ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2943829
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

【南沢山・横川山】暖かくなった雪山(´;ω;`)

2021年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
687m
下り
315m

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:21
合計
5:45
8:34
8:35
43
9:18
9:18
36
9:54
9:54
11
10:05
10:25
14
横川山南地点
10:39
9:54
72
横川山
11:06
11:06
42
11:48
11:48
50
12:38
尾根コース登山口
天候 曇/晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎中央総合公園(5:30発)ー岡崎IC−神坂PAー園原IC(高速料金:2360円)ーR256−ふるさと村自然園(7:20着) 走行距離:155km
コース状況/
危険箇所等
*登山口から雪がありますが、登山道は踏み固められていますので問題はありません。直ぐに圧縮された凍ったところがありますので最初から滑り止めを使用するのが良さそうです。
その他周辺情報 *コンビニは園原ICから登山口までにありません。
*登山口のトイレは冬季閉鎖中でした。
*日帰り温泉はせずに帰りました。
神坂PAから見た恵那山。
雲がかかっています。9時頃から
晴の予想!
祈っています❣❕❕
2021年02月21日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 6:52
神坂PAから見た恵那山。
雲がかかっています。9時頃から
晴の予想!
祈っています❣❕❕
7時20分駐車場に到着。
最後の1台に滑り込み(^O^)/
8時までなら楽々と思っていましたが、
さすが、日曜日すごい人気です。
2021年02月21日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 7:37
7時20分駐車場に到着。
最後の1台に滑り込み(^O^)/
8時までなら楽々と思っていましたが、
さすが、日曜日すごい人気です。
チェーンスパイクを装着して出発です。
2021年02月21日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 7:38
チェーンスパイクを装着して出発です。
寧比曾岳で雪山入門を済ませたnonちゃんと
2ヶ月ぶり山行のeriちゃんが今日の相棒です。
2021年02月21日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/21 8:27
寧比曾岳で雪山入門を済ませたnonちゃんと
2ヶ月ぶり山行のeriちゃんが今日の相棒です。
霧氷とモンスターを見に来たのに
無氷です、昨日までは霧氷だったのに
(´;ω;`)ウゥゥ
2021年02月21日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 8:58
霧氷とモンスターを見に来たのに
無氷です、昨日までは霧氷だったのに
(´;ω;`)ウゥゥ
でも、二人とも快調で
白い世界を楽しんでいます(^^♪
2021年02月21日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/21 9:08
でも、二人とも快調で
白い世界を楽しんでいます(^^♪
横川山が姿を現しました
(*^^)v
南側は雲が、、、。
2021年02月21日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 9:17
横川山が姿を現しました
(*^^)v
南側は雲が、、、。
南沢山
とうちゃこ(^O^)/
10
南沢山
とうちゃこ(^O^)/
雪が昨日の暖かさで溶けてしまっています
(´;ω;`)ウゥゥ
2021年02月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 9:18
雪が昨日の暖かさで溶けてしまっています
(´;ω;`)ウゥゥ
2021年02月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 9:18
アップで!
アヒル(*^^)v
2021年02月21日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 9:19
アップで!
アヒル(*^^)v
nonちゃんと哲岳(^^♪
2021年02月21日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
2/21 9:41
nonちゃんと哲岳(^^♪
二人とも快調に登っています。
2021年02月21日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 9:41
二人とも快調に登っています。
横川山までの最後の登り
がんばれー(^^♪
2021年02月21日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 9:45
横川山までの最後の登り
がんばれー(^^♪
撮影タイム
ちょっと休憩(^^♪
2021年02月21日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/21 9:45
撮影タイム
ちょっと休憩(^^♪
モンスター現る( ^)o(^ )
2021年02月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/21 9:47
モンスター現る( ^)o(^ )
太陽は雲の中
(´;ω;`)ウゥゥ
真ん中に見えるのは月ではありません。
太陽🌞です。
2021年02月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 9:50
太陽は雲の中
(´;ω;`)ウゥゥ
真ん中に見えるのは月ではありません。
太陽🌞です。
横川山
とうちゃこ(^O^)/
本日の風は10m予想
そこまでではありませんが、
富士見台方面に移動して
風除け場所を探します。
2021年02月21日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/21 9:54
横川山
とうちゃこ(^O^)/
本日の風は10m予想
そこまでではありませんが、
富士見台方面に移動して
風除け場所を探します。
南斜面の風除け場所で昼食です。
無風で快適です。
食べながら晴を待ちます!
2021年02月21日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 10:13
南斜面の風除け場所で昼食です。
無風で快適です。
食べながら晴を待ちます!
南側は恵那山
2021年02月21日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 10:23
南側は恵那山
横川山に戻ります。
富士見台をバックに相棒❣❕❕
2021年02月21日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/21 10:36
横川山に戻ります。
富士見台をバックに相棒❣❕❕
横川山に戻りました。
2021年02月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 10:39
横川山に戻りました。
うっすらですが、御嶽山が姿を現しました
(*^^)v
2021年02月21日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 10:45
うっすらですが、御嶽山が姿を現しました
(*^^)v
行きでは見られなかった青空とともに下山します。
2021年02月21日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 10:46
行きでは見られなかった青空とともに下山します。
小モンスターも青空だといいね!
2021年02月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 10:47
小モンスターも青空だといいね!
歩いてきた稜線に
何を思う❓
2021年02月21日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 10:57
歩いてきた稜線に
何を思う❓
南沢山に戻って来ました。
2021年02月21日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 11:06
南沢山に戻って来ました。
横川山とバックに富士見台・恵那山
2021年02月21日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 11:07
横川山とバックに富士見台・恵那山
今日出発から抜きつ抜かれつの
尾張旭の3方。
楽しい山談義
(人''▽`)ありがとう☆
生ビール🍺で案内しますよ(*^^)v
2021年02月21日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 11:53
今日出発から抜きつ抜かれつの
尾張旭の3方。
楽しい山談義
(人''▽`)ありがとう☆
生ビール🍺で案内しますよ(*^^)v
無事下山(^^♪
下山時温度は11℃でした。
道理で雪が融けているはずだ!
2021年02月21日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 12:38
無事下山(^^♪
下山時温度は11℃でした。
道理で雪が融けているはずだ!
神坂PAからの横川山方面

(人''▽`)ありがとう☆
2021年02月21日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 13:17
神坂PAからの横川山方面

(人''▽`)ありがとう☆

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート ファーストエイドキット 時計 サングラス タオル カメラ チェーンスパイク バスケットストック

感想

*ログが最終到達点が沢コース分岐点になってしまっています。本当は尾根コース登山口です。
*12/27に横川山に登り山友からそのリクエストに応え、2/21に計画しました。
*2/19のmounto0432さんの素晴らしいレコですごく期待しました。20,21から好天で気温も上がる。心配しながら2/20のレコで期待大でした。てんくらでは強風のC評価。でも行くしかない!
*登山口の駐車場は8時には満車予想ということで遅くても7時30分に到着しなくちゃということでしたが、7時20分到着で最後の一台に滑り込みセーフ。大賑わいです。
*登り始めると無風で暖かい。暖かすぎる?霧氷は期待できないかなと疑心暗鬼で登りましたが、直に諦めました。でも山友は雪山に感激しながら楽しそうに登っています。その笑顔に励ませていただきながら登りました。
*南沢山まで来ると風が出てきて一枚羽織りました。モンスターはありません。御嶽山も望めません。がっかりでしたが、山友の顔は笑顔。贅沢を悔やみました。
*晴れ間はありませんでしたが、横川山に到着。風がある為にもう少し富士見台の風除けのできるところで昼食を取り晴れ間を待ちました。時間がたち晴れ間が出てきたところで横川山に戻りました。遠望は利きませんが、何とか御嶽山が拝めました。これで良しと下山しました。
*下山では登りでは雪道だったところが溶けてきて雪が腐って来ました。ところどころ泥んこ道となってきて雪山が終わり春山に代わって来たと実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

楽しかったです〜😊
今日は本当にありがとうございました🙇‍♀️
とっても楽しかった雪山、トレーニングして良かったです🙆‍♀️
行く前は不安もありましたが、無事に登って降りて来れたので嬉しいです😊
また楽しみにしています😊
ありがとうございました🙇‍♀️
2021/2/21 20:50
Re: 楽しかったです〜😊
tibinon ちゃん

おはよーございます。
お疲れ様でした

無事生還おめでとうございます。
日頃のトレーニングの成果だね
今の調子ならどこへでも行けそうだね。
霧氷・モンスターは残念だったけどまたの機会にね

次は鈴鹿の花 のシーズン到来ですから
まずは節分草・福寿草を見に行こう
計画しますから継続してトレーニングに頑張ってください
2021/2/22 7:26
霧氷→無氷、残念でしたね
こんばんは tetuyamaさん
流石に、霧氷狙いで下山時11℃は厳しかったようですね
とは言え、皆さんの楽しそうな顔には満足感が溢れてるのが良く分かります
今の予報なら、来週末にリベンジすると無氷→霧氷が待ってるかも

それにしても暖かい1日でしたね
我が家は、wifeが仕事だったので私は自宅待機してましたが、外気温は19℃でした
天気予報では「桜が咲く気温」って言ってましたが、実感してました
鈴鹿では 情報もチラホラ、雪の合間に花も楽しめる季節ですね
2021/2/21 21:38
Re: 霧氷→無氷、残念でしたね
mount0432 さん

おはようございます&コメント(人''▽`)ありがとうございます☆

霧氷・モンスターを見せられなかったのは残念ですが、
これが山だと思っています
ご指摘の通り楽しそうな顔に感謝です。

暖かくなて来たので花 のシーズンインですね💛
孫太尾根に行かなくちゃ
平日狙いで計画を立てようと思っています
2021/2/22 7:35
雪山最高
霧氷に会えなかったけど雪山は楽しいですね。
2021/2/22 7:54
Re: 雪山最高
yuukaami さん

コメントありがとうございます

今回は日程がダブって残念です
さすが人気の山ですごい人でした。
今年はyuukaamiさんhisanagaさんnonさんと
アイゼンデビュー
行動範囲が広がりましたね

これから暫くは雪snowとお花見 が同時に
楽しめる時期になります
また、ご一緒してください
2021/2/22 14:20
山は最高🤗
2ヶ月ぶりの山行で持病の腰痛が心配でしたが何事もなく最高の山行となりました🥰日頃のストレス解消 仕事へのリセット 完璧👌やっぱり山は最高🤗
2021/2/22 20:00
Re: 山は最高🤗
eriちゃん

2ヵ月ぶりの山行 お疲れ様でした
腰は大丈夫だったようでほっとしました。
まあ、あの坂道のダッシュならば全然OK
それより腕は大丈夫だった?
やっぱり山 最高 ❣❕❕
もっと哲岳は最高
3月からは鈴鹿のお花見山行です。
お付き合いください
2021/2/22 20:44
皆さんお疲れ様
先日、私も雪山を初めて歩きました。
今回は霧氷に見えなかったのは残念ですが
雪山は楽しいですね。

これからは春山シーズン。
鈴鹿のお花見山行期待してます。
2021/2/25 10:59
Re: 皆さんお疲れ様
hisanaga3 さん

コメントありがとうございます

今年はhisanagaさん・Aさん・nonちゃんがアイゼンデビューsnow
なかなか満点デビューは難しいけど、それぞれが楽しまれました

暖かくなってきたので花見山行ですね。
孫太尾根は一昨年は雪で丸山までしか行けなかったね。
今年は是非とも天気のいい日に山頂まで行こう
2021/2/25 14:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら