記録ID: 2922
全員に公開
フリークライミング
丹沢
広沢寺 ゲレンデ
2007年11月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 167m
- 下り
- 167m
コースタイム
8:00 広沢寺駐車場
12:00まで練習
14:00道路の壁で人工登攀の練習
12:00まで練習
14:00道路の壁で人工登攀の練習
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
8:00にすでに5組ほど練習中 正面壁の右と左に別れ登り・懸垂下降を1回、それぞれ右に移動しリード・セカンドを1回ずつ。右壁左を佐藤・後藤のリードで2回。 道路上の人工ルートを竹田・渡辺・左のフリールートをトップルートで後藤・佐藤で登る。 |
ファイル |
非公開
2922.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
久々のゲレンデ、人も多くルートの確保がやっと。
アイゼンの練習をしている人もいる。
なかなか上手にならないがそれでも楽しく簡単なルートを登る。
人工ルートも登り大変疲れる。
新人さんには確保の方法・ザイル操作方法を、登攀・懸垂下降のくりかえしを行い、確実なザイルワークが大切な事を学んでもらう。その他ハーケンの試打ち・ボルトの下穴開け・ボルトの打ち込みを経験してもらい、岩登りの必要最低限の基礎を学んでいただく。あとは各自の努力次第を期待します。
わたです。
大変お疲れ様でした。ゲレンデは、いつも渋滞してます。貴重な時間休憩無し水も取らず4時間トレーニングしました。一つだけ出来なかったことが有ります。マルチ(連続登攀)釣瓶です。次回機会が有りましたら致しましょう。登る技術よりザイルワーク、目を閉じていても、片手でも常にできるようにトレーニングしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登攀を始めた頃は茅ヶ崎にいてよく通いました。
かれこれ15年前かな?今は流れ流れて札幌にいます。
対岸の岩場10aのルートをビビッてリード出来ずしまい
なのが心残り・・・頑張ってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する