記録ID: 2921142
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
摩耶山 春の陽気
2021年02月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 931m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:59
距離 12.3km
登り 938m
下り 938m
13:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復_14:10新神戸駅ー徒歩で14:40三ノ宮ホテル |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの天狗道は尾根上にあり、岩場があり面白いです。 ただし、樹木があって眺望はよくない。 |
写真
感想
1月の寒い六甲最高峰に続き、今回は春の陽気の中、沖縄に戻る予定の仲間が来てくれたので、アクセスのよい摩耶山に行ってきました。
新神戸駅からすぐに観光道を上って最初に布引の滝が現れます。周りが広くてなかなかいい眺めです。次は布引貯水池です。雨がすくないので水量がかなり下がっていましたのでちょっと心配。
その後市ノ瀬の茶屋を通過し、天狗尾根へ。この尾根は岩場が多く、ハイカーが少ないらしく、静寂を好む人にお勧めです。いくつかのピークを越え摩耶山山頂についたと思ったら、山頂の標識が見つけられずウロウロ。後から来るハイカーはすたすた掬星台の広場へ向かってしまうし。
ようやく上る小道を行くと、天狗岩大神の鳥居の後ろに山頂を見つけました。これですっきりしました。後は掬星台で昼食、ロープウェイの乗り場に上がることができ、1000万$であろう昼間の眺望を楽しみました。
下山は青谷道、丹沢の大山と同じように石の階段がたくさんあって、登るのは大変そうです。
その後新神戸駅まで歩き、本日の楽しい登山終了です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する