895222
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

四国山〜高森山

2021年02月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
4.6km
登り
153m
下り
166m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:46
休憩
1:06
合計
2:52
7:38
11
駐車地・登山口
7:49
7:50
10
8:00
8:20
5
展望台
8:25
8:30
30
山頂広場
9:00
9:33
25
9:58
10:05
22
山頂広場
10:27
10:27
3
10:30
駐車地・登山口
色々なルート在ります
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かなり広い駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
今夜は下弦の月ですね
2021年02月04日 06:58撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/4 6:58
今夜は下弦の月ですね
やっと登山口前に着きました。
カーナビの野郎、とてつもない狭い旧村の中道を案内しやがって、誰があんな狭い遠回り道を選ぶんだよ!
と、ナビ頼りで辿り着いたワ・タ・シ・・・
2021年02月04日 07:38撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/4 7:38
やっと登山口前に着きました。
カーナビの野郎、とてつもない狭い旧村の中道を案内しやがって、誰があんな狭い遠回り道を選ぶんだよ!
と、ナビ頼りで辿り着いたワ・タ・シ・・・
では上がりますが、ずっとこんな道です
2021年02月04日 07:41撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/4 7:41
では上がりますが、ずっとこんな道です
右上の白い名板は「四国山」矢印を左方向差しているが、山頂は写真フレーム右外側になります。
要するに名板の後ろ側でした。
2021年02月04日 07:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/4 7:48
右上の白い名板は「四国山」矢印を左方向差しているが、山頂は写真フレーム右外側になります。
要するに名板の後ろ側でした。
何ということもないんだが、ここは来てみたかった山なんです。
山歩きなんか死んでもするもんかと言っていた頃に、近くを通った時から何故か気になっていた山なんです。
2021年02月04日 07:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 7:48
何ということもないんだが、ここは来てみたかった山なんです。
山歩きなんか死んでもするもんかと言っていた頃に、近くを通った時から何故か気になっていた山なんです。
左からの上がりはもう一つ西側の登山口からのようです。
2021年02月04日 07:52撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/4 7:52
左からの上がりはもう一つ西側の登山口からのようです。
右へ入ると、目標地点の高森山が真正面に観えました。
遠く感じるが、今日は頑張りますよ!
2021年02月04日 07:55撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 7:55
右へ入ると、目標地点の高森山が真正面に観えました。
遠く感じるが、今日は頑張りますよ!
四国山展望台到着。
青空が綺麗で来て良かった!
2021年02月04日 08:01撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/4 8:01
四国山展望台到着。
青空が綺麗で来て良かった!
東方面の奥は山上ヶ岳〜釈迦ヶ岳辺りと思う、観えていないが
2021年02月04日 08:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/4 8:04
東方面の奥は山上ヶ岳〜釈迦ヶ岳辺りと思う、観えていないが
南港のWTC?
2021年02月04日 08:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/4 8:04
南港のWTC?
高森山
2021年02月04日 08:07撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/4 8:07
高森山
この辺りの土色は、山を削って関空島のために提供した跡地と思われます、かすかな記憶より
2021年02月04日 08:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/4 8:08
この辺りの土色は、山を削って関空島のために提供した跡地と思われます、かすかな記憶より
元の山がどれだけの大きさだったのか観てみたい。
2021年02月04日 08:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/4 8:08
元の山がどれだけの大きさだったのか観てみたい。
手前の山頂建物は休暇村紀州加太。
一度利用したが、朝食時に窓から遥か低い位置の水面がキラキラしてて「画になるなあ」という風景を見てお気に入りとなった宿泊地ですが、二度目以降は未だありません(笑)
2021年02月04日 08:12撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/4 8:12
手前の山頂建物は休暇村紀州加太。
一度利用したが、朝食時に窓から遥か低い位置の水面がキラキラしてて「画になるなあ」という風景を見てお気に入りとなった宿泊地ですが、二度目以降は未だありません(笑)
では進みます
2021年02月04日 08:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 8:19
では進みます
森林公園山頂広場。
だだっ広いのはいいんだが、遠景に難あり。
2021年02月04日 08:25撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/4 8:25
森林公園山頂広場。
だだっ広いのはいいんだが、遠景に難あり。
先ほどの展望台が結構遠くに感じる
2021年02月04日 08:26撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 8:26
先ほどの展望台が結構遠くに感じる
来た方向を望む。
右端から降りて来て、高森山へは写真中央部へ進むのが正規で近道。
私は左方向へ一旦下り、再度上がるという無駄足しました。
ここ肝要!
2021年02月04日 08:27撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 8:27
来た方向を望む。
右端から降りて来て、高森山へは写真中央部へ進むのが正規で近道。
私は左方向へ一旦下り、再度上がるという無駄足しました。
ここ肝要!
降り切ると木の橋渡ります
2021年02月04日 08:30撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 8:30
降り切ると木の橋渡ります
で、稜線に合流しますが無駄な歩きしました
2021年02月04日 08:33撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 8:33
で、稜線に合流しますが無駄な歩きしました
こういうオブジェは多数ありました
2021年02月04日 08:33撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/4 8:33
こういうオブジェは多数ありました
余りにも多いので割愛しています
2021年02月04日 08:37撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/4 8:37
余りにも多いので割愛しています
自然林と右は植林ですね
2021年02月04日 08:41撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 8:41
