記録ID: 2941895
全員に公開
雪山ハイキング
東海
白い景色探して再び「大日ヶ岳」
2021年02月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 214m
- 下り
- 210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:14
距離 3.0km
登り 220m
下り 219m
14:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
粉雪を期待していたものの連日の4月並の気温で湿った雪に変わってました。 ノーマルでは踏み抜きの連続でかんじき・スノーシュー等必携。 |
その他周辺情報 | 高鷲スノーパークトップにレストハウス有ります、食事トイレも可。 当日朝は東海北陸道で事故のため一時通行止めとなり、美濃インターで降りるも渋滞ヶ所多数、道中の車の運転は余裕を持って安全運転を。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
朝一は、ちょっとアクシデントもありましたが😅
快適なカンジキハイクデビューができました🤗
絶好のお山日和☀️に、最高のお山🏔に
お誘いいただき…
taikunさんありがとうございました❣️
先週の思わぬ寒波で粉雪と素晴らしい雪山の眺望を期待して、1ヶ月ぶりに再び大日ヶ岳へ、金曜からの暖かさから一寸心配しながら午前8時に出発。
東海北陸堂には入ると「事故・90分」の文字が、仕方なく美濃ICで降りて下道を、が渋滞の連続、高鷲スノーパーク到着は10時を大きく廻ってました。
準備の最中歩いてもいないのに汗ばむくらいの暖かさに防寒着は居残り決定、リュック軽くしてGo
霞が掛かって北アルプスは全く見えませんでしたが白山や福井県側の山々はハッキリ見えて雪景色には満足、気温も高く雪の上にいる事を感じさせない程、頂上付近は風が強く下とは全く違いましたが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する