記録ID: 2916921
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳・北泉ヶ岳
2020年12月29日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 880m
- 下り
- 863m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【天候】 ・気温・プラス1度〜2度 ・大岩まではほぼ無風。 ・大岩から泉ヶ岳山頂は風が強くなります ・晴れ時々曇り 【アクセス・駐車場】 ・この日は泉ヶ岳大駐車場まで積雪、凍結はありませんでした。 ・泉ヶ岳大駐車は7時前の時点で3、4台駐車していました。おそらくスキー場オープンの時間になるとかなり多くなると思います。 【登山道状況】 全般的にワカン・スノーシューは不要でした。(年末の寒波で積雪があると必要になると思います) ・水神コースはコース全般、踏み固められた雪。 ツボ足で大丈夫ですが、軽アイゼンあると歩きやすいです。 ・泉ヶ岳山頂から北泉ヶ岳も踏み固められた雪。軽アイゼンがあると歩きやすいです。 【トイレ】 ・泉ヶ岳大駐車場にトイレあり 【温泉】 スパ泉ヶ岳が閉業してしまったので近いのは明日の湯だけになってしまいました。 【主な装備】 ・ワカン(未使用) ・10本爪アイゼン(水神から先で使用) ・レインウェア上下 ・ネックウォーマー ・ニット帽 ・積雪期用スパッツ ・グローブ ・冬用グローブ(未使用) ・ライトダウン(未使用) |
写真
水神まで来ました。
『水神→北泉ヶ岳→泉ヶ岳→滑降コース』か、『水神→泉ヶ岳→北泉ヶ岳→水神→駐車場』で迷いますが、泉ヶ岳を登ってから北泉ヶ岳に行くことにしました。
水神の碑
これを見るといつも思いますが、どうやって作ったんでしょ
『水神→北泉ヶ岳→泉ヶ岳→滑降コース』か、『水神→泉ヶ岳→北泉ヶ岳→水神→駐車場』で迷いますが、泉ヶ岳を登ってから北泉ヶ岳に行くことにしました。
水神の碑
これを見るといつも思いますが、どうやって作ったんでしょ
水神で少し休憩。おしるこを食べる。
おしるこは炭水化物を摂取でき、甘くて暖かく冬山にマッチする食べ物だと思い、インスタントですが、昔から持ち歩いてます。
おしるこを食べて、あとは駐車場まで歩くだけ。
おしるこは炭水化物を摂取でき、甘くて暖かく冬山にマッチする食べ物だと思い、インスタントですが、昔から持ち歩いてます。
おしるこを食べて、あとは駐車場まで歩くだけ。
感想
泉ヶ岳で始まり、泉ヶ岳で終えるのもいいかなと思い、今年の締めくくりは2020年1月3日に岩手からやってきた友達と歩いた泉ヶ岳へ。
あの頃はまだ新型コロナウイルスという未知のウイルスが知られてない平和な時でした。
今年もたくさんの山を歩き、たくさんの素晴らしい景色を見れたこと、YAMAPを通じてたくさんの人と交流できたことに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する