刈寄山と小峰公園〜春の花「その1」はセリバオウレン、とってもちっちゃいんです!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:42
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 833m
- 下り
- 901m
コースタイム
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:42
天候 | 晴れで暖かいんですけど、ちょっと霞んでいました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴールは五日市の駅です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登りの林道から尾根に上がるまでの道は、少しヤブっぽいですが、迷うほどではありません。 ・金剛の滝周辺の道、登山地図には記されていませんが、道標があるので…。 |
写真
感想
【花が咲くのが待ち遠しい…】
なんだか、冬枯れの低山歩きも飽きてきました。あれも、「季節もの」で、あんまり続けるものじゃ〜ない!。そろそろなんか花咲かないかな〜?、ロウバイ以外に…、なんて思ってたら、「セリバオウレン」だって!
それと、刈寄山!。臼杵山と市道山はしばらく前、陣馬の方から歩いて…(また歩きたいとはあんまり思わないんですが…)。でも、刈寄山はずっと若いころ、ジジイがジジイじゃ〜なかった頃、戸倉三山を歩いて以来(ほとんど記憶にない)なんです。
それで、刈寄山と小峰公園、それに金剛の滝もつけて…、それに、どうせ行くなら往復じゃ〜ツマらない!。陣馬街道の方から登ってみたら…、…ってことでキマリです。
【その刈寄山って…】
やっぱり、こっちの陣馬街道から登る人って、とっても少ないみたいですね。道も少しヤブっぽかったです。
でも、稜線に出ると、それなりに人多かったです。ハイカーとトレラン、半々くらいですね(トレランといっても、ほとんど歩いてましたよ…)。
刈寄山のあたり、戸倉三山の中で一番標高低いし、西の方向が高い山に遮られてしまっているので、遠くの高い山は見えません。おまけにこの日は春のような陽気で、眺望も春のような…。刈寄山の山頂自体、ほとんど樹林におおわれてしまってる。
なぁ〜んだ、こんなものか…って…、それでも、少し先のピークはなかなかの眺めでしたけど、やっぱり標高が低いのは致命的ですね。
【セリバオウレン】
サクラとかならともかく、広い公園の中、見つかるのかな…、…って、ちょっと不安でした。それで、山の中から公園に降りてきたところ、そこにアヤシイ場所が…!。「こんなところにわざわざ歩道作って、ロープなんか張らないよね…」…って。「杉の木広場」ってところです。
ほんと、小さいんです。同じオウレンでも、バイカオウレンなんかとは全然違う。奥秩父あたりのコケの生えてるところで見かける、ミツバオウレン?なんかよりもまだ小さい!。以前、新潟の角田山で見かけたのもセリバオウレンだったと思うけど、あれよりもずっと小さい。
もう少しすると、もっとニョキニョキと大きくなるのかな?
…ということで、今回もそれなりに満足!。あーだこーだと書いたけど、刈寄山も金剛の滝もけっこう楽しめたし…、…そう考えると、この時期にしてはちょっと欲張りだったのかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちはwashiokenと申します
陣馬高原下行きのバスと見てひょっとして同じバスでしたか?と思ったら1時間位の差がありました
私は始発バスに乗ろうと朝6:36着の電車で高尾駅に着きました
高校生も大勢並んでいてその為か急行陣馬高原下行きが始発1分前の6:54に出ました
夕焼け小焼けと関場しか止まらないバスでしたが満員です
激混みでした
窓を開けての走行でヤマより寒い状態でした😨
去年戸倉城山から臼杵山、市道山に行きましたが刈寄山は行ってないのでtsu-pmさんのレコを見て花も綺麗だし🌼もう少ししたら今度は今熊山から行ってみようと思いました
ありがとうございました😊
washiokenさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
そんなに早いバスでも満員だったのですか!
きっと、「県境を越えるな!あーだ!こーだ!」っておエラい人が言うもんだから、
真面目な都民の皆さん、それを守って高尾だの奥多摩だのに集中しちゃった?
ところで、刈寄山、山としてはあんまり面白くない?。
臼杵山や市道山と似たりよったり?
でも、麓の金剛の滝や小峰公園(他の花も咲くのかな?)なんかと合わせると、
それなりに楽しめるかもしれません。
橋の上から眺めた秋川もいい感じでしたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する