ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2936535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【東京の里山100挑戦中】要倉山〜本宮山 VRに大苦戦

2021年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
5.6km
登り
553m
下り
560m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:22
合計
3:13
10:44
48
スタート地点
11:32
11:33
6
11:39
11:40
11
11:51
11:51
32
12:23
12:34
0
12:34
12:34
0
12:34
12:34
11
12:45
12:46
12
12:58
12:59
7
13:06
13:07
4
13:11
13:17
40
13:57
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
黒い点線を頼りに入山
3
黒い点線を頼りに入山
お父さん、本当にありがとう! 大感謝
2021年02月20日 10:57撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/20 10:57
お父さん、本当にありがとう! 大感謝
喜びひとしお
2021年02月20日 11:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/20 11:32
喜びひとしお
92〜! 「ようぐらやま」
2021年02月20日 11:33撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/20 11:33
92〜! 「ようぐらやま」
開けました。でも見えるのは伐採の斜面
2021年02月20日 11:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/20 11:40
開けました。でも見えるのは伐採の斜面
空は霞んでいるが雲一つない
3
空は霞んでいるが雲一つない
目指す本宮山。中央やや右は崩落
2021年02月20日 11:53撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
2/20 11:53
目指す本宮山。中央やや右は崩落
陽を浴びると春
2021年02月20日 12:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/20 12:10
陽を浴びると春
93〜! 「ほんぐうさん」
2021年02月20日 12:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
2/20 12:24
93〜! 「ほんぐうさん」
高茶山の方がいい
2021年02月20日 12:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
2/20 12:25
高茶山の方がいい
さあ下山
2021年02月20日 12:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/20 12:34
さあ下山
さて、どこをどう戻ろうか
3
さて、どこをどう戻ろうか
尾根道を信じてずんずんと下る
2021年02月20日 13:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/20 13:32
尾根道を信じてずんずんと下る
下山してホッとしたらの福寿草
2021年02月20日 13:54撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5
2/20 13:54
下山してホッとしたらの福寿草
今日はsatfourさんに教えてもらった 八王子ラーメンの人気店は「味香」でシメ
2021年02月20日 14:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5
2/20 14:51
今日はsatfourさんに教えてもらった 八王子ラーメンの人気店は「味香」でシメ
撮影機器:

感想

みなさん、こんにちは!!

 今日も里山100です。ヤマレコで読んだ記憶を元に夕焼け小焼けの登山口を通過して、車でどんどんと標高を上げていきました。この辺りが入り口かと迷っていると、シニアのハイキング隊が。お尋ねするとお持ちのスマホGPSを覗き込み、確かに要倉山頂に通じる山道がここからあるぞということで適当な場所に路駐して集落脇から入山。1枚目の写真の黒い点線です。沢沿いの道です。ただしヤマレコに足跡はいっさいありません。
 確かに入り口はあったのですが、5分も歩かぬうちに進むのをためらう荒れ果てた道になりました。すると背後から「おーーい!」の声。「そっちじゃないぞー!」。振り返ると 入山地点にあった家の主が騒ぎを聞きつけ、心配して後を追ってきてくれたのです。「こっちだぞー」そう言って沢の向こう岸に。道案内を始めてくれたのでした。
 上下作業着の腰には大きな鎌かナイフのようなものをぶら下げ、その道(どの道?)何十年といった風貌です。なまり(?)がキツくてよく聞き取れなかったのですが、台風で道が荒れてしまったこと、昔はこの道も郵便屋が通っていたんだ というようなことを話してくれました。「●▽※×◆!!」 独り言のように他にも色々と話されていたのですが、いかんせん言葉が聞き取れません。やがて増々道が荒れてきたので、これ以上先に進むよりはこの斜面を上がって尾根に出たらいい、とこの勾配加減なら上がれるだろうという箇所を見上げて指示してくれました。多少の不安はありましたが、この方の言う事なら間違いないだろうと従うことにしました。その練達の士に自分としてはこれ以上ない感謝の気持ちを込めて礼を述べ、崖に取り付きました。帰路は安全な登山道を回るから心配ご無用と言い残し...。 それなりに大変ではあったものの、ほどなく尾根に出ました。そこからはとても歩きやすく、無事に要倉山山頂にたどり着いたときは感激ひとしおでした。
 さて本宮山をピストンして要倉山に戻り、下山道をどうしようか考えました。遠回りになるが地図にある安全な登山道を下山するか、登ってきた崖を戻るか。そして3つめの選択肢は、尾根を辿って麓まで下山することです。分かれ目に来ました。よし! 尾根を下ってみよう!!(1枚目の地図をご覧ください)
 選んだ理由は、そこからの登ってきた崖がまあまあ大変だったことと、その先の道もなかなか荒れていたことです。それに対して、見下ろす尾根がとても歩きやすそうに見えました。最後に急斜面があるのは地図から読み取れましたが、大した距離ではないし、下りた箇所には民家もある。行けるっしょ。案の定、地図が示す通り尾根の先端までは非常に歩きやすい道でした。しかしそこから始まる急斜面。たぶん45度以上ありましたが、木が多かったので つかまりつかまりで何とか下りていけます。そして最後の最後にものすごい急斜面が待っていました。幸いそこからは密集の竹林で、つかまり処は確かです。崖下の川をはさんで手の届きそうな目の前に自分の車が見えた時は笑いましたが。その崖を水平移動して民家に出て、橋を渡って無事に車まで戻ってくることができました。
 さすがに誰も通っていない道を登山にも下山にも使ったのは初めてのことで、Variation Routeというよりも Unknown Route。これまた大変思い出に残る山行となりました。

 「味香」VS「みんみん」は「みんみん」に軍配!(あくまで個人の意見です)

今日もありがとうございました!!
ちなみに木々に捕まってぐいと体重をかけても 胸は平気でした。
もう大丈夫!!! (^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら