ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2943620
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

金剛萱 (山頂は下仁田の展望台😄)下仁田町自然史館 西上州

2021年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
10.6km
登り
598m
下り
598m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:00
合計
4:50
9:44
290
スタート地点
14:34
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下仁田町自然史館
開館時間:9:00〜16:30 最終入館16:00
休館日:水 年末年始
無料:30台
コース状況/
危険箇所等
■下仁田町自然史館〜(バス停:小河原)〜金剛萱東峰〜
金剛萱(こんごうがや)〜林道出会い〜鹿の湯橋(バス停:滝の下)
〜跡倉クリッペのすべり面
〜下仁田町自然史館の戻る時計廻りの周回ルート

※距離はあるがほとんどが林道及び一般道で登山道は少しだけ
※分岐が有り要ルートファンディング
※レコのみんなの足跡とは違う登山ルートが整備されている
※地図にはない作業道がありコースを選べる為悩む
※11月15日から2月末日まで狩猟が行われてので注意
 (登山当日は3台の駐車を確認した)

◆下仁田町自然史館〜(バス停:小河原)〜金剛萱東峰
 ・一般道、林道と進む、金剛萱尾根コル手前まで林道が繋がっている
  その為登山はコル手前から始まり直ぐにコルに着く
 ・林道(作業道)地図にない新しいものもあり分岐に悩む
 ・水場あり そのまま飲めるかは不明
 ・途中廃屋あり、造成させた平坦部あり
 ・途中一か所四ツ又山や妙義山を望める展望の開けた場所がある
 ・かなり上の方まで車(作業車や4WD車)で行くことが出来る
  車高の低い一般車では難しい

◆金剛萱東峰〜金剛萱〜林道出会い
 ・金剛萱東峰は樹木に囲まれ展望無
 ・金剛萱は180度の展望(浅間山〜榛名山・赤城山・平野部)が一望
 ・山頂からの下山ルートはみんなの足跡とは違うルートに
  登山道が整備されている(踏み跡、テープ有り)
  みんなの足跡は踏み跡薄くテープ無であった

◆林道出会い〜鹿の湯橋(バス停:滝の下)〜跡倉クリッペのすべり面
 〜下仁田町自然史館
 ・林道出会いには鹿の湯橋と消えかかった案内板あり
 ・林道は整備されていて途中まで車(作業車や4WD車)で入る事が可能
 ・帰り跡倉クリッペのすべり面に立ち寄った
その他周辺情報 下仁田町自然史館
道の駅 しもにた
下仁田ジオパークの看板 跡倉クリッペのすべり面 帰りに立ち寄り予定
1
下仁田ジオパークの看板 跡倉クリッペのすべり面 帰りに立ち寄り予定
道路沿いの庚申塔
2
道路沿いの庚申塔
左へこの橋を渡る 付近バス停:小河原
1
左へこの橋を渡る 付近バス停:小河原
寺があり地蔵が並んでいる
2
寺があり地蔵が並んでいる
ここを左に進む
砂防ダムが見える 日差しが眩しい😊
1
砂防ダムが見える 日差しが眩しい😊
林道に光が射しこみます
林道に光が射しこみます
山と高原地図にあった水場だと思われる
1
山と高原地図にあった水場だと思われる
分岐を左に 案内板有
1
分岐を左に 案内板有
この分岐は右に行った
1
この分岐は右に行った
登山道より四ツ又山、鹿岳、落沢岳、しれいた山の眺望
2
登山道より四ツ又山、鹿岳、落沢岳、しれいた山の眺望
登山道より妙義山の眺望 登山当日は暖かく 白く霞が掛かっている
2
登山道より妙義山の眺望 登山当日は暖かく 白く霞が掛かっている
登山道より浅間山の眺望
2
登山道より浅間山の眺望
少し平らな場所に出る ここで汗を拭き休憩💦 ここまで狩猟の軽トラックが来ている
1
少し平らな場所に出る ここで汗を拭き休憩💦 ここまで狩猟の軽トラックが来ている
ふと 周りを見渡すと なんだここ・・いっぱい爪痕 熊🐻もここで休憩するのか😓💦
2
ふと 周りを見渡すと なんだここ・・いっぱい爪痕 熊🐻もここで休憩するのか😓💦
あまり紹介は控えようと考えたが 客観的に事実は事実 ここから先なんとなく足早になる私💨
3
あまり紹介は控えようと考えたが 客観的に事実は事実 ここから先なんとなく足早になる私💨
振り返り撮影 地図の林道はこの辺で切れている 案内板有
1
振り返り撮影 地図の林道はこの辺で切れている 案内板有
進むと廃屋が見えてくる
1
進むと廃屋が見えてくる
廃屋の前は造成された平坦地
1
廃屋の前は造成された平坦地
この看板から上が登山道 😅
1
この看板から上が登山道 😅
看板から登り上げると あっと言う間に金剛萱尾根のコルに出た😅 初めてだ・・ほとんど林道
1
看板から登り上げると あっと言う間に金剛萱尾根のコルに出た😅 初めてだ・・ほとんど林道
金剛萱東峰 樹木で囲まれ展望無
1
金剛萱東峰 樹木で囲まれ展望無
登山道途中より稲含山
2
登山道途中より稲含山
落葉のジュータン
1
落葉のジュータン
上部にロープがあったので引いたら落ち葉にロープが隠れていた
1
上部にロープがあったので引いたら落ち葉にロープが隠れていた
素晴らしい展望の金剛萱山頂を超広角撮影
4
素晴らしい展望の金剛萱山頂を超広角撮影
妙義山、榛名山、赤城山 下仁田の山々が一望できる 登山当日は暖かく 晴れても白く霞がかかっていて 遠くが見えない😢
2
妙義山、榛名山、赤城山 下仁田の山々が一望できる 登山当日は暖かく 晴れても白く霞がかかっていて 遠くが見えない😢
山頂にて置き撮り ここで昼食😋
2
山頂にて置き撮り ここで昼食😋
浅間方向 (下山方向)を超広角撮影
1
浅間方向 (下山方向)を超広角撮影
四ツ又山、鹿岳、落沢岳、しれいた山が上手く納まった😊
2
四ツ又山、鹿岳、落沢岳、しれいた山が上手く納まった😊
妙義山、大桁山、鍬柄岳 手前は大崩山、川井山
1
妙義山、大桁山、鍬柄岳 手前は大崩山、川井山
金剛萱山頂からは手前 大崩山、御岳山、奥に浅間山と古嶽山 さらに大桁山、鍬柄岳、破風山、神成山が見える
2
金剛萱山頂からは手前 大崩山、御岳山、奥に浅間山と古嶽山 さらに大桁山、鍬柄岳、破風山、神成山が見える
下山路進むと石像有り
2
下山路進むと石像有り
更に進むと石碑あり
2
更に進むと石碑あり
更にさらに進むと 石像有り
2
更にさらに進むと 石像有り
ここで悩む😔 ここから先はテープの連続で踏み跡有り しかしレコのみんなの足跡から外れる みんなの足跡を見るとテープ無、踏み跡薄い 結局このテープを進む事にした
1
ここで悩む😔 ここから先はテープの連続で踏み跡有り しかしレコのみんなの足跡から外れる みんなの足跡を見るとテープ無、踏み跡薄い 結局このテープを進む事にした
先程の石像を正面から見た こちらが金剛萱へのメインだと思う
3
先程の石像を正面から見た こちらが金剛萱へのメインだと思う
林道にでる 凄いテープの量😓
1
林道にでる 凄いテープの量😓
林道には案内板
更に進むとテープと案内板
1
更に進むとテープと案内板
振り返り撮影
林道には消えかかっているが鹿の湯橋の案内板 ここで悩む😔 この林道(作業道)を進むか 地形図の黒破線を下るか 結局この林道を下る事にした
1
林道には消えかかっているが鹿の湯橋の案内板 ここで悩む😔 この林道(作業道)を進むか 地形図の黒破線を下るか 結局この林道を下る事にした
ここまで来ると広い回転場所有り
1
ここまで来ると広い回転場所有り
鏡があったので写してみた😊
2
鏡があったので写してみた😊
鹿の湯橋にでた 付近のバス停:滝の下
1
鹿の湯橋にでた 付近のバス停:滝の下
帰りジオサイト 跡倉クリッペのすべり面を見学
1
帰りジオサイト 跡倉クリッペのすべり面を見学
大崩山の説明が下仁田町自然史館に有り
1
大崩山の説明が下仁田町自然史館に有り
下仁田町自然史館 広い駐車場がある
2
下仁田町自然史館 広い駐車場がある

装備

個人装備
ドライレイヤー上 ドライレイヤー下 ベースレイヤー ミドルレイヤー ソフトシェル ブーニー イアーウォーマー ネックウォーマー カラビナ スリング ロープ ミニバイル チェーンスパイク 熊撃退スプレー 音追いピストル
備考 ロープ7弌7M(利用無)ミニバイル(利用無)チェーンスパイク(利用無)

感想

Feb.21.2021(Sun)
金剛萱(小河原↑滝の下↓)下仁田町自然史館

登山当日は非常に暖かく気温も4月並み、日中は20℃以上だ
低山ハイクをもう少し楽しもうと思う
まだ歩いたことのない下仁田町の金剛萱(こんごうがや)
と変わった名前の山にチャレンジした

下仁田町自然史館付近で近隣の人に挨拶、どこへ行くのか尋ねられたので
金剛萱と言うと猟師が車で行っているが歩いていくの?
よく意味が分からなかったが山頂付近まで林道が整備され
4WD車や作業車で登って行くことが出来る

小河原から林道(作業道)のいくつかの分岐を進むと
平坦な場所が有り時間も良く休憩にした、ふと廻りを見ると
木に🐻爪痕が💦、やや古めではあったが沢山有り驚いた😓

ここに来る途中でもガサッ、バサバサと音がしたので笛を吹いた
多分猟犬だと思う、少なくとも3人の猟師が入山している
この後何となく速足💨 今日は出来る限り登山道を歩こうと・・・

林道終点から登山道が始まるがひと登りで金剛萱尾根のコルに出た
小河原から登ると殆ど林道(作業道)で山頂付近しか登山道が無い

金剛萱東峰は樹木で囲まれ展望なしだが
金剛萱山頂は素晴らしい展望が開ける
180度の展望は遠く浅間山・榛名山・赤城山、近く四ッ又山・鹿岳・落沢岳
しれいた山・大桁山・鍬柄岳・破風山・三笠山・神成山、目の前には
大崩山・御岳山が見え下仁田の山々の展望台だ😄
残念なのは、登山当日は暖かく白く霞がかって遠くは見えなかった😢

下山は山と高原地図より滝の下(鹿の湯橋)をめざす
途中石像や石碑が有りこちらからのピストンが本来の登山道と思われる

途中でテープ、踏み跡で整備された登山道とレコのみんなの足跡が異なり
確認するとみんなの足跡の方はテープ無、踏み跡は薄く
悩んだが今日は示された登山道歩く事にした

針葉樹帯をつづら折りに降りてくると林道(作業道)にでる
更にテープを追いかけると鹿の湯橋と消えかかった
案内板のある林道(作業道)に出た

ここで黒破線を追うか林道を下るか悩むが、林道を進むことにした
つづら折りの林道を歩くと鹿の湯橋に出た
その後一般道を通り跡倉クリッペのすべり面見学して
下仁田町自然史館に戻った

登山道で出会った人無、当然登山者は私一人だ😢
水は1.2ℓ+350奸覆湯)を用意し400嫩余った
クロージングはドライ+ベースレイヤーで行動し
金剛萱山頂で昼食休憩時にソフトシェルを着た

この時期にしては気温は暖かく少し変わったハイキングが楽しめた
遠方が白く霞がかりはっきり山容が見えなかったのは残念だった
山頂付近まで車で行ける事や猟師、爪痕と身近の里山ながら
ややドキッとする山で、展望と信仰の山であった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら