記録ID: 290584
全員に公開
ハイキング
東海
小津権現山 〜イワウチワを見たくて〜
2013年04月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 896m
- 下り
- 899m
コースタイム
7:40登山口〜9:00高屋山〜
10:20小津権現山〜11:10ランチ休憩〜
12:00高屋山〜13:00登山口
※ 花撮りに時間を掛けたので後から登られた方に追い抜かれています。
なので時間はちょっと遅めだと思います。
10:20小津権現山〜11:10ランチ休憩〜
12:00高屋山〜13:00登山口
※ 花撮りに時間を掛けたので後から登られた方に追い抜かれています。
なので時間はちょっと遅めだと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
久瀬駐在所があるところで右折し小津へ〜 集落内で左折して、杉谷林道を暫く行くと 登山口に到着 ・トイレ、登山箱はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□危険箇所はありませんでした。 □登山ポストもありません。 □下山後の温泉:谷汲温泉(500円)を利用しました。 登山口からはちょっと距離がありますが、車なら全然許容範囲 |
写真
感想
◆皆さんのヤマレコを拝見し、是非イワウチワを見たくてこの山を選びました。
家からは180kmほどあり、5時に出かけ7時半に登山口に到着。
先着は2台で、そのうち1台の人たちは準備中なので2番手で出発でした。
◆登山口から広葉樹林なので、黄緑色の新緑がとても気持ちの良いハイクでした。
最初は標高1000m弱の高屋山に向かって登ります。
この日は風が殆どなくお日様も出ていたので、汗を拭き拭きの登りでした。
◆高屋山の山頂を過ぎるとイワウチワが見え始めました。私は初めて
見るので感激で何枚も写真を撮りました。という訳で後から来た数組の方に
追い抜かれてしまいました。
その後、イカリソウなども見え始めて低い姿勢で思案しながら撮影。
なので、ますます登山スピードが落ちてしまいました。
同じ時間帯に登られていたご夫婦の方が『ここに咲いているよ』と親切な
アドバイスもして頂きありがとうございました。
高屋山から一旦下り、その後やや急登気味で息を切らしながら山頂到着。
結局2時間半ほどかかりました。
◆山頂はさほど広くないものの、先行者5人でしたが後から次々に登って来る
人が増えて、この日は合計で15人ほどの方と出会いました。
◆暖かい日差しと新緑、初めて見る花々に出会えて楽しい山行きが出来ました。
そういえば、イカリソウもお初の花でした。名前の由来が想像できます。
◆帰りには汗を流したくて、日帰り温泉を探すこと1時間あまりかかりました。
谷汲温泉という地元の方々が殆どのような感じの落ち着いた温泉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よくぞ登って頂きました。
隠れた素敵な山を見つけられるのもインターネットのおかげですね。
かくいう私も、地元にいながら子どものガイドブックを見るまで存在を知りませんでした。
32番目のおとぎ話のような写真、道の部分は土盛をしているように(歩かれて)感じられませんでしたか?
(今は基礎しかありませんが、高屋山山頂に雨量計がかつてあり、この工事のため?とも思いましたが・・・)
何か重量物を祭祀のために運び上げたのでは?などと空想が広がります。
参詣や見張りなど、山をを歩いていて遺跡のような雰囲気を感じるとワクワクします。
fuararunpuさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよ。皆さんの素敵なレコを拝見して、この春には是非行きたいと計画していました。
180kmはやや長い距離ですが、高速が殆どなので
日帰り行動範囲で、尚かつ日帰り温泉もセットでOKですね。
さて、コメントにある『おとぎ話のような・・・土盛りした登山道は』を言われて、最初はポカンとしてしまいました。よく見れば確かに登山道が盛り上がっています。普通このような広い尾根っぽい箇所ではどちらかというとその逆が多いです。(この小津権現山の最初の登りもそうでした。)
正直なところ、私は広葉樹の新芽を眺めながらのんびりと下山していたので、視線はどちらかというと上側でした。なので、仰るような想像は思い及びませんでした。言われてみて意外な視点に山行きの楽しみ方を覚えましたよ。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する