記録ID: 2938056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
十枚山・青笹山 (六郎木→大平)
2021年02月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:18
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,857m
- 下り
- 2,071m
コースタイム
天候 | 快晴。強い南西風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR 上野4:47→東神奈川→新横浜→静岡6:40 静鉄バス 安倍線 静岡駅前7:04→六郎木8:27 ■復路 ココバス 大平系統 大平16:52→和田島車庫17:07 但沼系統 和田島車庫17:25→但沼車庫17:34 静鉄バス 但沼車庫前17:42→興津駅前17:59 JR 興津18:00→静岡18:16 両河内線自主運行バス (ココバス) https://www.city.shizuoka.lg.jp/000_004654.html ・平日/土曜のみ。日祝は運休。 ・大平系統はデマンド運行なので事前予約要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・十枚峠へ西から直登するルートは崩落で通行禁止とのこと。 ・十枚峠=下十枚山の区間は、路面の積雪が凍結しており軽アイゼン無いときつい。 ◆青笹山から大平への下り ・道が消えかかっており、ルートファインディングの用意必須。 ・まず、稜線からの下降点がよく分からない。特に表示はない。アプリ見ながらこの辺かと草むらに踏み込むと、やがて踏み跡と思しきルートに入った。 ・進路を示すテープもとても少ないし、色褪せてよく見えない。見かけたら「今はヤブでもかつて道だったんだ」と少し安心できる程度。 ・ルートかどうか分からん斜面をアプリ首っ引きで、枝木かき分けながら強行突破?して、あちこち傷だらけになりました。 ・標高1300m辺りまで下ると道が明快になり、1200mまで下るとよくある樹林帯に入りひと安心。 ・登りで使う分にはもう少し分かりやすいのかもしれない。 |
写真
感想
・南アルプスフロントトレイルの赤線つなぎ。数年前に登った時は十枚山登って、そこから北へ縦走したので、今回は南へ。いつもこの付近の山登ると天気に恵まれないのですが、今回は珍しく快晴。
少し無理して青笹山まで足を延ばして、大平へ下山したんですが、道が消えかかってて悪戦苦闘しました。枝木かき分けてなんとか強引に下りましたが、全身キズだらけ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
東京から公共交通機関で十枚山に日帰り登山ができるのですね!
他のレポートも見させていただいたのですが電車・バスを利用したアクセスに大感動してコメントさせていただきました。
私は車あっても夏タイヤで山道の運転など出来ないので、主に電車バスを利用した山歩きをしています。
とても参考になりました。行ってみたい山が一気に数倍に増えた感じです。感謝です。
PAKORINさん、こんにちは。
バス電車で登山する人は少数派みたいなので、お仲間がいてうれしいです! 日帰りだと梅ヶ島温泉辺りまでならギリギリなんとか、といったとこでしょうか。(むしろ身延周辺の方がきつかったり...) 静岡の場合、3000円程度で駅近くに泊まれちゃうので、往復の時間考えると、泊まって土日登ったりしてます。
PAKORINさんの記録も、今後、参考にさせてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する