丹沢山・ヤビツ峠から塔ノ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2aa272bb1545d50.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠から塔ノ岳へのルートは展望に恵まれとても気持ちのいいコースです。特に危険個所はありませんが、GWなど人出が多い日は、行者ケ岳の手前の鎖場で渋滞します。大倉尾根は登りも下りもきついです。 |
写真
感想
skypeで「ちょりさん、GW甲武信ケ岳登りに行こうと思うんですが、ご一緒しませんか?」とかとめに誘われたのは、GW直前のこと。
「だったら4/27日帰りで燕岳にしようや!」と逆提案。
でも前日の時点で天気が悪そうだったので、ぼっかとも相談し、山域とスケジュール調整の末、かとめ、ぼっかとあたしの三人で4/29に丹沢・ヤビツ峠から三ノ塔を経由して塔ノ岳にいたる日帰り登山としたのです。
ところが当日朝8時。集合場所の小田急線秦野駅にいたのはあたし一人。
LINEで連絡とりあうと、ぼっかもかとめも「今起きました!」とのこと。またやってくれた・・・。
しょうがないので「大倉尾根から下山するから、来るなら逆コースで来い!」と言い捨て、一人バスに乗りました。
この日はGW前半の最終日ということで、臨時バスも合わせ3台分の登山者が、ヤビツ峠に向かいます。
ヤビツ峠着9:20。準備体操をして、一人二ノ塔の登山口に向けて出発。
二ノ塔登山口9:52、二ノ塔10:38、三ノ塔10:52。ここからは東に大山、北西に塔ノ岳とそれに続く稜線、南西には富士山がくっきり。ぼっかのいうとおり、気持ちの良い見晴らしが広がっていました。
烏尾山から行者ケ岳の手前の鎖場で若干の渋滞。今日は人が多いから、鎖場があるとしばらく待たされます。
新大日着が12:25。ここでお湯を沸かし、カップラーメンとおにぎりでおひるごはん。さらにコーヒーを入れ、タバコを吸いながら南に広がる相模湾の展望を楽しんでいたところで、ぼっかくん登場。
なんでも大倉から休みなしでコースタイム4時間かかる大倉尾根を2時間で飛ばしてやってきたとのこと。遅刻した罰とはいえ、まァご苦労さん。
ちなみにかとめは結局きませんでした。
ここからはゆっくりのんびり塔ノ岳の山頂を踏み(14:15)、おしゃべりしながら大倉尾根を下山。大倉のバス停に16:57着。
タクシー拾って湯花楽で温泉浸かって、生ビール10杯飲んでいい気持ちで帰ってまいりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f4b30e92ba58945d0e732de4669334ca8.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する