ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2941673
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

暑い日の牛岳スノーハイク

2021年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
10.3km
登り
483m
下り
783m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:35
合計
4:08
9:50
69
ゲレンデトップ
10:59
10:59
33
11:32
11:32
2
11:34
11:35
9
11:44
12:17
13
12:30
12:31
0
12:31
12:31
17
12:48
12:48
70
13:58
牛岳温泉スキー場
天候 快晴。だが、スーパー霞
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・牛岳温泉スキー場の駐車場利用。
https://ushidake.com/ski/gelande/
・本日、スキー場感謝祭で1日券が半額だったため、駐車場がけっこう混んでいるように思った。
・ゲレンデトップまで行く高速クワッドリフトは片道630円(1回券の3回分必要)。
・登山者はチケット売り場で住所氏名連絡先等を記入しなければ売ってもらえません!
コース状況/
危険箇所等
・トレースがあり、迷う事はない。
・無くても、林道→二本杉の四阿→尾根伝いに歩く、で山頂まで行ける。
・雪庇が発達している所があるので注意。
・今日は平野部では18℃まで気温が上がり、山でも午後は雪がズブズブでカンジキを履いていても歩きにくかった。
・そのせいで、下山時の楽しみのヒップソリが全く役に立たなかった(ゲレンデでは滑れたが・・・)。
9時過ぎで上から二つ目の駐車場も埋まりかけの状態
2021年02月21日 09:23撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 9:23
9時過ぎで上から二つ目の駐車場も埋まりかけの状態
チケット購入。ゲレンデトップまでは630円。登山の場合は住所氏名連絡先等書かされます
2021年02月21日 09:25撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 9:25
チケット購入。ゲレンデトップまでは630円。登山の場合は住所氏名連絡先等書かされます
冬の牛岳スキー場は子供の時以来だ・・・
2021年02月21日 09:29撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 9:29
冬の牛岳スキー場は子供の時以来だ・・・
リフト待ちの列。クワッドリフトで同乗したスキーヤーの方とトップに着くまでお話しさせて頂きました
2021年02月21日 09:31撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 9:31
リフト待ちの列。クワッドリフトで同乗したスキーヤーの方とトップに着くまでお話しさせて頂きました
ゲレンデトップ
2021年02月21日 09:48撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 9:48
ゲレンデトップ
脇の林道を進む
2021年02月21日 09:52撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 9:52
脇の林道を進む
ここまでツボ足で来たが、やっぱりダメっぽいので・・・
2021年02月21日 09:56撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 9:56
ここまでツボ足で来たが、やっぱりダメっぽいので・・・
立山かんじき装着。今日は普通の長靴
2021年02月21日 10:05撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 10:05
立山かんじき装着。今日は普通の長靴
つい撮ってしまうカーブミラー
2021年02月21日 10:09撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
2/21 10:09
つい撮ってしまうカーブミラー
途中の四阿も完全に埋もれていた
2021年02月21日 10:24撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 10:24
途中の四阿も完全に埋もれていた
黙々と歩く
2021年02月21日 10:33撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 10:33
黙々と歩く
大分歩いてきた
2021年02月21日 10:40撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 10:40
大分歩いてきた
二本杉の四阿
2021年02月21日 10:43撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 10:43
二本杉の四阿
池の方にトレースあり
2021年02月21日 10:45撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 10:45
池の方にトレースあり
どこからでも登れる
2021年02月21日 10:54撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 10:54
どこからでも登れる
ブナ林の向こうに砺波平野
2021年02月21日 10:56撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 10:56
ブナ林の向こうに砺波平野
がんがん登る
2021年02月21日 11:07撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 11:07
がんがん登る
鍋谷のブナ林
2021年02月21日 11:09撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 11:09
鍋谷のブナ林
いつ来ても綺麗なブナ林だ
2021年02月21日 11:11撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 11:11
いつ来ても綺麗なブナ林だ
雪庇地帯突入
2021年02月21日 11:14撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 11:14
雪庇地帯突入
うねうね
2021年02月21日 11:15撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 11:15
うねうね
出来立てのロールケーキ
2021年02月21日 11:23撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 11:23
出来立てのロールケーキ
向こうに見えるトレースは鍋谷ルートかな?
2021年02月21日 11:28撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 11:28
向こうに見えるトレースは鍋谷ルートかな?
あとちょっと
2021年02月21日 11:30撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 11:30
あとちょっと
狛犬が雪から出ていた
2021年02月21日 11:33撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
2/21 11:33
狛犬が雪から出ていた
到着! お社も埋もれています。晴れてるのにあまり眺望利かず・・・
2021年02月21日 11:34撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 11:34
到着! お社も埋もれています。晴れてるのにあまり眺望利かず・・・
鍋谷ルートから来たスキーの人達
2021年02月21日 11:33撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
2/21 11:33
鍋谷ルートから来たスキーの人達
そして、三角点ピーク(山頂)へ
2021年02月21日 11:43撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 11:43
そして、三角点ピーク(山頂)へ
青と白の世界! でも立山見えん・・・
2021年02月21日 11:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
2/21 11:46
青と白の世界! でも立山見えん・・・
で、すぐメシ! 今日はヒップソリ持って来た!
2021年02月21日 11:51撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 11:51
で、すぐメシ! 今日はヒップソリ持って来た!
庄川が辛うじて見える。高岡方面は見えない
2021年02月21日 11:52撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 11:52
庄川が辛うじて見える。高岡方面は見えない
白木峰
2021年02月21日 11:54撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
2/21 11:54
白木峰
三ヶ辻山〜人形山〜カラモン峰。白山が更に右に見える筈なのだが・・・
2021年02月21日 12:10撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 12:10
三ヶ辻山〜人形山〜カラモン峰。白山が更に右に見える筈なのだが・・・
山頂では小牧ダム方面(湯谷ルート)から登って来た人達がいた
2021年02月21日 11:54撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 11:54
山頂では小牧ダム方面(湯谷ルート)から登って来た人達がいた
スキー場トップから牛嶽神社ピークまで
2021年02月21日 12:12撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 12:12
スキー場トップから牛嶽神社ピークまで
お社まで戻る。すこーし立山が見えてきたか?
2021年02月21日 12:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 12:26
お社まで戻る。すこーし立山が見えてきたか?
アップ
2021年02月21日 12:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 12:26
アップ
豪雪地帯
2021年02月21日 12:29撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
2/21 12:29
豪雪地帯
鍋谷方面に下山するスキーの人達。滑って下山は気持ちよさそうだ
2021年02月21日 12:29撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 12:29
鍋谷方面に下山するスキーの人達。滑って下山は気持ちよさそうだ
さて、ここからソリを使えるかな・・・。と思ったが、雪がブスブスになり過ぎてソリを使っても沈むばかり・・・
2021年02月21日 12:30撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 12:30
さて、ここからソリを使えるかな・・・。と思ったが、雪がブスブスになり過ぎてソリを使っても沈むばかり・・・
ところどころ細切れに滑りつつも二本松。午後からも登って来る人達が何人もいた
2021年02月21日 12:54撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 12:54
ところどころ細切れに滑りつつも二本松。午後からも登って来る人達が何人もいた
後はひたすら林道歩き
2021年02月21日 12:58撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 12:58
後はひたすら林道歩き
午前中よりは霞が取れたか
2021年02月21日 13:04撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 13:04
午前中よりは霞が取れたか
最後の登り返し
2021年02月21日 13:23撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 13:23
最後の登り返し
ゲレンデトップ。人が多く、かなりのアウェー感。堂々と真ん中からソリで滑ろうと思ったが怯んでしまった・・・
2021年02月21日 13:31撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 13:31
ゲレンデトップ。人が多く、かなりのアウェー感。堂々と真ん中からソリで滑ろうと思ったが怯んでしまった・・・
で、端っこから滑降
2021年02月21日 13:36撮影 by  ILCE-6300, SONY
2/21 13:36
で、端っこから滑降
雪質もビミョーなので、途中で止まりつつ歩きつつゴール
2021年02月21日 14:02撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
2/21 14:02
雪質もビミョーなので、途中で止まりつつ歩きつつゴール

