ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292236
全員に公開
ハイキング
屋久島

海から突き出た岩峰 モッチョム(本富)岳

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
8.2km
登り
967m
下り
1,183m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:54
合計
5:41
7:41
7:42
17
7:59
8:04
29
8:33
8:36
35
9:11
9:43
40
10:23
10:33
16
10:49
10:50
12
11:02
11:04
36
11:40
11:40
41
12:21
ゴール地点
6:40 登山口 − 8:42 979ピーク − 9:07 モッチョム岳山頂 9:44 − 10:08 979ピーク 10:23 − 11:40 登山口 − 12:21 原バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
民宿から望むモッチョム岳
2013年05月03日 06:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/3 6:19
民宿から望むモッチョム岳
登山口奥にある展望台から見る千尋の滝
2013年05月03日 06:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/3 6:36
登山口奥にある展望台から見る千尋の滝
すごい迫力!!
2013年05月04日 01:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
5/4 1:26
すごい迫力!!
流れ落ちる水の轟音がスゴイ!!
2013年05月04日 01:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
5/4 1:26
流れ落ちる水の轟音がスゴイ!!
展望台近くの登山口から登山開始
2013年05月03日 06:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/3 6:41
展望台近くの登山口から登山開始
途中の万代杉
2013年05月04日 01:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
5/4 1:26
途中の万代杉
モッチョム太郎・・って、どこ?
2013年05月04日 01:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/4 1:26
モッチョム太郎・・って、どこ?
少し登るとモッチョム太郎が・・
2013年05月04日 01:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
5/4 1:26
少し登るとモッチョム太郎が・・
モッチョム岳手前の979ピークからモッチョム岳を望む
2013年05月04日 01:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
5/4 1:26
モッチョム岳手前の979ピークからモッチョム岳を望む
979ピークから一旦下って登り返しますが、ロープ場多数。
2013年05月04日 01:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/4 1:26
979ピークから一旦下って登り返しますが、ロープ場多数。
山頂への最後のロープ場と思いきや
2013年05月04日 01:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/4 1:26
山頂への最後のロープ場と思いきや
これが最後のロープでした。
2013年05月04日 01:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
5/4 1:26
これが最後のロープでした。
モッチョム岳山頂
2013年05月04日 01:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/4 1:26
モッチョム岳山頂
山頂からの景色
2013年05月03日 09:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
5/3 9:12
山頂からの景色
山頂からの景色
2013年05月03日 09:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
5/3 9:12
山頂からの景色
山頂からの景色
2013年05月03日 09:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/3 9:12
山頂からの景色
山頂からの景色
2013年05月03日 09:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/3 9:13
山頂からの景色
2013年05月03日 09:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
8
5/3 9:16
2013年05月03日 09:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
14
5/3 9:25
スマホで撮った山頂からの写真です。
by  N-05D, NEC
2
スマホで撮った山頂からの写真です。
2013年05月04日 01:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/4 1:27
木の根がやたらと多い登山道です。岩峰の山なので根も横に伸びるしか無いんでしょうね。
2013年05月04日 01:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
5/4 1:27
木の根がやたらと多い登山道です。岩峰の山なので根も横に伸びるしか無いんでしょうね。
途中から見える千尋の滝
2013年05月04日 01:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
5/4 1:27
途中から見える千尋の滝
下って振り返る
2013年05月04日 01:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/4 1:27
下って振り返る
やっぱりモッチョムは格好いい!!
2013年05月04日 01:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/4 1:27
やっぱりモッチョムは格好いい!!
原のバス停からバスで宮之浦港へ
2013年05月04日 01:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/4 1:27
原のバス停からバスで宮之浦港へ
途中、4日前に撮り忘れた楠川のバス停
2013年05月04日 01:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/4 1:27
途中、4日前に撮り忘れた楠川のバス停
長かった屋久島山行も今日で終わり
2013年05月03日 15:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/3 15:45
長かった屋久島山行も今日で終わり
トッピーで帰ろう!!
2013年05月03日 15:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
5/3 15:46
トッピーで帰ろう!!

感想

3泊4日の奥岳縦走を終え、原の民宿「山水」の美味しい料理「ブリや夜光貝の刺し身にその他いろいろ」で英気を養い、モッチョム岳登山へ

朝は民宿の主人に登山口まで車で送ってもらう。
まず登山口横の展望台から昨日渡った鯛之川の下流にある千尋の滝を見学する。昨日の蛇ノ口滝どころではない迫力で一見の価値ありの滝です。

今日は大型ザックを民宿にデポしてサブザックで登山なので、最初の急登も軽やかに登れる。と調子に乗って登っていたが、この急登、なかなか終わらない。海岸線から突き出た山容の通り、山頂まで続く急登は足を膝まで上げながらのピッチの大きい登りで体力を消耗する。
手前の979ピークからはモッチョム岳を見下ろすことができ、山頂へは一旦下り、登り返す形になるが、ここからはロープ場が多くなります。
数カ所のロープ場を上り下りして山頂へ。岩峰の山頂からは360度の展望で切り立った山頂から直下に海を見る景色は最高でした。
この景色をおかずに民宿に作ってもらった朝ごはんのおにぎりを頂こうと思ったのだが、暖かい日差しの中、あいにくと虫が多く一旦、979ピークに戻りモッチョム岳を見ながら遅い朝食としました。
食事を終わった後は、一気に登山口まで下ります。帰りは車が無いので歩いて民宿に戻り、バスで宮之浦港に戻ります。
宮之浦港でバスを降りようとすると、なんと昨日別れたA川さんが・・、聞くと今日は永田に行ってのんびりと観光するとのことで、お疲れ様でした。

今回、奥岳縦走とモッチョム登山を合わせて4泊5日の屋久島での山三昧でしたが、人との出会いや素晴らしい景色、どれを取っても忘れられない楽しい5日間となりました。

来年もお金貯めてどっか行こう〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1421人

コメント

モッチョム 海が近い!
急登続きのようですが
海が近くてこれまた見晴らしがいい山ですね
民宿泊後にサブザックで行く
いい計画でしたね
2013/5/5 11:52
ツネさん
民宿の選択条件は、モッチョム岳に近い原か尾之間で、なるべくモッチョム登山口に近いところを最優先としたからね〜

大型ザック背負って登ってたら死んでました〜
2013/5/5 16:21
どの山も・・
なんでこんなに雰囲気あるんでしょうね〜
魅力的な山が大杉
やっぱあと5回は行かんば
2013/5/5 17:34
次に行くときは!
モッチョムは格好いいですよね〜
次に屋久島に行くときは、絶対行きたい です

私でも登れそうですかね?

今度お会いした時、色々お話聞かせてくださいね
2013/5/5 19:15
ハヤッさん(^^♪。
島全体が花崗岩の島なんで、スラブがすっごいですよね〜
今のハヤっさんなら5回のうち3回は歩くと言うより、よじ登る方ですかね〜。黒味岳の山頂にも固定ボルトがありましたよ

帰ったばかりだというのに、また行きたくなってきた〜!!
2013/5/5 21:14
solちゃん(^^♪
solちゃんなら全然大丈夫よ〜

ちなみに山頂からの下りに女の娘が1人で登ってましたが、めちゃめちゃ軽装でiPadで写真とってましたよ〜
それにザックじゃなくてショルダーバック・・
思わず山頂行くんですか?と聞いてしまいましたが、行ったのかどうか・・・
2013/5/5 21:17
おかえりなさいませ〜
モッチョム物凄い岩の急登ですね
でもちゃんさんが好きそうな感じのお山

私も屋久島行ってみたーい。
凄く充実した登山旅だったみいですね
2013/5/5 21:50
ゆかりん(^^♪
モッチョム、下から見るとめちゃめちゃかっこいいよ〜

ちなみに泊まった民宿「山水」の親父さんは大分の玖珠町出身の元競艇選手で、モッチョム岳の山容に惚れ込んで麓の原に移ってきたと言ってました。
そんだけ格好良いし雰囲気のある山っちゅうことですね

1回、行っておいで〜
ゆかりんならモッチョムどころか ZERO to ZERO 縦走も大丈夫よ〜
2013/5/5 23:44
モッチョム
モッチョモ登りたい屋久島の山ですけど、いつでも登れると思ってて、いつも登らずじまい・・・

いつも尾之間から見上げてモッチョム登りた〜いと叫んでます〜

モッチョモッチョ屋久島楽しみたいです・・・

僕らが上陸した日でしたね〜

僕の欲望を満たすモッチョムアップありがとうございました。
2013/5/7 19:51
aum隊長さん(^^♪。
こんばんは〜
モッチョムって、下から見たらカッチョ良かですよね〜

隊長さんは何回か行かれてるんですよ。是非、皆さんで登られてくださ〜い
モッチョムや黒味の山頂で海や空に向かってジャンプしてる写真撮りたかったんですが・・こればかりはソロじゃ・・

まだまだ行きたいところが多い屋久島です
2013/5/7 22:13
もっちょむモッチョム望眺夢???
こりゃよい処じゃて

楽しさいっぱい映ってますよ〜

こりゃとにかく 乾杯!!
2013/5/8 20:18
うちの隊長ぉぉ!
超、楽しそうでんな〜
行きたかった・・・

来年に向けて、貯金〜貯っきぃ〜んっと
2013/5/8 20:47
ヘイちゃん(*´ω`*)
民宿の親父が云うてましたで・・
飲んでモッチョムが好き、モッチョムが好きっていうと「このスケベが〜」って言われるって・・
モッチョムって・・・屋久島で「もっちょむ」って、女性の大事なところとこか、Hのことらしいっすよ〜(*´ω`*)

男性的な山に見えるんですが、見ようによっては***に見えるようで〜す

あ〜、こんなん書いてよかとやろか・・ちょっと飲み過ぎたかな〜。でも上はホントらしいですよ〜
2013/5/8 22:10
イーサン(^^♪
そうよ〜
もともとイーサンと「屋久島行こう」ってのから始まったんだから・・・

でも ZERO to ZERO だとお金があんまりかからない事がわかったんで、次回一緒に来ましょう

今度は獄参りで海の砂を持っていかんとイカンです。
福田さんは楠川で砂浜に降りで砂持ってきてました・・。
宮之浦岳の山頂のどっかに祠があるそうです・・
2013/5/8 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら