記録ID: 293519
全員に公開
ハイキング
東海
明神山(三ツ瀬)GWでクサリ場、大渋滞
2013年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 704m
- 下り
- 705m
コースタイム
09:45 三ツ瀬登山口 出発(晴れ、16℃)
10:05 1合目通過
10:25 2合目通過(晴れ、16℃)この後、鎖場あり
10:45 10分休憩
11:30 6合目通過(晴れ、16℃)乳岩方面との分岐
12:00 8合目通過(晴れ、18℃)
12:05 9合目通過(山頂まで、あと150m)の看板あり
12:10 明神山山頂 到着(晴れ、15℃)
12:20 山頂から離れた場所で、昼食
13:00 出発(晴れ、13℃)
13:40 6合目分岐通過
13:45 5合目通過
14:00 5分休憩(晴れ、15℃)
14:25 2合目通過
14:40 1合目通過
14:55 登山口駐車場 到着(晴れ、15℃)
10:05 1合目通過
10:25 2合目通過(晴れ、16℃)この後、鎖場あり
10:45 10分休憩
11:30 6合目通過(晴れ、16℃)乳岩方面との分岐
12:00 8合目通過(晴れ、18℃)
12:05 9合目通過(山頂まで、あと150m)の看板あり
12:10 明神山山頂 到着(晴れ、15℃)
12:20 山頂から離れた場所で、昼食
13:00 出発(晴れ、13℃)
13:40 6合目分岐通過
13:45 5合目通過
14:00 5分休憩(晴れ、15℃)
14:25 2合目通過
14:40 1合目通過
14:55 登山口駐車場 到着(晴れ、15℃)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回、三ツ瀬側から入りました。整備された様な駐車場は無く、ご自由に…という感じ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場やハシゴ、岩などがたくさんあります。 しっかりと整備されていますが、それを危険箇所とするか否かは自己判断。 実際に転倒者はたくさんいます。し、数年前に滑落死した人もいると聞いています。 初心者でも気軽に行けますが、それなりの自覚を持って行きましょう。 下山後は、梅の湯が近くにあります。 |
写真
感想
GW最終日(明日も休みの人もいるけど)ってこともあり、とにかく人がたくさんでした。
明神山は、各方面からアクセスできるので行く時は「空いてる」と思ったが、途中の合流地点あたりから、人が増えてきた。
多くは乳岩方面から登って来る人が多いので。
ハシゴや鎖場や岩場が多いため、苦手な人は時間がかかります。腰が引けちゃって。その為に、大渋滞。
常識あるリーダーが居るグループは、後ろから来る人を優先させたり木を使ってくれました。
初心者グループでしょうか?鎖やロープに完全に頼りきって登るので、体が左右に大きくブレてしまって危ない。さらに、前の人が登りきって(下りきって)いないのに、一本のロープに数人が、つかまるから大変なことになってました。
まぁ。自己責任ですけど。
私個人としては、危険箇所もしっかり整備され、看板もあるし歩きやすくアップダウンも鎖も緑も楽しめました。
今度は、別ルートから登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1458人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
GPSが気になりましたのでコメしました。いかがでしたか?
denemonさん、こんばんわ。
歩行途中の軌跡や、その場でのタイムや距離、現在地や目標までは、なんとかわかりました。バッテリー(単三電池)の残りもわかっていいですね
それがですね、帰ってからケーブルでつないでみたが
今日は今日で、また近場の山に行く予定があったので。そのまま放置。
今から、また取説読んで
とりあえず報告まで。
ここ登ったことありますよ
大きな岩、足が届かんようなとこありましたが
なんとか無事・・(+o+)
くりふばーって流行ってるの?
流行りものに疎いわたし・・
どんな味?
どこに売ってるの?食べてみたーい!
nishihoakoさん、こんばんわ。
クリフバーはね、スポーツ用品屋さんとかに売ってます
原産国はアメリカで、今年2月に日本上陸。
以下↓サイト参考。
http://www.fashionsnap.com/the-posts/2013-02-19/clifbar/
味は、何種類かあります。販売価格はお店にもよると思うけど250円前後かな。
味というか、食感は今まであった栄養機能食品・栄養調整食品(例えばカロリーメイトとか)に比べると、食べやすい。カロメ(カロリーメイトのこと)は、パッサパサで食べるとポロポロ・ポソポソ食べこぼしが
でもクリフバーは、しっとりした食感で水分が無くてもいけます。割るとポロッと割れずに、グニャとする。
スニッカーズほどではないが、奥歯の詰め物がとれそう…その手前くらいの、グニャ感
伝わりましたか
百聞は一見にしかず、店頭で(ネットでも)見つけたら、食べてみてください
あっ三ツ瀬の明神山は、ルートがいくつかあって一番のメインルートじゃないルートで行きましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する