ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2932356
全員に公開
山滑走
栗駒・早池峰

栗駒山(地獄2丁目のホワイトアウト)

2021年02月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:04
距離
12.1km
登り
983m
下り
973m

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:28
合計
5:04
5:16
122
スタート地点
7:18
7:20
2
7:22
7:24
94
9:11
9:23
2
9:44
9:44
36
10:20
ゴール地点
天候 吹雪(山頂ホワイトアウト)
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーでハイルザーム栗駒の駐車場まで。
下山後に温泉利用。
コース状況/
危険箇所等
◆ハイルザーム栗駒〜いわかがみ平
・車道をショートカットする感じで登っていく。
・斜度がなだらかなので帰りもトレースを使うつもりでしっかりルート工作した方がよい。
・この日は降雪中で膝ラッセルだった。

◆いわかがみ平〜栗駒山頂
・吹き溜まりと風衝地で雪質は全然異なる。
・なだらかで広大な斜面が延々と続く。(ガス&ホワイトアウトで正直全容はわかっていないが)
・山頂直下の西側斜面は風衝地でガリガリ君&夏道トレースだった。東側の方が雪が多くて登りやすいと思う。
その他周辺情報 ハイルザーム栗駒
850円とちょっと高め。
冬季は露天風呂が使えない。
東北遠征5日目の今日は栗駒山を目指す。
移動中も降雪が続いて大変だった。
2021年02月18日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 5:15
東北遠征5日目の今日は栗駒山を目指す。
移動中も降雪が続いて大変だった。
除雪終了地点。
激ラッセルの予感。
2021年02月18日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 5:21
除雪終了地点。
激ラッセルの予感。
出だしはブーツラッセル。
当然トレースなどない。
2021年02月18日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 5:25
出だしはブーツラッセル。
当然トレースなどない。
ゴン降りなんですけど・・・
2021年02月18日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 5:43
ゴン降りなんですけど・・・
シェルターには入らず外にトレースを引いていく。
2021年02月18日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 5:43
シェルターには入らず外にトレースを引いていく。
明るくなってきた。
めっちゃ広くてなだらか。
2021年02月18日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 5:57
明るくなってきた。
めっちゃ広くてなだらか。
樹林帯に突入。
風を防いでくれるので少し休憩などしつつ。
2021年02月18日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 6:12
樹林帯に突入。
風を防いでくれるので少し休憩などしつつ。
どんどん雪が深くなっていく。
2021年02月18日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 6:27
どんどん雪が深くなっていく。
とうとう膝ラッセルに。
このところずっとガリガリ君だったので嬉しい。が、ペースが上がらない。
2021年02月18日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 6:33
とうとう膝ラッセルに。
このところずっとガリガリ君だったので嬉しい。が、ペースが上がらない。
太陽がうっすら。晴れてくれないかな。
2021年02月18日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/18 7:05
太陽がうっすら。晴れてくれないかな。
いわかがみ平に着いたかな。
2021年02月18日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 7:18
いわかがみ平に着いたかな。
標識。雪で見えない。
2021年02月18日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 7:19
標識。雪で見えない。
建物も半分埋まっていた。
2021年02月18日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/18 7:23
建物も半分埋まっていた。
今日も暴風・・・
2021年02月18日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 7:25
今日も暴風・・・
晴れそうなんだけど晴れない。
2021年02月18日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/18 7:29
晴れそうなんだけど晴れない。
後ろの方が天気は良い。
2021年02月18日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/18 7:29
後ろの方が天気は良い。
ケルンがあった。
夏道なんだな、ここは。
2021年02月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/18 8:37
ケルンがあった。
夏道なんだな、ここは。
山頂まで1kmだそうで。
2021年02月18日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/18 8:38
山頂まで1kmだそうで。
夏道しか雪がない。
普段から風が強いのだろう。
2021年02月18日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/18 8:42
夏道しか雪がない。
普段から風が強いのだろう。
これ、写真失敗したわけじゃなくてこの通り今日もホワイトアウトでした。毎回こればっかり!
2021年02月18日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/18 8:51
これ、写真失敗したわけじゃなくてこの通り今日もホワイトアウトでした。毎回こればっかり!
神社があった。ってことはこれが山頂か。
2021年02月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/18 9:11
神社があった。ってことはこれが山頂か。
文字通り冷凍ミカン。
2021年02月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 9:12
文字通り冷凍ミカン。
地獄の栗駒山をぴくったぜー
2021年02月18日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/18 9:15
地獄の栗駒山をぴくったぜー
しばらくホワイトアウトを滑ってようやく視界が出てきた。
2021年02月18日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 9:33
しばらくホワイトアウトを滑ってようやく視界が出てきた。
いわかがみ平。
平和だ。
2021年02月18日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 9:43
いわかがみ平。
平和だ。
トレースを辿って滑っていく。
トレース外すと滑らない。
2021年02月18日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/18 9:55
トレースを辿って滑っていく。
トレース外すと滑らない。
シェルターまで戻るとすっかり晴れてきた。
2021年02月18日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 10:10
シェルターまで戻るとすっかり晴れてきた。
おいおいおいおい
2021年02月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 10:15
おいおいおいおい
除雪終了地点
2021年02月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/18 10:17
除雪終了地点
ハイルザームの駐車場にお世話になった。
帰りにお風呂入っていきます。
2021年02月18日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/18 10:18
ハイルザームの駐車場にお世話になった。
帰りにお風呂入っていきます。
ぽつんと一軒家。
2021年02月18日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/18 10:21
ぽつんと一軒家。

感想

前日の姫神山を下山後に更に南下して宮城までやってきた。
今日のターゲットは栗駒山。
紅葉や山スキーのメッカとして有名だが自分は未踏。
天気予報は相変わらずよくないが他に登る山も思いつかないのでとりあえず栗駒のピークを踏んでこよう。

前日の予報では曇り予報だったはずなのに車中泊して起きると昼までガッツリ雪予報に変わっていた。
実際道の駅から栗駒に移動している最中はずっと雪。しかもゴン降り。
道路にも轍ができていく。
このところずっとガリガリ斜面ばかりだったのでパウダーは嬉しいがさすがに降りすぎじゃないのか。
スタート地点のハイルザーム栗駒に着いたが他に車はなく自分ひとりだけ。
このパターンにもいい加減慣れてきた。
準備をしたらヘッデンを点けて出発。
パウダーラッセルの感じが既に懐かしい。が、楽しい。
車道をショートカットしながらトレースを伸ばしていく。
斜度がほとんどないのでうまくトレース付けないと滑らなさそう。どっちにしてもトレース雪で埋まって下りラッセルになりそうだけど・・・
いわかがみ平の手前で明るくなってきたのでヘッデンオフ。
ついでに樹林帯で地獄装備に換装して吹雪に備える。
いわかがみ平までくるとドーンと斜面が開けて一層風が強くなってきた。
ありがとう地獄ゴーグル、あなたのおかげで安心感半端ないです。

斜度は相変わらずほとんどないので林道をラッセルするように足を前に出していく。
山頂近くになると更に風速レベルアップ。
西側斜面には雪もほとんどついていないので普段から風が強いのだろう。
夏道沿いに山頂を目指すがラスト300mくらいで完全ホワイトアウト。
視界ゼロなのでGPSを頼りに上へ上へ登っていく。そっちの方向が山頂だ。
かろうじて神社の社が見えてきた。よかった、登頂できた。
サクッと記念撮影したら滑走準備してスタート。
だが斜面が全く見えないので数m進んではGPSで方角を確認、これを十数回繰り返してなんとか視界があるところまで降りてきた。
あとは自由気ままに滑りやすいところを滑っていく。
いわかがみ平からはかろうじて自分のトレースが残っていたのでボブスレー。
下山したころには青空が覗いていた。マジっすか。

今回は一応栗駒山に登ったわけだが白い斜面を登って滑ったという感覚しかないので次回は視界がある時に是非再訪したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら