記録ID: 7845116
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
[奥多摩の山]払沢の滝の氷瀑を見に行きつつ、浅間嶺・里山100歩き
2025年02月25日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:43
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:42
距離 15.6km
登り 1,426m
下り 1,334m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下川乗バス停より払沢の滝入口までバスで帰還。バスの運行は約1時間半に1本(平日)なのでご注意を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
払沢の滝から浅間嶺のルートは人気のルートということもあり、とてもルート明瞭で危険を感じる箇所もありませんでした。 時坂峠から沢上尾根ノ頭は思っていた以上に踏み跡がしっかりとしておりルートは明瞭です。 浅間嶺〜上川乗〜浅間峠の区間は関東ふれあいの道ということもあり、とても歩きやすくルートも明瞭です。 浅間峠近くの分岐からトヤド浅間はバリルートということで、所々に踏み跡があるもののちょっとルートがわかりにくく、かつ、勾配が急なところもつづら折りのルートなどなく直登です😂しかし、尾根筋を歩いていけば、所々にピンテがあったりもするのでなんとかなりました。看板類は皆無なので現在位置をこまめに確認しながら歩きました。 |
その他周辺情報 | 瀬音の湯が定休日だったので第2候補の日の出町・つるつる温泉で汗を流しました。久々だったのですが、文字通り肌がつるつるになるいいお湯でありました😊 webサイト⇨http://www.tsurutsuru-onsen.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
川乗山そばの百尋の滝のレコを拝見しまして、いままで見たことがなかった氷瀑をぜひ見てみたいなぁと思い、川乗山の百尋の滝か払沢の滝かで迷ったのですが、このところ里山狙いが多かったので里山を狙いつつということで払沢の滝へ。初めて見たのですがとても美しく感激しました😊これでもまだ凍結率が50%ほどだそうで、今シーズンはもう厳しいかもですが、もっと凍結率が上がってくるとますます素晴らしいそうですよ。ちょっと気が早いかもですが来季の冬は違う滝やもっと凍結率が高い氷瀑を見てみたいなぁと思いました。
大安定の浅間嶺で快適な山歩きと里山100選を2座巡ってまた一歩前進ということで、今回もいい山歩きを楽しめました😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
払沢の滝が凍るとこんなにも素晴らしい光景になるんですね✨
迫力のある流れのイメージが強い滝なのでとても新鮮です♡
見てみたいですがこの暖かさで凍結5%とかになってそうw
あと浅間嶺と言えば昨年杉ちゃんの恐怖がwww
しかしこれで凍結50%ですか!?
私ならこれでも全然満足できちゃいます😂
全部凍ったらもっと素晴らしい光景になるんでしょうね!!!
これほどの滝が凍る工程を考えると自然の凄さも感じます🙌
天気もバッチリで景色も最高でしたね👍
山名柱と富士山が入った写真が素晴らしいです😍
とても気持ち良い山行だったではないかと思われます(*^^*)
なんかjunichiさんが山行くときってバッチリコンディションのときが多くないです?w←オマエは行いが悪いからだろ🤪
あら…ここにもまっくろくろすけが?
赤ボッコのイメージが強いのですが同じ人が作ったのかしら🤔
私としてはお地蔵さんの石よりも嬉しい要素ですw
で…ふと思い出したのですがこのルートだと民家が出てくる所辺りに福寿草いませんでしたか???w
今回はバッチリ温泉でガンギマリでしたね( ´∀`)b
junichiさんらしい山行が見れて良かったです😘
という事でまた来臭www←はぁ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する