記録ID: 2911361
全員に公開
ハイキング
丹沢
肩富士のシダンゴ山
2021年02月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 645m
- 下り
- 651m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道を間違えやすい場所1箇所と危険箇所1箇所あり。 道を間違えやすい場所は、シダンゴ山頂から下って宮地山へむかうとき、車道のような舗装道路をずっと歩くが、途中左手に鉄塔が見えたところで、山道に入る。ここがわかりづらかった。舗装道路はどこまでも続いているので、その道を外れて左側の山道にいきなり入って鉄塔の真下を、鉄塔を潜るようにして山道を進めば良い。山道に入っていいのかちょっと迷った箇所。 危険箇所は、宮地山山頂から下りて、来た道を戻って休養村の標識から降りていくところ。道がとても狭く、冬だと木の葉で道がよく見えず、右足側は谷っぽい。滑って落ちそうだし、本当にここが正しい道なのかな?と何度も思った。疑いながら10分ほど歩くと、山道だけれど道っぽくなってくる。それでも木の葉で道は識別しにくい。 |
その他周辺情報 | コロナ禍でもあり、店は皆無。温泉もない。山だけを楽しむ場所ですね。 |
写真
この先、宮地山頂にすぐ着くので、またここまで戻ってきますが、ひとまず通りこす。でも戻ってきたときに、ここ「本当にこれを降りるの?」って思いました。あまりにも狭くて危ない道だったので間違えたかと思い、戻りましたが、結局ここを降りるので合っていた
装備
個人装備 |
フード付きベストまたはジャケット
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
着圧レギンス
防寒タイツ
グローブ
ビニー
靴
ザック
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯電話
時計
タオル
ストック
カメラ
マスク
カラビナ
|
---|
感想
今日は単独行でした。道に迷ったときとても心細かったです。
でも一人であれこれ考え、行ったり来たりして、ヤマレコの地図を見ながらなんとか正しい道を進めました。
やはり山は誰かと一緒が安全でいいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f969348b5539d67b0e8c13ad51ca7f784.jpg)
ハイキング
丹沢 [日帰り]
シダンゴ山〜宮地山〜田代向〜中津川遊歩道 (寄休養村管理センターから反時計回り周回)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する