自然林と右は植林ですね
案内板は多くて安心感は在りますが、表記の仕方に難ありと感じることが多かった
2021年02月04日 08:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 8:49
案内板は多くて安心感は在りますが、表記の仕方に難ありと感じることが多かった
これは単刀直入な案内方法!
2021年02月04日 08:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 8:49
これは単刀直入な案内方法!
多奈川第二発電所
2021年02月04日 08:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 8:50
多奈川第二発電所
分岐路は右へ。
この案内地図だけでは私は目的地点へたどり着けないと思えた。
大雑把過ぎてまとめられないと感じたので。
2021年02月04日 08:52撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/4 8:52
分岐路は右へ。
この案内地図だけでは私は目的地点へたどり着けないと思えた。
大雑把過ぎてまとめられないと感じたので。
オブジェの羅列〜
でも楽しませてくれます。
2021年02月04日 08:56撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/4 8:56
オブジェの羅列〜
でも楽しませてくれます。
分岐は再度右へ
2021年02月04日 08:58撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 8:58
分岐は再度右へ
高森山はすぐに着いた
2021年02月04日 08:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/4 8:59
高森山はすぐに着いた
真北、景色良いです
2021年02月04日 09:00撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/4 9:00
真北、景色良いです
2021年02月04日 09:01撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/4 9:01
東方
2021年02月04日 09:02撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/4 9:02
東方
節分バージョン!
ということは節目節目でいろいろ出しているんでしょうね誰かさんが!
2021年02月04日 09:03撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/4 9:03
節分バージョン!
ということは節目節目でいろいろ出しているんでしょうね誰かさんが!
2021年02月04日 09:07撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/4 9:07
高森山から「大川沢コース」進むとここへ降り立つようです。
いろんなコースが多数在りますねここいら。
2021年02月04日 09:07撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/4 9:07
高森山から「大川沢コース」進むとここへ降り立つようです。
いろんなコースが多数在りますねここいら。
ひこもシカちゃんも撮影〜
あ、鹿の鳴き声は「警戒鳴き声」と「リラックス状鳴き声」共に今日は聞けました。
鹿が居るとは意外だった。
2021年02月04日 09:28撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/4 9:28
ひこもシカちゃんも撮影〜
あ、鹿の鳴き声は「警戒鳴き声」と「リラックス状鳴き声」共に今日は聞けました。
鹿が居るとは意外だった。
大阪市〜泉州方面かと
2021年02月04日 09:32撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 9:32
大阪市〜泉州方面かと
よく判りませんが、間違っていないと思う
2021年02月04日 09:33撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/4 9:33
よく判りませんが、間違っていないと思う
では戻ります。
いつどこで食事するか未定なまま下山。
2021年02月04日 09:33撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 9:33
では戻ります。
いつどこで食事するか未定なまま下山。
違う帰路進むと、往路では観ていないところに来た。
結果的にここが山頂広場からの正規ルートであることはこの後に理解できた。
このまま進めば山頂広場へSCするのに・・・。
2021年02月04日 09:51撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/4 9:51
違う帰路進むと、往路では観ていないところに来た。
結果的にここが山頂広場からの正規ルートであることはこの後に理解できた。
このまま進めば山頂広場へSCするのに・・・。
左下から上がってきました・・・。
2021年02月04日 09:58撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 9:58
左下から上がってきました・・・。
時間あるので奥へ確認に行きます
2021年02月04日 10:02撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/4 10:02
時間あるので奥へ確認に行きます
遠景は変わらず
2021年02月04日 10:03撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/4 10:03
遠景は変わらず
雨宿りと夏場の日除け向きな場所という感じ
2021年02月04日 10:03撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/4 10:03
雨宿りと夏場の日除け向きな場所という感じ
高森山は観えてます
2021年02月04日 10:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/4 10:04
高森山は観えてます
再度展望台へ
2021年02月04日 10:15撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/4 10:15
再度展望台へ
天国(天使)の階段
2021年02月04日 10:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/4 10:17
天国(天使)の階段
下山完了。
目の前の駐車地はかなり広い。
青い車は犬連れの女性の方でした。
帰路はナビ頼らず、自身の実走行路で帰ります。
2021年02月04日 10:29撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/4 10:29
下山完了。
目の前の駐車地はかなり広い。
青い車は犬連れの女性の方でした。
帰路はナビ頼らず、自身の実走行路で帰ります。

感想

昨日は高見山登山未遂だったので・・・。
一度訪れたいと思っていた四国山なんですが、四国山だけでは駐車地から数分で登頂という距離なので、高森山まで歩きます。
約2キロ1時間超の行程だと思われるが、何せ昨日のしょぼい歩きを考えると・・・歩けるのか今日!

やはり初めてのルート・山域というのは楽しいですね。
それと標高も低いので、しんどいと思える時間・区間もなくてまた歩き易い「登山道でなく山道」という感じ。
なので雨中歩き・ナイトハイクも可能と感じたので再訪はします。
街中走行が多く、また通行量の多いR26走行というあまり走行したくない区間ばかりなのがネックか。
距離もそれなりで、高見山上がりよりも移動距離が長いように感じるのが再訪を妨げる第一原因かと思われます。
夏場にナイトハイクしたいが、蜘蛛の巣攻撃は必須か?

感想ですが良い山だし、手軽だし雨中歩きの候補に入りましたので再訪ありです。
蜘蛛の巣攻撃だけが・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら