ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7845116
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

[奥多摩の山]払沢の滝の氷瀑を見に行きつつ、浅間嶺・里山100歩き

2025年02月25日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
41拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:43
距離
15.6km
登り
1,426m
下り
1,334m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:31
合計
4:42
距離 15.6km 登り 1,426m 下り 1,334m
7:07
18
7:25
7:26
5
7:31
7:32
7
7:44
7:46
4
7:50
7:51
5
7:56
9
8:12
41
8:53
9:09
1
9:15
84
10:39
10:49
24
11:13
36
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
 払沢の滝そばの駐車場を利用させてもらいました。無料で利用できます。ありがたし🙏

 下川乗バス停より払沢の滝入口までバスで帰還。バスの運行は約1時間半に1本(平日)なのでご注意を。
コース状況/
危険箇所等
 払沢の滝から浅間嶺のルートは人気のルートということもあり、とてもルート明瞭で危険を感じる箇所もありませんでした。

 時坂峠から沢上尾根ノ頭は思っていた以上に踏み跡がしっかりとしておりルートは明瞭です。

 浅間嶺〜上川乗〜浅間峠の区間は関東ふれあいの道ということもあり、とても歩きやすくルートも明瞭です。

 浅間峠近くの分岐からトヤド浅間はバリルートということで、所々に踏み跡があるもののちょっとルートがわかりにくく、かつ、勾配が急なところもつづら折りのルートなどなく直登です😂しかし、尾根筋を歩いていけば、所々にピンテがあったりもするのでなんとかなりました。看板類は皆無なので現在位置をこまめに確認しながら歩きました。
その他周辺情報 瀬音の湯が定休日だったので第2候補の日の出町・つるつる温泉で汗を流しました。久々だったのですが、文字通り肌がつるつるになるいいお湯でありました😊

webサイト⇨http://www.tsurutsuru-onsen.com/
こちら、払沢の滝駐車場より払沢の滝の氷瀑を見に行きつつ、浅間嶺と里山100歩きをしたいと思います。
2025年02月25日 06:27撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
2/25 6:27
こちら、払沢の滝駐車場より払沢の滝の氷瀑を見に行きつつ、浅間嶺と里山100歩きをしたいと思います。
はじめての氷瀑です。美しい氷の芸術ですね。何人かの方々がカメラで撮影を楽しまれていました。
2025年02月25日 06:38撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
2/25 6:38
はじめての氷瀑です。美しい氷の芸術ですね。何人かの方々がカメラで撮影を楽しまれていました。
ちょっとアップで。この状態で凍結率は50%ほどだそうです。もっと凍結率が上がるともっと素晴らしいそうです。
2025年02月25日 06:41撮影 by  DC-G99D, Panasonic
13
2/25 6:41
ちょっとアップで。この状態で凍結率は50%ほどだそうです。もっと凍結率が上がるともっと素晴らしいそうです。
氷瀑の見学&撮影を堪能しましたので、ここからは浅間嶺へ向けて山歩きのスタートです。
2025年02月25日 07:04撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/25 7:04
氷瀑の見学&撮影を堪能しましたので、ここからは浅間嶺へ向けて山歩きのスタートです。
時坂峠に到着しました。今回は里山狙いも兼ねておりますので、ここから浅間嶺方面とは逆方向へ向かいまして『沢上尾根ノ頭』を目指します。
2025年02月25日 07:26撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
2/25 7:26
時坂峠に到着しました。今回は里山狙いも兼ねておりますので、ここから浅間嶺方面とは逆方向へ向かいまして『沢上尾根ノ頭』を目指します。
時坂峠から林道を歩くとほどなく『沢上尾根ノ頭』の取り付きになります。看板類はありませんが、踏み跡がとても明瞭なのでわかりやすかったです。
2025年02月25日 07:30撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
2/25 7:30
時坂峠から林道を歩くとほどなく『沢上尾根ノ頭』の取り付きになります。看板類はありませんが、踏み跡がとても明瞭なのでわかりやすかったです。
ということで『沢上尾根ノ頭』山頂に到着しました。東京里山100選の一座となります。
2025年02月25日 07:39撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
2/25 7:39
ということで『沢上尾根ノ頭』山頂に到着しました。東京里山100選の一座となります。
地図上の『瀬戸沢』の先あたりが伐採されていてとても眺望が良くなっていました。これはうれしい😊
2025年02月25日 08:02撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
2/25 8:02
地図上の『瀬戸沢』の先あたりが伐採されていてとても眺望が良くなっていました。これはうれしい😊
山座同定が全然できないマンで山の名前は全然わかりませんが、空の青と相まってとても素晴らしい景色です😊
2025年02月25日 08:23撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
2/25 8:23
山座同定が全然できないマンで山の名前は全然わかりませんが、空の青と相まってとても素晴らしい景色です😊
浅間嶺展望台に到着しました。3度目の訪問になります。富士山をバッチリと見ることができました。
2025年02月25日 08:45撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
2/25 8:45
浅間嶺展望台に到着しました。3度目の訪問になります。富士山をバッチリと見ることができました。
浅間嶺展望台より。相変わらずの綺麗な山容の御前山が素晴らしい😊
2025年02月25日 08:46撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
2/25 8:46
浅間嶺展望台より。相変わらずの綺麗な山容の御前山が素晴らしい😊
ちょっとジャンクなスパムむすびを食べてエネルギーチャージをしました
2025年02月25日 08:48撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
2/25 8:48
ちょっとジャンクなスパムむすびを食べてエネルギーチャージをしました
来た時は気づかなかったのですが、展望台の証のうえにまっくろくろすけが!
2025年02月25日 08:57撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
2/25 8:57
来た時は気づかなかったのですが、展望台の証のうえにまっくろくろすけが!
せっかくなので浅間嶺へ行っておきました。展望台から距離は短いのですが、何気に急登なんですよね😂
2025年02月25日 09:07撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
2/25 9:07
せっかくなので浅間嶺へ行っておきました。展望台から距離は短いのですが、何気に急登なんですよね😂
いつものお地蔵さんがいないなぁと思っていたらこんなところにいらっしゃいました。旅の無事もお願いいたしました🙏
2025年02月25日 09:09撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
2/25 9:09
いつものお地蔵さんがいないなぁと思っていたらこんなところにいらっしゃいました。旅の無事もお願いいたしました🙏
それでは上川乗まで下りていきましょう。上川乗への道のりは関東ふれあいの道の一部ということでとても良く整備されていて歩きやすい道でした。
2025年02月25日 09:12撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
2/25 9:12
それでは上川乗まで下りていきましょう。上川乗への道のりは関東ふれあいの道の一部ということでとても良く整備されていて歩きやすい道でした。
上川乗までおりてきまして、これから浅間峠へと向かいます。浅間嶺から約500mくだってからの約450m登りとなります🤤
2025年02月25日 09:47撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
2/25 9:47
上川乗までおりてきまして、これから浅間峠へと向かいます。浅間嶺から約500mくだってからの約450m登りとなります🤤
ということで浅間峠に到着しました。景観はありませんが、東屋とベンチがあり、日当たりも良く休憩適地であります。
2025年02月25日 10:32撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/25 10:32
ということで浅間峠に到着しました。景観はありませんが、東屋とベンチがあり、日当たりも良く休憩適地であります。
浅間峠から少し戻ったところにトヤド浅間への分岐があります。踏み跡はちょいちょいあるのですが、全体的にちょっと荒れ気味です。
2025年02月25日 10:59撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
2/25 10:59
浅間峠から少し戻ったところにトヤド浅間への分岐があります。踏み跡はちょいちょいあるのですが、全体的にちょっと荒れ気味です。
急登でひいこらいいながらもトヤド浅間山頂に到着しました。『東京里山100選』と『静かなる尾根歩き』の一座となっております。
2025年02月25日 11:07撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
2/25 11:07
急登でひいこらいいながらもトヤド浅間山頂に到着しました。『東京里山100選』と『静かなる尾根歩き』の一座となっております。
下りはこんな感じで直下り状態です。滑りやすい箇所がありますので慎重にくだりました。
2025年02月25日 11:19撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
2/25 11:19
下りはこんな感じで直下り状態です。滑りやすい箇所がありますので慎重にくだりました。
トヤド浅間からのくだりの途中で開けた箇所があり、浅間嶺のあたりがとても良く見えました。結構、のっぺりした感じなのですね。
2025年02月25日 11:22撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
2/25 11:22
トヤド浅間からのくだりの途中で開けた箇所があり、浅間嶺のあたりがとても良く見えました。結構、のっぺりした感じなのですね。
下川乗からトヤド浅間へ向かう場合はまずは中央区の森を目指すといいです。
2025年02月25日 11:43撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/25 11:43
下川乗からトヤド浅間へ向かう場合はまずは中央区の森を目指すといいです。
ゴール地点の下川乗バス停に到着しました。これにて今回の山行は無事終了です。めでたい😊レコをご覧いただきましてありがとうございます😊
2025年02月25日 11:48撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
2/25 11:48
ゴール地点の下川乗バス停に到着しました。これにて今回の山行は無事終了です。めでたい😊レコをご覧いただきましてありがとうございます😊
とても運よく12時8分のバスに乗車することができましたが、これを逃していたら次のバスは1時間半あとでした。恐ろしい😂
2025年02月25日 11:53撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
2/25 11:53
とても運よく12時8分のバスに乗車することができましたが、これを逃していたら次のバスは1時間半あとでした。恐ろしい😂
瀬音の湯がお休みだったので、第2候補のつるつる温泉に立ち寄りました。相変わらずのつるつるするいいお湯でした😊
2025年02月25日 13:05撮影
6
2/25 13:05
瀬音の湯がお休みだったので、第2候補のつるつる温泉に立ち寄りました。相変わらずのつるつるするいいお湯でした😊
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ チェーンスパイク

感想

 川乗山そばの百尋の滝のレコを拝見しまして、いままで見たことがなかった氷瀑をぜひ見てみたいなぁと思い、川乗山の百尋の滝か払沢の滝かで迷ったのですが、このところ里山狙いが多かったので里山を狙いつつということで払沢の滝へ。初めて見たのですがとても美しく感激しました😊これでもまだ凍結率が50%ほどだそうで、今シーズンはもう厳しいかもですが、もっと凍結率が上がってくるとますます素晴らしいそうですよ。ちょっと気が早いかもですが来季の冬は違う滝やもっと凍結率が高い氷瀑を見てみたいなぁと思いました。

 大安定の浅間嶺で快適な山歩きと里山100選を2座巡ってまた一歩前進ということで、今回もいい山歩きを楽しめました😊

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
41拍手
訪問者数:180人
kotohiroorange97kozupこめ百俵@kome100pyou三戸悠平しんnishi_J07Q太郎👻やすやすおかつまおたんJOGAWAレイニー🏍yumeiziYippeiろん🐰yuuichi7271shibataro135oji3みけねこさんRIOT666shin132caesio_teresT さん噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)Yama-kogsanzeroalphaすぎタカシリWithe01kotarosyamakayo雲取遊人シバちゃんtana2toktokhi-roけんけんなるおantmoth35daigoxpapyras

コメント

いつも通りのガッツリ山行お疲れ様でした🙏

払沢の滝が凍るとこんなにも素晴らしい光景になるんですね✨
迫力のある流れのイメージが強い滝なのでとても新鮮です♡
見てみたいですがこの暖かさで凍結5%とかになってそうw
あと浅間嶺と言えば昨年杉ちゃんの恐怖がwww

しかしこれで凍結50%ですか!?
私ならこれでも全然満足できちゃいます😂
全部凍ったらもっと素晴らしい光景になるんでしょうね!!!
これほどの滝が凍る工程を考えると自然の凄さも感じます🙌

天気もバッチリで景色も最高でしたね👍
山名柱と富士山が入った写真が素晴らしいです😍
とても気持ち良い山行だったではないかと思われます(*^^*)
なんかjunichiさんが山行くときってバッチリコンディションのときが多くないです?w←オマエは行いが悪いからだろ🤪

あら…ここにもまっくろくろすけが?
赤ボッコのイメージが強いのですが同じ人が作ったのかしら🤔
私としてはお地蔵さんの石よりも嬉しい要素ですw

で…ふと思い出したのですがこのルートだと民家が出てくる所辺りに福寿草いませんでしたか???w

今回はバッチリ温泉でガンギマリでしたね( ´∀`)b
junichiさんらしい山行が見れて良かったです😘
という事でまた来臭www←はぁ?
2025/2/27 11:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!