記録ID: 2932422
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅丘陵と赤ぼっこ
2021年02月18日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 891m
- 下り
- 959m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:54
距離 18.8km
登り 910m
下り 959m
14:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
宮ノ平に下りて赤ぼっこから青梅駅は 橋ではなく万世橋に下りるコースの方が舗装路を長く歩かなくて済むみたいです。 リサーチ不足でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません 辛山の急登の方は1箇所迷いそうな場所がありました でも、よく見て歩けば問題ありません |
その他周辺情報 | 青梅駅にバテレが飲めるカフェがあるとのことでしたが、定休日じゃないのに開いてなくてざんねんでした コロナですからね しかたがありません |
写真
感想
赤ぼっこに行きたいけど短めだからどうしようか悩んでたんですけど
青梅丘陵とセットにすればいいかなと
併せて歩いてみました
奥多摩は2月半ばでも0℃
シモバシラもちらほら
階段、階段、また階段と
低山ながらアップダウンのあるコースで楽しめました
落ち葉の下にシモバシラがはってる箇所は滑りやすくてちょっと注意必要ですね
写真のコメントでも書いていますが
辛垣山急登コースはあまり人が歩かないのか踏み跡が不明瞭な箇所がありピンクテープを見落とすとコースアウトするかもしれません
天狗岩は山頂標示の先が開けていて休憩にするにはちょうどいいかもです
*ただし広くはありません
赤ぼっこはマダムの集団が密密でした
いなかったとしても個人的には天狗岩の方が静かでいいかな
下山後のお楽しみはこのご時世いたし方ないとは思いますが開いてなくて残念。
ハイカーズデポで見事滑落
20l前後のザック欲しかったからいいのだ(言い聞かせるw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する