記録ID: 2966019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山
2020年09月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:09
距離 12.4km
登り 1,571m
下り 1,553m
5:20
3分
スタート地点
12:29
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 危険箇所もなし |
その他周辺情報 | 登山バッジは羊蹄山避難小屋で売っている。(管理人さんがいるときのみ。要確認。) 毎年デザインが変更され、過年度(おそらく在庫限り)のものも買うことができる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
携帯トイレ
|
---|
感想
北海道遠征3日目@3座目。
3日連続登山。さすがに疲労がたまってきた。
とはいえ、下山後に函館まで移動しなければいけないので、日の出前から出発。
登山開始からしばらく・・・というか9合目過ぎるあたりまで、木に囲まれた道が続く。
ずっと登りなので、たまに振り返って景色を見て休憩をはさみながらゆっくり進む。
洞爺湖方面がよく見える。
9合目を過ぎるとようやく開けてくる。が、ここからが稜線に出るまでが一番辛かった。
ゼイゼイいいながら、登った稜線は広大で素晴らしい。
ここからはお鉢巡り開始。まずは山頂へ。
山頂からの景色はガスっていたが、すり鉢状の火口はよく見える。
途中でお昼をとりつつ、じっくり一周する。
時々青空も出て、よいお鉢巡りとなった。
帰りは避難小屋によって、登山バッジを購入。
羊蹄山のバッジは毎年デザインが変わっていて、どれにしようか迷ってしまった。
さて、必要な用事は全部済んだので、下山開始。
下山後の移動の関係上、12時、おそくとも12時半までには降りたいが、
普通に降りていては無理っぽいので、駆け足気味に降り始める。
ただ、途中転んでしまい、ストックを一本折ってしまった。
やっぱり慣れないことをするとダメだ。危うく怪我するところだったが、ストックに救われた。
そんなこんなで、12時半ギリギリで下山完了。
なんとか怪我することなく、3日間の登山は終了した。
そういえば下山途中に、羅臼岳山頂にいたおじさんと出会った。
声を掛けられなければ気づかなかったが、言われて思いだした。
100名山巡りをしているとたまにあるよなぁ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する