記録ID: 293328
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重山
2013年05月04日(土) ~
2013年05月05日(日)


- GPS
- 27:57
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,057m
- 下り
- 2,058m
コースタイム
5/4
0410 自宅発
0745 長者原発
1116 平治岳着
1141 平治岳発
1248 北大船山着
1249 北大船山発
1329 大船山着
1335 大船山発
1457 法華院山荘着
5/5
0530 法華院山荘発
0554 鉾立峠着
0643 白口岳着
0648 白口岳発
0715 稲星山着
0716 稲星山発
0747 久住山着
0811 久住山発
0833 天狗ヶ城
0848 中岳
0909 梵字の岡
0935 久住別れ
1016 砂千里
1027 すがもり越え
1142 長者原着
1200 温泉着
1235 温泉発
1600 自宅着
0410 自宅発
0745 長者原発
1116 平治岳着
1141 平治岳発
1248 北大船山着
1249 北大船山発
1329 大船山着
1335 大船山発
1457 法華院山荘着
5/5
0530 法華院山荘発
0554 鉾立峠着
0643 白口岳着
0648 白口岳発
0715 稲星山着
0716 稲星山発
0747 久住山着
0811 久住山発
0833 天狗ヶ城
0848 中岳
0909 梵字の岡
0935 久住別れ
1016 砂千里
1027 すがもり越え
1142 長者原着
1200 温泉着
1235 温泉発
1600 自宅着
天候 | 二日とも大快晴でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一番緊張したのは、白口岳の最後の登りでした。 温泉は花山酔の温泉でした。 |
写真
感想
二日で8座登り下りしました。充実しています。
白口岳が分かりませんでしたが、そのほかは電子国土で確認できました。アップダウンが多い長いルートお疲れ様でした。
自分にとっては記念となる二日間だったと思います。
山小屋での同年代の皆さんとの団らんもとても大きい経験でした。
ぜひ、当地で登山して温泉していっぱいやりたいですね。
良い景色ですね(^○^)
山小屋での一夜、憧れです。はやく7月にならないかなー
このあたりは僕の自宅から15分くらいのところで、くじゅうや阿蘇の山々に出かける時にいつも通る道です。
同じ道を通って同じ山に出掛ける人がいるんだな~とあらためて感じました~。
お弁当の包み紙が素敵です
やっぱり素晴らしいですね!
よく晴れていてお写真もとても綺麗です。
いつか登ってみたいと思っている山です^^
ミヤマキリシマ、可愛いですね
実物見てみたいです♪
ありがとうございます。
縦走が待ってますね。
頑張ってください!!
ありかどうございます!
私もこの道は通いなれましたよ。
そして、いつも大津で朝マックですよ~
aumさんはいかかでしょうか(^-^)
ありがとうございます。
霧島が今週末5-6部咲きと思います。ということは、今月末が九重のような気がします。
九重の美しさはまた別格だと思います(^O^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する