暑い日の牛岳スノーハイク
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:08
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 483m
- 下り
- 783m
コースタイム
天候 | 快晴。だが、スーパー霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://ushidake.com/ski/gelande/ ・本日、スキー場感謝祭で1日券が半額だったため、駐車場がけっこう混んでいるように思った。 ・ゲレンデトップまで行く高速クワッドリフトは片道630円(1回券の3回分必要)。 ・登山者はチケット売り場で住所氏名連絡先等を記入しなければ売ってもらえません! |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トレースがあり、迷う事はない。 ・無くても、林道→二本杉の四阿→尾根伝いに歩く、で山頂まで行ける。 ・雪庇が発達している所があるので注意。 ・今日は平野部では18℃まで気温が上がり、山でも午後は雪がズブズブでカンジキを履いていても歩きにくかった。 ・そのせいで、下山時の楽しみのヒップソリが全く役に立たなかった(ゲレンデでは滑れたが・・・)。 |
写真
感想
いつも天気が悪い北陸の冬の貴重な晴れ。
特に山に行く予定はなかったが、こういう時に行かぬのは勿体ない。
金剛堂山も考えたが、471・472号線の途中の悪路(酷道)区間が怖く、凍結や雪崩で路面がどうなっているか分からぬ不安があり、且つ南砺方面から遠回りする気力もなかったので近場の牛岳へ。
牛岳も鍋谷ルートかスキー場ルートか迷ったが、スキー場へ。気温高いし、こっちの方がトレースが多くて雪が融けてもある程度歩き易いだろうと。
超少数派の登山者は、リフトに乗る時から結構なアウェー感があったが、クワッドリフトに同乗したスキーの方とお話しできて楽な気分になった。
快晴なのは快晴なのだが、全く立山連峰が見えぬ霞がかった快晴だった。午後からは辛うじて見えてきたが、ちょっと予想外。
牛岳の山頂は三角形の雪山になっていてなかなか休憩が取りづらい。が、結構な人が登って来ていた。
下りはソリ三昧かと思って楽しみにしていたが、如何せんこの気温の高さである。結構急斜面でソリに乗ってもズブズブと沈むばかり。ところどころで滑降可能箇所を見つけて細切れに滑っただけだった。あとは、ゲレンデだ!
ゲレンデトップに戻ってみたら、ここも大勢の人で賑わっていた。今日は「スキー場感謝祭」らしく、1日券が半額になっているそうなのだ。半端じゃないアウェー感だ! 先日、qutinh1986さんが「超絶アウェイ感」と言っておられたのが身に沁みて解りました😂
それでも、端っこの方から滑りつつ、止まりつつ、歩きつつ、下まで行った。スキーを履いた小さい子に抜かれつつ。一人でソリで滑ってるおっさんなんて他に誰一人としていないからかなりの恥ずかしさはあったが・・・。
まあ、ソリで滑るという目的自体は達成出来たかな!?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する