感想

いつも天気が悪い北陸の冬の貴重な晴れ。
特に山に行く予定はなかったが、こういう時に行かぬのは勿体ない。
金剛堂山も考えたが、471・472号線の途中の悪路(酷道)区間が怖く、凍結や雪崩で路面がどうなっているか分からぬ不安があり、且つ南砺方面から遠回りする気力もなかったので近場の牛岳へ。

牛岳も鍋谷ルートかスキー場ルートか迷ったが、スキー場へ。気温高いし、こっちの方がトレースが多くて雪が融けてもある程度歩き易いだろうと。

超少数派の登山者は、リフトに乗る時から結構なアウェー感があったが、クワッドリフトに同乗したスキーの方とお話しできて楽な気分になった。

快晴なのは快晴なのだが、全く立山連峰が見えぬ霞がかった快晴だった。午後からは辛うじて見えてきたが、ちょっと予想外。

牛岳の山頂は三角形の雪山になっていてなかなか休憩が取りづらい。が、結構な人が登って来ていた。

下りはソリ三昧かと思って楽しみにしていたが、如何せんこの気温の高さである。結構急斜面でソリに乗ってもズブズブと沈むばかり。ところどころで滑降可能箇所を見つけて細切れに滑っただけだった。あとは、ゲレンデだ!

ゲレンデトップに戻ってみたら、ここも大勢の人で賑わっていた。今日は「スキー場感謝祭」らしく、1日券が半額になっているそうなのだ。半端じゃないアウェー感だ! 先日、qutinh1986さんが「超絶アウェイ感」と言っておられたのが身に沁みて解りました😂

それでも、端っこの方から滑りつつ、止まりつつ、歩きつつ、下まで行った。スキーを履いた小さい子に抜かれつつ。一人でソリで滑ってるおっさんなんて他に誰一人としていないからかなりの恥ずかしさはあったが・・・。
まあ、ソリで滑るという目的自体は達成出来たかな!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら