ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290409
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢24h 東海大学前〜権現山〜三ノ塔〜大倉 +移動エイドステーション

2013年04月27日(土) ~ 2013年04月28日(日)
 - 拍手
kohi- その他7人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
25.9km
登り
2,160m
下り
1,916m

コースタイム

17:57東海大学前駅-18:58権現山-19:08弘法山-20:15高取山-20:56蓑毛越え-21:52大山22:02-22:44ヤビツ峠23:13-0:19三ノ塔0:26-大倉1:41
天候 綺麗なお月様
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
大倉駐車場に車を置き、バスで渋沢、電車で東海大学前まで
コース状況/
危険箇所等
三ノ塔から大倉への下りは、最初尾根が広く倒木も多いので登山道がわかりにくいです。
基本的に左左へ下って行きます。
初めてでは下りをとらないことをお勧めします。
今日もいい天気です。毎回好天ですがメンバーに超晴れ男がいますか?(私は勝負日は弱いです)
2013年04月27日 09:12撮影 by  DSC-T900, SONY
4/27 9:12
今日もいい天気です。毎回好天ですがメンバーに超晴れ男がいますか?(私は勝負日は弱いです)
ヤビツで飲料をデポして、rical夫妻を待ちます。
2013年04月27日 10:25撮影 by  DSC-T900, SONY
4/27 10:25
ヤビツで飲料をデポして、rical夫妻を待ちます。
本を読みながら木陰でコーヒー
2013年04月27日 10:38撮影 by  DSC-T900, SONY
1
4/27 10:38
本を読みながら木陰でコーヒー
ご夫妻到着です。
2013年04月27日 11:26撮影 by  DSC-T900, SONY
2
4/27 11:26
ご夫妻到着です。
集合地点にてハナちゃん。今日はヨロシク
2013年04月27日 17:53撮影 by  DSC-T900, SONY
7
4/27 17:53
集合地点にてハナちゃん。今日はヨロシク
みんなで歩きはじめます。ワクワクしてきます
2013年04月27日 18:04撮影 by  DSC-T900, SONY
1
4/27 18:04
みんなで歩きはじめます。ワクワクしてきます
2013年04月27日 18:36撮影 by  DSC-T900, SONY
4/27 18:36
綺麗な富士山
2013年04月27日 18:56撮影 by  DSC-T900, SONY
2
4/27 18:56
綺麗な富士山
弘法山です
2013年04月27日 19:08撮影 by  DSC-T900, SONY
4/27 19:08
弘法山です
念仏山
2013年04月27日 19:40撮影 by  DSC-T900, SONY
4/27 19:40
念仏山
高取山
2013年04月27日 20:15撮影 by  DSC-T900, SONY
4/27 20:15
高取山
ここで小休止して、
2013年04月27日 20:19撮影 by  DSC-T900, SONY
4/27 20:19
ここで小休止して、
2013年04月27日 20:21撮影 by  DSC-T900, SONY
4/27 20:21
ではそれぞれの旅へ
2013年04月27日 20:19撮影 by  DSC-T900, SONY
4/27 20:19
ではそれぞれの旅へ
ハナちゃんとコラボ!私も必死に付いていきますが早い!
2013年04月27日 20:20撮影 by  DSC-T900, SONY
1
4/27 20:20
ハナちゃんとコラボ!私も必死に付いていきますが早い!
蓑毛越
2013年04月27日 20:56撮影 by  DSC-T900, SONY
4/27 20:56
蓑毛越
大山山頂
2013年04月27日 21:52撮影 by  DSC-T900, SONY
4/27 21:52
大山山頂
月もいいです
2013年04月27日 21:57撮影 by  DSC-T900, SONY
4/27 21:57
月もいいです
真っ暗ですが三ノ塔
2013年04月28日 00:19撮影 by  DSC-T900, SONY
4/28 0:19
真っ暗ですが三ノ塔
真っ暗ですが大倉へ戻ってきました
2013年04月28日 01:41撮影 by  DSC-T900, SONY
4/28 1:41
真っ暗ですが大倉へ戻ってきました
西丹沢自然教室で皆さんを待ちます。
2013年04月28日 06:10撮影 by  DSC-T900, SONY
1
4/28 6:10
西丹沢自然教室で皆さんを待ちます。
kurosukeさんが休憩中です
2013年04月28日 07:21撮影 by  DSC-T900, SONY
2
4/28 7:21
kurosukeさんが休憩中です
ハナちゃんも来ました
2013年04月28日 08:23撮影 by  DSC-T900, SONY
2
4/28 8:23
ハナちゃんも来ました
エサを一部落としてしまったそうで、エイドのアンパンを食べてます。美味しいですか(笑
2013年04月28日 08:23撮影 by  DSC-T900, SONY
7
4/28 8:23
エサを一部落としてしまったそうで、エイドのアンパンを食べてます。美味しいですか(笑
おまけ 翌日海老名で行われたアンパンマンショー。混雑は塔といい勝負でしょうか
2013年04月29日 10:46撮影 by  DSC-T900, SONY
5
4/29 10:46
おまけ 翌日海老名で行われたアンパンマンショー。混雑は塔といい勝負でしょうか
握手会に行列。ハセツネではありません(w
2013年04月29日 12:12撮影 by  DSC-T900, SONY
4/29 12:12
握手会に行列。ハセツネではありません(w
娘と握手
2013年04月29日 12:15撮影 by  DSC-T900, SONY
5
4/29 12:15
娘と握手

感想

第三回丹沢24時間耐久トレッキング 
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-289533.html

もう第3回になります。ゴール地点(居酒屋)だけ決まって後は自由に計画を立てて、ちょっとだけ自分の限界に挑戦するイベント。
今回私は足首のリハビリ中ということもありメインコースの1/3だけ皆さんとご一緒し、後はエイドでのサポートに回ることにしました。
そうすればエイドの時間も入れて20時間ぐらいになるので美味しいお酒が飲めるかなと。

今回の主な楽しみは、hanameizanさんやハナちゃん、ainuさんと一緒に走ることでした。やはりハナちゃんは早い!登りが格段に速い!ハナちゃんの真後ろについてしばらく一生懸命に走りましたが、ヘッデンの当たらない真っ暗闇でも気にせず(気にならない?)hanameizanさんの後ろを綺麗についていきます。そしてainuさんも当然ながら早い。予想はしてましたけど付いていけません。(しかもainuさんは本調子ではなかったらしい)この時心拍数は常時150bpmを軽く超え、瞬間的に180bpmも記録していました。徐々に離されていき大山に登りきるまでに完全にバテてしまいました。
そして最も驚いたのがkazuさんです。出発前「今回軽くしました。14kgです」と聞いてずっこけてしまいましたが、そんなことお構いなしに一番前をガンガン走って登って行きます。後半大丈夫かなと心配しましたが、それでも西丹沢まで相当早いペースで到着しました。kazuさん爆発!といった感じでした。前半ほんの少しペースを落とせば最後まで余裕で走りきれると思いました。

私の方はやっとこヤビツまでたどり着いて自分で設けたエイドに思いのほか感謝することになり、栄養を十分にとり再出発です。三ノ塔まで上がるとFutaroさんに追いついて挨拶をして大倉へ下りました。後は大倉に停めておいた車で西丹沢まで行きエイドを準備し皆さんを待ちます。(スミマセン、寝ながら・・・)。

暫くするとmillionさんが到着です。だいぶ元気が無さそうで、塔ノ岳から大倉へ下ろうかなとポツリ。夜明け前の日の出る直前で、一番精神的にもきつい時間帯なのでちょっと弱気になっているのかなと思い、太陽が出てくればまた気が変わるかも知れませんねとささやかにエールを送っておきました。そしてまだ暗いうちに出発していきました。
最終的には無理せず無事に下山できたので良かったと思います。

その後明るくなってくると皆さん続々と到着しました。
ainuさんグループが最初かと予想してましたら、kazuさんでビックリ。あのハイペースをここまで続けられたのは非常に驚きました。そしてButaModernさんとkurosukeさんが到着です。最初kurosukeさんを見たとき、???と一瞬理解できませんでしたが直前で仕事の都合が付いて、0時渋沢発でみんなに会って追い越してきたそうです。7時間足らずで西丹沢に着くってもの凄いスピードでこれまたビックリ。どうやらゴールまで走っても走り足りなそうで、どこそこ回って渋沢まで走って行かない?と周りに声かけてました。さすがのButaModernさんも(-_-;)無回答。本気のkurosukeさん狂ってる・・・(失礼)
そしてainuさんとhanameizanさんが到着するころkurosukeさんとButaModernさんが出発していきました。ainuさんはだいぶ体調が悪かったらしく、hanameizanさんがペースを合わせてきたようです。
ainuさんも、体調がだいぶ戻ってきたから最後にちょっと自分らしさを出したいと力強く復活宣言。
hanameizanさんは寝不足がかなり辛そうでしたがハナちゃんの肉球を念入りにチェックして、まだハナちゃんも行けそうなので先に進みますとのことで、kazuさんに少し遅れて二人で出発していきました。
ほぼ同じころにWestmalleさんが到着していて、疲れたとは言ってましたが補給もそこそこに少し遅れて淡々と出発していきました。

皆さん通過してホッと一息、コーヒー飲みながら本を読んでいるとFutaroさんが到着です。何か食べますか?と聞いたらザックからたくさんの食糧が出てきて、大丈夫ですとニッコリ。先を急ぐのでと休憩もそこそこにすぐに出発していきました。

みなさんの道中のきつかった話を聞くのは楽しかったです。
ここでリタイアされる方もいるかなと思っていましたが、結局皆さん出発されていきました。
時間もまだ早かったので、ヤビツへ戻り原付を回収してお風呂でゆっくりして車で仮眠してと結構まったりしてました。

打ち上げは皆さん元気にお酒を飲んで大いに盛り上がりました。とても一晩寝てない人たちには見えずそのパワーにホント驚きました。
隣に座っていた大学生グループも元気が良く微笑ましかったですね。
JPさんは覚えてらっしゃないという事ですが・・・。
二次会は線路沿いの魚春へ行きましたが、広くて結構良かったですね。次回はここはいかがでしょうか。

脚の怪我について
前回10月に行われた丹沢24時間。予定通り完走できその後11月のハーフマラソン、フルマラソンとまずまずのタイムでトレーニングも順調に進んでいました。そして1月末の勝負フルマラソンに向けて最後のロング走を大晦日に行いました。それまでマラソン大会中に痛み止めを飲んで完走しその後も問題なかったので、練習で初めて痛み止めを飲んで大会に向けた最後の30km走をしました。
ところが・・・、やはり体の声を聴かないというのは大きなしっぺ返しがありました。普通なら腱を痛めれば、脚が痛くなり走れなくなるところを、薬で痛みを感じないのでそのまま走れてしまい、取り返しのつかないほどの損傷になってしまっていました。
翌日から後脛骨筋腱炎が再発し、しかも足底筋膜炎に併発です。脚をひきずって歩くほどで、その後1か月間は普通に歩くだけで痛みが出て、丸二か月間走ることも出来ませんでした。
3月に入り少しづつウォーキングから始め、ジョギングがやっと出来るようになり短い山行も少しづつこなせるようになりました。
やっとここまで来ました。キャンセルしたマラソン大会は4つ。参加料は怖くて計算していません。
ほとほと故障には懲りました。

今回のイベントでは、24時間は到底無理なので現時点での自分の限界の7〜8時間程度の山行に収めるようにし後はエイドで皆さんを応援することにしました。
みなさんに喜んでもらえて良かったです。次回はMikuniさんがエイドを担当して頂けるようで助かります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

Kohiさん、おはようございます
お疲れ様でした。AID、大変だったと思います。
次回は私がさせていただきますが、車がないんで、どのようにしようかと。
Futaroさんによると、飲み会の時に次のコースの案が出来上がったとか。ルートによってAID地点をどこにするか、
今日からGW、今朝早くに帰宅
今日は家には誰もいないのでゆっくり休めます。明日から丹沢、高尾あたりでトレーニングします。
2013/5/2 9:19
kohi-さん、いやいや。
少しだけ覚えてます。

極道の妻が、もろ腹(?)脱いで、いつものように、タンカ切っていたような。

いつも、鍛えられてるricalojpでした。怖っ!
2013/5/2 9:37
エイド、ご苦労様でした。
実はヤビツだけかと思っていました。西丹沢に移動してエイドをすると聞いた時には驚きました。でもエイドが有ると安心ですね。車を見つけた時はほっとしました でも怪我上がりの割に、もうかなり速く登山ができていたので安心しました。完治までもうすぐですね

ところで”マラソン大会中に痛み止めを飲んで完走しその後も問題なかったので”っていうのは、そもそもその前にもう怪我をしていたのですか? それともいつも大会ではそうしているのですか?

痛みを感じるのは、体の異常を感知する為なので、やっぱり負荷が重かったんですね。
2013/5/2 9:52
ありがとう。
koh-さん、こんにちは。

何回ありがとうと言っても足りないくらい感謝
しています。

やはりkohi-さんエイドに降りた際は、疲れアリアリでしたか。
自分でもあそこがどん底でした。
綺麗な話ではないので、UPの時は書かず、昨日追記したの
ですが、檜洞丸から西丹までで4回もトイレタイムでした。何か体が訴えていたのか・・・
本当にkohi-さんエイドには救われました。

次回はkohi-さんが、エイドを受ける番ですね。
これからの予定もいくつかあるようですが、余り無理は
しないようにね。
2013/5/2 11:06
Mikuniさんこんにちは
お疲れ様でした。
次回エイドありがとうございます

私は「お湯」の確保が一番大事だと思います。
ロングをやると内臓が非常につらくなるので、そこに暖かい飲み物を少し口にするだけで劇的に、肉体的・精神的に回復することが多いです。
しかし火器類は重たく嵩張るので参加者は一番もちたくない(持てない)です。
なのでカセットコンロとちょっとしたポットがあれば、後は水場との兼ね合いでエイドの場所が決まってくると思います。

またコースが決まったらまた色々ご相談させてください。
トレーニングお気をつけてください。また次回お会いできることを楽しみにしています
2013/5/2 13:22
JPさんお疲れ様でした
毎回 、鍛えられているのですね
それはそれは・・・

後から思い出したのですが、嫁の両親があそこの学校の水泳部出身だったんですね
世間は狭いですね
くわばら、くわばら。

積もる話は、キャンプ場でまた
2013/5/2 13:30
Futaroさん、企画から取りまとめありがとうございました
お疲れ様でした。
今は短い時間なら、少し飛ばしても大丈夫なぐらいに回復しています。リハビリ登山も痛みの出るかなり前に終わるようにしています。

そもそもが去年の3月に2回目のフルを完走した時、後脛骨筋腱(右足首の内側のくるぶしの少し下)を痛めたことからでした。
この時は2週間ぐらいで痛みは引いて少しづつ走れるようになっていたのですが、ボッカ駅伝、富士登山競争と続いてなかなか完治までは行きませんでした。2時間までは走っても痛くないが、それ以上はくるぶし付近が痛くなってきて走れないといった感じでした。
なのでハーフの後半で試しに痛み止めを飲んでみて問題がなく、その後のフルも中間地点で飲んでも問題は出なかったので勘違いしてしまいました。

走行距離も10月11月12月とかなり増えて、見えない疲労が溜まっていたのだと思います。大晦日の日も三日前ぐらいに天園コースをトレランした時に少し足首に違和感があったのですが、いつものようにすぐに回復するだろうとあまり気にしませんでした。
そこで体の限界を超えた距離を走ってしまったために、完全に逝ってしまいました

かなり詳しく書きましたが他山の石となればと思います
みなさんもお気を付け下さい。
2013/5/2 13:43
millionさんお疲れ様でした
三回連続、自分の限界越えお見事です。
これからも無理せず頑張ってください。

トイレの件ですが私も立て続けに、エライ量が出たことがあります。
富士吉田駅の軒先で深夜にごろ寝したとき、寒くて体が冷えたのか何度も何度も(30分おきぐらい)トイレに行きました。しかもそのたびに物凄い量でビックリ!。体中の水分が抜けていくような感覚でした。
なんなんでしょう?? やはり寒さでしょうか。人間の体は不思議なことばかりですね

今後の予定は、決まっているのは富士登山競争と斑尾トレイルレースだけです。あとはまったく未定で適当な日付なのでまた来年に変えておきました。
次回はフル参加できるよう、回復に努めたいと思います
2013/5/2 14:02
呼ばれて、飛び出て、じゃじゃじゃジャーーン
Kohi-さん、こんにちは。

走ったり、歩いたり、バイクを積んだり、降ろしたり、お湯沸かしたり、うどん茹でたり、、、。
目まぐるしいご活躍、素敵すぎます。

エイドの基本知識、勉強になりました。
私たちのようなフツーの登山者は、そこまで自分を追い込まないし、怖くて追い込めないと思います。
やはり経験者のご意見は貴重です。

足の故障、難しいかもしれませんが、長い目で見てください。
自分の身体の声に耳を澄ませ、脳内を交通整理できると合点がいくかと思います。

本当にありがとうございました。
2013/5/2 14:14
アラビン・ドビン・ハゲチャビーン
lonさん、お疲れ様でした。

寒い中、山頂で待機されて風邪とかは大丈夫でしたか?
脚の故障、ほんと懲りました。
タイムを目標にトレーニングするのではなく、故障しないことを目標にトレーニングしその結果がタイムになるという、逆の発想がやっとできるようになりました。
高い授業料でした、トホホ

脳内の整理、まずは忘れ物をしないとこから頑張りたいと思います
 
2013/5/2 17:03
エイドありがとうございました。
kohi-さん、こんにちは。

固形物は食べられないかな、と思ってましたが、温かいうどんはおいしくいただくことができました。
お湯とか、温かいものって効果あるんですね。

次から、テルモスにうどん入れて持ち歩こうかと思ってます。
2013/5/3 17:19
お疲れさまでした〜
エイドありがとうございました。
西丹沢でのうどんを逃したのは痛恨の極みですが、自分の限界でもあります

足の故障はお大事になさってください。
次回のコースは面白そうですので、実力発揮されることを祈っています。
2013/5/6 10:16
westmalleさんお疲れ様でした
そうですね、ロングにお湯は効きます。
ただ疲労も極限までいくと、通用しないようなのでその前に回復させるのがミソだと思います。

ストックの製作記見ました。
専用の工具まで使って、とても本格的ですね。
素人が真似できるレベルじゃ・・・

ドイツビール美味しかったです
是非次回もお願いします
2013/5/7 15:03
BBCさんお疲れ様でした
次回のMikuniさんエイドは楽しみですね。
今度こそ

秋の第四回でまたお会いできることを楽しみにしています
2013/5/7 15:36
エイドありがとうございました
エイドありがとうございました。
西丹沢自然教室のウドンがとても美味しかったです

前回よりかなり軽量化して「これで死角なし 」と思ったけど皆さんの荷物を見てビックリ

特にainuさんの必要最低限の装備は凄いと思いました。
ウエットティッシュも必要最低限、私はお徳用パック(笑)

次回は是非、kohi-さんも24時間組みで参加して下さい。
私も更なる軽量化とパワー強化で今度こそ完全走破を目指します
2013/5/10 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら