記録ID: 2936893
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山で雪山チャレンジ第二弾!
2021年02月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 578m
- 下り
- 558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 4:35
距離 5.8km
登り 578m
下り 571m
天候 | 快晴☀、風もなく暖か |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
練習のため12本爪アイゼンはきましたが、この日のコンディションは、多分チェーンスパイクが最適。 【赤城山登山口〜赤城山】下の方は雪少なく岩が露出してます。上の方は良い雪道。終始急登が続く。 【赤城山〜駒ヶ岳】赤城山からの下りは南面でこの日の暖かさで雪解け進んでます。駒ヶ岳への登りは快適。 【駒ヶ岳〜駒ヶ岳登山口】ここも雪解けが進んで、下るにつれてシャーベット状のところや土、岩が露出してます。 |
写真
撮影機器:
感想
2回目の雪山は、前回の北横岳に続き、またまた初級者向けの赤城山です。
素晴らし過ぎる雲ひとつない快晴☀、おまけに春の暖かさで、雪山を甘く見てしまいそうです。
赤城山への登りは急登でしんどかったですが、苦労のあとの大展望は素晴らしかったです♪
赤城山から駒ヶ岳への稜線歩きも雪の白さ、青空、山々の景色と言うことなしでした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
el_pontaさん、こんにちは。
私の地元、赤城での雪山歩き、楽しまれたようですね。
この季節、ここまで眺めが得られることは少ないです。浅間や奥白根はともかく、特に谷川方面は冬型の気圧配置だと雲に覆われるので、なかなか姿を現わしません。日頃の行ないですね。
次にこちらを訪れる機会があれば、長七郎山から地蔵岳を歩いてみて下さい。黒檜山よりも人が少なくノンビリ歩けますし、氷結した小沼を歩いたり、地蔵岳からの黒檜山の眺めもなかなかです。
papibanさん、こんばんは
いろいろと情報いただきありがとうございます。
浅間山からぐるっと日光までの冠雪の山々は、めったに見れない景色だったのですね。そう思うとますます嬉しくなってしまいます♪
赤城は自宅(千葉)からでも何とか日帰り可能なところなので、いずれまた行くつもりです。長七郎山から地蔵岳も確かに良さそうですね、次の赤城山行の第一候補にします!
Pontaさん、おはようございます。
12本アイゼン大活躍。
武尊や上越国境の山々、素晴らしい展望です。
satfourさん、こんにちは
ホント、お天気に恵まれて、いい景色を見れました。
アイゼンは雪道で安心感あります。歩いてるときは特別にキツイと感じなかったですが、翌日筋肉痛でした。500mぐらいの標高差だと普段は筋肉痛にならないのですが、よけいな力が入っているのか、重さのせいでしょうか。雪山は体力要りますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する