ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2905398
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

入笠山(沢入登山口から雪山ハイク)

2021年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
6.9km
登り
513m
下り
515m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:52
合計
3:56
10:50
64
11:54
11:55
3
11:58
12:04
9
12:13
12:14
17
12:51
12:52
10
13:10
13:16
0
13:15
13:23
11
13:34
13:55
2
13:57
13:58
38
14:36
14:43
2
14:45
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口
今日はここから
2021年02月07日 10:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
2/7 10:51
沢入登山口
今日はここから
踏み固められた雪は軽アイゼンで歩きやすい
2021年02月07日 11:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
2/7 11:34
踏み固められた雪は軽アイゼンで歩きやすい
コースタイム通り1時間で入笠湿原
2021年02月07日 11:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
2/7 11:52
コースタイム通り1時間で入笠湿原
雲が多くなってきた
2021年02月07日 11:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
2/7 11:56
雲が多くなってきた
はい、ひょっこりはん!笑
誰が作ったのかなあ('_'?)
2021年02月07日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
2/7 12:03
はい、ひょっこりはん!笑
誰が作ったのかなあ('_'?)
あやしい雲行き
2021年02月07日 12:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
2/7 12:12
あやしい雲行き
青空になったり
2021年02月07日 12:21撮影 by  SC-03K, samsung
3
2/7 12:21
青空になったり
標識がこんなに埋まっています
2021年02月07日 12:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/7 12:31
標識がこんなに埋まっています
結構積もってるんだ
2021年02月07日 12:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/7 12:32
結構積もってるんだ
山頂から甲斐駒ヶ岳
2021年02月07日 12:45撮影 by  SC-03K, samsung
3
2/7 12:45
山頂から甲斐駒ヶ岳
到着!
曇ってきたし風も出てきた┐('〜`;)┌
2021年02月07日 12:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
2/7 12:47
到着!
曇ってきたし風も出てきた┐('〜`;)┌
甲斐駒と手袋はめてる人をバックに三角点にタッチ
2021年02月07日 12:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
2/7 12:49
甲斐駒と手袋はめてる人をバックに三角点にタッチ
八ヶ岳は雲の中
2021年02月07日 12:51撮影 by  SC-03K, samsung
2/7 12:51
八ヶ岳は雲の中
サルオガセが風にゆれています。
2021年02月07日 12:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
2/7 12:57
サルオガセが風にゆれています。
アップで
2021年02月07日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2/7 13:01
アップで
下りてきたら青空
2021年02月07日 13:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
2/7 13:29
下りてきたら青空
入笠湿原と青空
2021年02月07日 13:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
2/7 13:32
入笠湿原と青空

ゴンドラに向かう人がちらほら
2021年02月07日 13:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
2/7 13:32

ゴンドラに向かう人がちらほら
やっぱり青空がいいね
2021年02月07日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
2/7 13:39
やっぱり青空がいいね
お腹空いたぁ!
山彦荘は閉まってましたが、軒下をお借りして
2021年02月07日 13:44撮影 by  SC-03K, samsung
5
2/7 13:44
お腹空いたぁ!
山彦荘は閉まってましたが、軒下をお借りして
このチョコレートが美味しいのよぉ!
2021年02月07日 13:50撮影 by  SC-03K, samsung
6
2/7 13:50
このチョコレートが美味しいのよぉ!
好きなの
2021年02月07日 14:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
2/7 14:20
好きなの
駐車場に戻って来たら雪が舞ってきました!
2021年02月07日 14:46撮影 by  SC-03K, samsung
1
2/7 14:46
駐車場に戻って来たら雪が舞ってきました!

感想

春が来る前にもう一回くらい雪山を歩きたいという主人。
北横岳はどうかな?と思って、てんくらで調べてみると『A』。だけど、風が20(@_@;) 風は嫌だな!
ならばと入笠山を調べてみると『A』風は3〜4。
入笠山なら、沢入登山口から登れば、ゴンドラには乗らずに密も避けられるぞ!という訳で決まり!
ところが、何故か昨夜はよく眠れなかったと主人。
山は逃げないんだもの、「またにする?」と聞くと、「いや、大丈夫。」と諦めたくない様子。珍しいなあと思いつつ、様子をみながらゆっくりの出発にしました。
予定ではお昼には下りてマナスル山荘でビーフシチューでもと思っていましたが、遅くなったので、ビーフシチューは無理かな?
結果的には密を避けて、誰もいない山彦荘の軒下をお借りして(ちゃんと山彦荘の方に許可を得ましたよ!)カップ麺。美味しかった!
沢入登山口に下りる人は少なく歩きながら歌っちゃいました♪
『心の旅』( *´艸)昨夜テレビでチューリップ再結成の番組をやってたのでf(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

もうすぐ
こんにちは♫

入笠山、安定の山だね!
行きやすい、登りやすい、雪遊びできる😊
私ももうすぐ山登り解禁になるけど、雪山行けるかな〜
枯れた茶色ばかりの山に行きそうな気がする💦
でも、アイゼンのキュッキュッという踏み心地も味わいたい😁
それはそうと、私も大好きなリンツのチョコレート🍫近頃食べてないけど、見たら食べたくなっちゃった💕山よりチョコなのか⁉笑
2021/2/8 17:58
Re: もうすぐ
2年前の同じ時期に行きましたが、山頂には全く雪がなくてあれ('_'?)っていう感じだったことを思い出し、今年もどこも雪は少なめなのでどうかな?と思って出かけましたが、しっかり雪の上を歩くことが出来ました。
今年最後の雪山ハイクと思いましたが、行けばまた行きたくなりますf(^_^)
北横岳のダイブとヒップそりを思い出しました(笑)
雪景色の中、リンツのチョコレートとコーヒーで幸せな時間を過ごして来ましたf(^_^)
2021/2/8 21:45
雪あっての雪山
surely-kさん、こんにちは。

おっと、2年前の入笠山と違って雪あるじゃないですか。やっぱこれでなくっちゃ。

ここ入笠山は、八ヶ岳や北/中/南アルプスが全て見渡せるので、雪のシーズンにもう一度訪れたいと思っているのですが、いかんせん群馬から遠くて途中雪道を走らなければならない(雪道を避けると大回りになってしまう)ので、なかなか足が向きません。
でも、眺めだけでなく、真っ白な湿原もいい感じなので、気長に計画しようと思います。

私はもう暫く雪山目指そうと考えてます。昨シーズンのお返しに。
2021/2/8 23:56
Re: 雪あっての雪山
papibanさん、コメントありがとうございます。
そうなんです。山頂にしっかり雪が積もっていました!
数えたら今回で6回目の入笠山でした。初めて行った時には初めてのスノーシューに悪戦苦闘したのを思い出しました。
このくらいの雪なら軽アイゼンで十分でした。
一昨年の冬の雪のない山頂には逆に驚きでしたが、冬は冬らしく、雪があるのが良いですね。
遠くからわざわざではもったいない、papibanさんなら、何処かの帰りにサクッと登れるのではないでしょうか。是非!
2021/2/9 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら