ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 296475
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

呉枯ノ峰 湖北の山上古刹を訪ねる 

2013年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
7.5km
登り
590m
下り
595m

コースタイム

三宮代々木ゼミナール向かい側7:15出発⇒北陸道木ノ本IC⇒9:48菊水飴本舗前→赤い鳥居が立つ登山口10:00→11:00管山寺・周遊11:50→12:15呉枯ノ峰(昼食)12:50→13:35田上山城跡13:45→14:15田神山観音寺(事後ミーティング、ストレッチ)14:30→市内見学・木之本駅15:10⇒北陸道木ノ本IC⇒18:00三ノ宮
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
三ノ宮 代々木ゼミナール向い側集合よりバスにて北陸道木ノ本IC
コース状況/
危険箇所等
地図 国土地理院1:25000地形図木之本

2013.5/14 タイトル名更新、写真を容量の大きなものに差し替える。
バス下車し菊水飴本舗に入る
2013年05月06日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 9:58
バス下車し菊水飴本舗に入る
登山口前の赤い大鳥居
2013年05月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 10:02
登山口前の赤い大鳥居
赤い大鳥居前の石碑
2013年05月06日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 10:03
赤い大鳥居前の石碑
赤い大鳥居前の案内板
2013年05月06日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 10:03
赤い大鳥居前の案内板
登山道を歩く
2013年05月06日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 10:09
登山道を歩く
ストレッチ体操
2013年05月06日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 10:23
ストレッチ体操
登山道の新緑
2013年05月06日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 10:29
登山道の新緑
登山道を歩く
2013年05月06日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 10:35
登山道を歩く
登山道を歩く
2013年05月06日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 10:52
登山道を歩く
登山道の石仏
2013年05月06日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 10:54
登山道の石仏
菅山寺前の案内板
2013年05月06日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 11:04
菅山寺前の案内板
登山道
2013年05月06日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 11:07
登山道
登山道
2013年05月06日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 11:09
登山道
菅山寺歴代住職の墓
2013年05月06日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/6 11:12
菅山寺歴代住職の墓
菅原道真の手植えと伝えられる大ケヤキと山門
2013年05月08日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
5/8 8:14
菅原道真の手植えと伝えられる大ケヤキと山門
菅山寺の山門
2013年05月06日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 11:18
菅山寺の山門
菅山寺山門の大ケヤキ
2013年05月06日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 11:19
菅山寺山門の大ケヤキ
立派な大ケヤキ前で集合写真
2013年05月06日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/6 11:22
立派な大ケヤキ前で集合写真
菅山寺の梵鐘
2013年05月06日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/6 11:25
菅山寺の梵鐘
菅山寺本堂
2013年05月06日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/6 11:26
菅山寺本堂
菅山寺朱雀池
2013年05月06日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/6 11:30
菅山寺朱雀池
菅山寺近江天満宮
2013年05月06日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/6 11:31
菅山寺近江天満宮
ばったり出会った滋賀県知事を囲んで記念撮影
2013年05月06日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/6 11:40
ばったり出会った滋賀県知事を囲んで記念撮影
呉枯ノ峰最高峰の標識
2013年05月06日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 12:18
呉枯ノ峰最高峰の標識
呉枯ノ峰最高峰で昼食
2013年05月06日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/6 12:18
呉枯ノ峰最高峰で昼食
すがすがしい新緑の林
2013年05月06日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 13:16
すがすがしい新緑の林
道端のイワカガミ
2013年05月06日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/6 13:20
道端のイワカガミ
田上山山上の城郭跡の標識
2013年05月06日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/6 13:48
田上山山上の城郭跡の標識
田上山山城砦跡の標識
2013年05月06日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 13:43
田上山山城砦跡の標識
木之本市内の眺望
2013年05月06日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 14:02
木之本市内の眺望
帰路の林道
2013年05月06日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 14:04
帰路の林道
帰路の林道の西国観音石仏
2013年05月06日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/6 14:08
帰路の林道の西国観音石仏
観音寺
2013年05月06日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/6 14:17
観音寺
観音寺横の意冨布良神社境内
2013年05月06日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 14:21
観音寺横の意冨布良神社境内
趣のある北国街道
2013年05月06日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/6 14:53
趣のある北国街道
北国街道での景色
2013年05月06日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/6 14:57
北国街道での景色
北国街道での看板
2013年05月06日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/6 14:57
北国街道での看板

感想

今日は暑くもなく寒くもない絶好のハイキング日和だ。三ノ宮代々木ゼミナール向かいに集合しバスにて阪神高速、名神高速道を経て北陸道木ノ本ICに向かう。
木ノ本ICより町並みの道を北上し菊水飴本舗前にバスを止め下車。菊水飴は350余年の伝統の味を今に伝えている無添加食品の飴とのことでお土産を買ったり試食したりして伝統の味を楽しんだ。
菊水飴本舗の先の赤い大鳥居をくぐり管山寺の寺宝が保管されている「里坊弘善館」の横をまっすぐに進んでいく。コンクリート道より登山道に入り勾配がきつくなっていく。広い所を選んで事前ミーティングとストレッチ体操を実施。登山道は道幅が広く歩きやすい。道の脇には所々、石仏が置かれている。先に進むと管山寺周辺案内板の標識があり分岐を管山寺周遊に向かう。
新緑の木々が素晴らしく綺麗だ。今は無住の寺とのことだが歴代住職の墓地を経て山門に向かう。山門の前には菅原道真の手植えと伝わる大ケヤキがある。立派なケヤキだ。 
この絵になるケヤキの前で集合写真撮影。本堂、梵鐘、朱雀池、近江天満宮と巡る。古刹らしく古くていい感じだ。
ブナ林を進んでいくと嘉田由紀子滋賀県知事のパーティとバッタリ出会う。自然環境保護の視察を兼ねて来られてるとのことだが、知事を囲んで記念撮影。お話では琵琶湖の水は神戸、有馬まで送られているとのこと。
管山寺分岐に戻り呉枯ノ峰を目指す。一等三角点のある呉枯ノ峰山頂に到着。ここで昼食。昼食後田上山山頂に向かう。新緑の山道を進むとイワカガミ、ドウダンツツジ等草花が咲いていて我々の眼を楽しませてくれる。田上山山上は田上山城跡になっており城郭跡の標識が立ち並ぶ。
そのまま下ると林道にでる。木ノ本駅周辺の眺望が見渡せる所を下り路傍に石仏のある山道に入る。この山道には西国観音石仏が建てられている。
観音寺に下り隣の意冨布良神社境内で終了ミーティングおよびクールダウンの体操を実施。趣のある北国街道の店でお土産を物色しバスが止まっている木ノ本駅より帰神する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1606人

コメント

Re:呉枯ノ峰 湖北の山上古刹を訪ねる
お疲れ様です。
蛇足ですが、感想を登録しないと、ヤマレコトップの山行記録の一覧に表示されないと思います。
2013/5/14 12:52
呉枯ノ峰 湖北の山上古刹を訪ねる
編集し直した時に登録していた感想文が誤操作で消えてしまいました。再登録しました。
2013/5/14 13:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら