ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2928155
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

快適な笹尾根からのバリルート 槇寄〜トヤド浅間

2021年02月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
17.9km
登り
1,184m
下り
1,473m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
2:03
合計
8:09
8:11
76
9:27
9:27
4
9:31
9:38
3
9:41
9:41
17
9:58
9:58
18
10:16
10:16
3
10:19
10:20
22
10:42
11:25
23
11:48
11:49
13
12:02
12:02
13
12:15
12:15
12
12:27
12:27
8
12:35
12:35
22
12:57
12:57
15
13:12
13:13
38
13:51
14:00
30
14:30
14:55
47
15:42
16:18
2
木工房・茶房もりのうた
16:20
下川乗バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きはJR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス710発数馬行き 仲の平停留所で降ります。
帰りは下川乗停留所から同じ西東京バスで武蔵五日市駅に戻ります。
コース状況/
危険箇所等
仲の平から槇寄山までの1,100m付近からと笛吹峠までの笹尾根の北斜面は、チェーンスパイクを着用しました。
その他周辺情報 下川乗バス停前にある「木工房・茶房もりのうた」はお薦めです。
武蔵五日市駅のバス停。電車の接続の関係で早めの到着。数馬行きは座席が6-7割埋まる程度。
2021年02月14日 06:57撮影 by  SM-G973C, samsung
2/14 6:57
武蔵五日市駅のバス停。電車の接続の関係で早めの到着。数馬行きは座席が6-7割埋まる程度。
仲の平バス停にて下車。次の終点数馬まで行かれた方はたった一人でした。
2021年02月14日 08:06撮影 by  SM-G973C, samsung
2/14 8:06
仲の平バス停にて下車。次の終点数馬まで行かれた方はたった一人でした。
バス停の少し先にトイレあり。お借りします。
2021年02月14日 08:09撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 8:09
バス停の少し先にトイレあり。お借りします。
南秋川を渡り。
2021年02月14日 08:11撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 8:11
南秋川を渡り。
しばらくは車道。
2021年02月14日 08:15撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 8:15
しばらくは車道。
民家の脇をすり抜け登山道に入ります。
2021年02月14日 08:24撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 8:24
民家の脇をすり抜け登山道に入ります。
ところどころ荒れていますが総じて歩きやすい道。
2021年02月14日 08:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 8:31
ところどころ荒れていますが総じて歩きやすい道。
落葉がフカフカ。靴が埋もれます。
2021年02月14日 08:38撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 8:38
落葉がフカフカ。靴が埋もれます。
登山詳細図では槇寄山北東尾根コース。
2021年02月14日 08:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 8:45
登山詳細図では槇寄山北東尾根コース。
右から大平コースが合流。
2021年02月14日 08:48撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 8:48
右から大平コースが合流。
木々の間から三頭山かな。
2021年02月14日 08:49撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 8:49
木々の間から三頭山かな。
国定忠治遠見柱、本当かな。
2021年02月14日 08:53撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 8:53
国定忠治遠見柱、本当かな。
この付近から少しずつ残雪がでてきます。
2021年02月14日 09:00撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:00
この付近から少しずつ残雪がでてきます。
日の当たるところはとても歩きやすい道。
2021年02月14日 09:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:07
日の当たるところはとても歩きやすい道。
ここで限界。ここから買ったばかりのチェーンスパイクを装着。
2021年02月14日 09:14撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:14
ここで限界。ここから買ったばかりのチェーンスパイクを装着。
チェンスパ履いて正解。北側斜面は凍り付ています。
2021年02月14日 09:24撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:24
チェンスパ履いて正解。北側斜面は凍り付ています。
笹尾根に到着。ここは西原峠です。
2021年02月14日 09:27撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:27
笹尾根に到着。ここは西原峠です。
槇寄山はさらに少し登ったところ。
2021年02月14日 09:28撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:28
槇寄山はさらに少し登ったところ。
地味だけど広い山頂。ベンチもあります。
2021年02月14日 09:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:31
地味だけど広い山頂。ベンチもあります。
山名標識も地味。字も掠れています(笑)。
2021年02月14日 09:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:31
山名標識も地味。字も掠れています(笑)。
景色は最高!富士山が綺麗です。
2021年02月14日 09:32撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 9:32
景色は最高!富士山が綺麗です。
富士山の右は三つ峠山。
2021年02月14日 09:32撮影
1
2/14 9:32
富士山の右は三つ峠山。
チェーンスパイクは着脱しやすいので便利。
2021年02月14日 09:35撮影 by  SM-G973C, samsung
2/14 9:35
チェーンスパイクは着脱しやすいので便利。
槇寄山から東に笹尾根を進みます。
2021年02月14日 09:49撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:49
槇寄山から東に笹尾根を進みます。
北側斜面は凍っています。
2021年02月14日 09:49撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:49
北側斜面は凍っています。
でも日が当たっているところは雪もなく快適!
2021年02月14日 09:54撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:54
でも日が当たっているところは雪もなく快適!
田和峠に到着。こちらは古い標識。
2021年02月14日 09:58撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:58
田和峠に到着。こちらは古い標識。
こちらが新しい標識。
2021年02月14日 09:58撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:58
こちらが新しい標識。
人が歩くところは踏み固められ溶けにくい、つまり凍っているとこらが踏み跡?
2021年02月14日 10:09撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:09
人が歩くところは踏み固められ溶けにくい、つまり凍っているとこらが踏み跡?
数馬峠に到着。ベンチもあります。
2021年02月14日 10:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:12
数馬峠に到着。ベンチもあります。
またまた富士山を含む絶景。
2021年02月14日 10:12撮影
1
2/14 10:12
またまた富士山を含む絶景。
どや、富士山のアップ。
2021年02月14日 10:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 10:12
どや、富士山のアップ。
数馬峠の案内板です。
2021年02月14日 10:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:12
数馬峠の案内板です。
こちらは古い案内板の残骸。
2021年02月14日 10:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:12
こちらは古い案内板の残骸。
良い感じの道が続きます。笹尾根最高です。
2021年02月14日 10:19撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:19
良い感じの道が続きます。笹尾根最高です。
この標識から大羽根山を目指します。
2021年02月14日 10:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:29
この標識から大羽根山を目指します。
手作り感あふれる案内板。
2021年02月14日 10:34撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:34
手作り感あふれる案内板。
三頭山から浅間尾根方面。
2021年02月14日 10:35撮影
1
2/14 10:35
三頭山から浅間尾根方面。
なるほど確かにシャッターポイントですね。
2021年02月14日 10:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:36
なるほど確かにシャッターポイントですね。
笹尾根も良い道だけど、大羽根山に行く道もまた良い道。
2021年02月14日 10:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:41
笹尾根も良い道だけど、大羽根山に行く道もまた良い道。
ここを下りると浅間尾根登山口バス停。
2021年02月14日 10:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:41
ここを下りると浅間尾根登山口バス停。
大羽根山の山頂に到着。
2021年02月14日 10:42撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 10:42
大羽根山の山頂に到着。
小さいけれどしっかりとした山名標識あり。
2021年02月14日 10:42撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:42
小さいけれどしっかりとした山名標識あり。
この山頂も景色がすばらしい。惣岳山と御前山。
2021年02月14日 10:43撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 10:43
この山頂も景色がすばらしい。惣岳山と御前山。
たぶん鋸山?
2021年02月14日 10:43撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:43
たぶん鋸山?
大岳山。
2021年02月14日 10:43撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 10:43
大岳山。
三頭山。退屈しませんね〜。
2021年02月14日 10:44撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 10:44
三頭山。退屈しませんね〜。
誰もいない大羽根山山頂で昼食タイム。
2021年02月14日 11:01撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 11:01
誰もいない大羽根山山頂で昼食タイム。
これも。
2021年02月14日 11:15撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 11:15
これも。
三頭山からの浅間尾根、右の奥は鷹ノ巣山からの石尾根?
歩くのが遅くなる・・・。
2021年02月14日 11:30撮影
1
2/14 11:30
三頭山からの浅間尾根、右の奥は鷹ノ巣山からの石尾根?
歩くのが遅くなる・・・。
笹尾根に復帰。
2021年02月14日 11:43撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 11:43
笹尾根に復帰。
気持ちの良い尾根道が続く。
2021年02月14日 11:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 11:45
気持ちの良い尾根道が続く。
上野原方面への分岐。
2021年02月14日 11:48撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 11:48
上野原方面への分岐。
良いな〜この道。
2021年02月14日 11:58撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 11:58
良いな〜この道。
笹尾根最高です。
2021年02月14日 11:58撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 11:58
笹尾根最高です。
笛吹峠ですね。
2021年02月14日 12:00撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 12:00
笛吹峠ですね。
ゆるやかなピークに到着。
2021年02月14日 12:13撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 12:13
ゆるやかなピークに到着。
丸山です。山名標識あり。
2021年02月14日 12:13撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 12:13
丸山です。山名標識あり。
遠くに町の景色。
2021年02月14日 12:21撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 12:21
遠くに町の景色。
小棡峠に到着。難読地名ですね。
2021年02月14日 12:30撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 12:30
小棡峠に到着。難読地名ですね。
素敵な道が続きます。
2021年02月14日 12:30撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 12:30
素敵な道が続きます。
ここを登ると土俵岳。
2021年02月14日 12:52撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 12:52
ここを登ると土俵岳。
土俵岳到着。
2021年02月14日 12:57撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 12:57
土俵岳到着。
土俵岳の北側は好展望。御前山〜大岳山まで一望。
2021年02月14日 12:58撮影
1
2/14 12:58
土俵岳の北側は好展望。御前山〜大岳山まで一望。
良い道
2021年02月14日 13:06撮影 by  SM-G973C, samsung
2
2/14 13:06
良い道
ハセツネ大会の案内板です。
2021年02月14日 13:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:07
ハセツネ大会の案内板です。
日原峠到着。
2021年02月14日 13:10撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:10
日原峠到着。
標識あり。
2021年02月14日 13:10撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:10
標識あり。
石仏あり。赤い前掛けが良い感じ。
2021年02月14日 13:10撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:10
石仏あり。赤い前掛けが良い感じ。
917mピークへの直登ルートは封鎖っぽいので素直に左に巻きます。
2021年02月14日 13:14撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:14
917mピークへの直登ルートは封鎖っぽいので素直に左に巻きます。
見えてきたのは877mピーク?ちょっと急かな?
2021年02月14日 13:23撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:23
見えてきたのは877mピーク?ちょっと急かな?
登り始めてみるとそうでもない。
2021年02月14日 13:30撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:30
登り始めてみるとそうでもない。
珍しく痩せ尾根。
2021年02月14日 13:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:41
珍しく痩せ尾根。
浅間峠の休憩舎が見えてきました。
2021年02月14日 13:50撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:50
浅間峠の休憩舎が見えてきました。
浅間峠到着!
2021年02月14日 13:51撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:51
浅間峠到着!
「上川乗青年建」とあります。
2021年02月14日 13:52撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:52
「上川乗青年建」とあります。
裏側もわかりやすい字で十分に判読可能。
2021年02月14日 13:52撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:52
裏側もわかりやすい字で十分に判読可能。
さて上川乗方面への道を下ります。
2021年02月14日 14:04撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 14:04
さて上川乗方面への道を下ります。
ここから右の尾根道へ。バリルートでトヤド浅間尾根方面を目指します。
2021年02月14日 14:09撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 14:09
ここから右の尾根道へ。バリルートでトヤド浅間尾根方面を目指します。
踏み跡薄く何となく不安な道。
2021年02月14日 14:20撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 14:20
踏み跡薄く何となく不安な道。
結構な急こう配。
2021年02月14日 14:26撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 14:26
結構な急こう配。
ほどなくトヤド浅間に到着。山名標識はしっかりあります。
2021年02月14日 14:30撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 14:30
ほどなくトヤド浅間に到着。山名標識はしっかりあります。
誰もいないトヤド浅間山頂にてコーヒーブレイク。その先の木の下にもかろうじて読める山名標識あり。
2021年02月14日 14:40撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 14:40
誰もいないトヤド浅間山頂にてコーヒーブレイク。その先の木の下にもかろうじて読める山名標識あり。
バスの時間は16:20頃。コースタイムははっきりしないけど、ゆっくりできそうです。
2021年02月14日 14:45撮影 by  SM-G973C, samsung
2/14 14:45
バスの時間は16:20頃。コースタイムははっきりしないけど、ゆっくりできそうです。
小さな祠もあり。
2021年02月14日 14:58撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 14:58
小さな祠もあり。
さて下り始めます。結構な急傾斜。
2021年02月14日 15:00撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 15:00
さて下り始めます。結構な急傾斜。
踏み跡は辛うじてあるかなという感じ。
2021年02月14日 15:03撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 15:03
踏み跡は辛うじてあるかなという感じ。
途中に絶景ポイントあり。伐採された木の間から浅間尾根、松生山方面。
2021年02月14日 15:11撮影
1
2/14 15:11
途中に絶景ポイントあり。伐採された木の間から浅間尾根、松生山方面。
危険ではありませんが慎重に。
2021年02月14日 15:14撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 15:14
危険ではありませんが慎重に。
なかなか楽しいい道。
2021年02月14日 15:19撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 15:19
なかなか楽しいい道。
いよいよ里が見えてきた。
2021年02月14日 15:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 15:31
いよいよ里が見えてきた。
この付近で少し迷走。ヤマレコのみんなの足跡がたより。
2021年02月14日 15:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 15:37
この付近で少し迷走。ヤマレコのみんなの足跡がたより。
何とか藪を脱出。
2021年02月14日 15:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/14 15:37
何とか藪を脱出。
バスまで30分以上あり、下川乗バス停そばの「木工房・茶房もりのうた」さんで再度のコーヒーブレイク。甘いもの摂りすぎ・・。
2021年02月14日 15:58撮影 by  SM-G973C, samsung
2/14 15:58
バスまで30分以上あり、下川乗バス停そばの「木工房・茶房もりのうた」さんで再度のコーヒーブレイク。甘いもの摂りすぎ・・。
素敵な店内です。
2021年02月14日 16:16撮影 by  SM-G973C, samsung
2/14 16:16
素敵な店内です。
ご馳走様でした。
2021年02月14日 16:18撮影 by  SM-G973C, samsung
2/14 16:18
ご馳走様でした。
バス停前でトヤド浅間を見ながらバスを待ちます。
今日もお疲れ様でした。
2021年02月14日 16:20撮影
2/14 16:20
バス停前でトヤド浅間を見ながらバスを待ちます。
今日もお疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 ネックウォーマー ザック チェーンスパイク ガスカートリッジ バーナー クッカー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ レンズ

感想

・笹尾根は北と南を歩いたことがありますが中間は残ってしまっていました。歩いてみたかった笹尾根の残り区間を歩いてきました。これに「東京里山100選」の大羽根山とトヤド浅間も加えてコース設定。雪が多少残っていたものの、笹尾根は景色も良く最高でした。また新緑のころにでも歩いてみたいと思いました。
・笹尾根も良かったけどマイナーな大羽根山も良いですよ。景色もよくお昼など休憩するにはもってこいです。
・笹尾根からの下りにはこれまたマイナーなトヤド浅間経由。バリルートですが特に危険なところはなく慎重に歩けば大丈夫でした。里に下りるところがわかりにくいのでヤマレコなどを頼りにして歩きます。
・軽アイゼンは使っていましたが、より装着しやすいということでチェーンスパイクを購入、その試し履きもしてきました。ワンタッチで装着できること、凍結していない土の道でもアイゼンよりは違和感なく歩けること、などがメリットです。アイスバーンもしっかりグリップしてくれます。もう少し雪が深いと軽アイゼンの方が良いかもしれません。今回のように少しだけ凍結路があり、脱着を繰り返す場面ではチェンスパの特徴が活かせます。今後うまく使い分けていきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら