記録ID: 294136
全員に公開
ハイキング
甲信越
小倉山 周回 (短時間で登れて眺めの良い山に来た。)
2013年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 317m
- 下り
- 299m
コースタイム
7:45駐車場発−8:21小倉山8:57−9:49平沢集落への分岐−10:26駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、水道有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
996ピーク手前と、尾根道から玉宮に降りる沢沿いの道が一部不鮮明な所が有った。 |
写真
感想
GW最後の山行は渋滞を避け早く帰りたいので短時間で登れて、ピストンじゃ無く歩ける所と言う事で、山梨百の棚横手を狙っていたのですが、前夜登山口に行ってみるとトイレが無さそう。自分一人では無いので、作戦を練り直しもう一つ目を付けていた小倉山に変更。ここの駐車場には水場とトイレが有る。結局暗すぎて別の場所で車中泊にし、朝移動した。(だったら棚横手で良かったじゃん。とは言えず。)
朝起きると透んだ青空でテンション上がる駐車場に着くと先行者が1台有った。その後地元の車が沢山きて、子供祭りが今日有るから奥に入れて下さいとの事。
先行者が早くも降りてきたので、山中では他の人には会わなかった。
展望台からは噂通り素晴らしい展望が見られたが昨日同様、霞んで来てしまった。
帰りは尾根道を通った、996手前は踏み跡多数で少し不鮮明。松茸か?
鹿と遭遇し、沢道を歩き合流した川沿いを歩いて駐車場に帰ってきた。
帰る準備をし、携帯で渋滞情報を見ると中央高速が早くも渋滞していたのでドライブがてら国道411号を利用。いつもより車やバイクが多かったが、のめこいの湯の前以外はたいした渋滞は無かった。青梅を越えて奥多摩街道に入りTVで長嶋&松井国民栄誉賞授与をみて感動して帰宅しました。
本日は、久しぶりに里の春山らしいハイクができて良かった。ジャンルを問わず山が好きなんだなと自分を再確認しました。
4日間、慣れない山登り&車中泊&テント泊と貧乏旅行を付き合ってくれた相方に感謝しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する