ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 296929
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鶏足山(天気回復して近場でプチハイキング)&スズラン群生地視察 

2013年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
5.6km
登り
473m
下り
451m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

鶏足山
駐車場 6時40分
山頂  7時40分
駐車場 8時35分

スズラン群生地
駐車場から往復1時間
天候 晴れ
低い雲があって眺望は△
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶏足山登山口 路駐10台程度可能
現在駐車場造成中 6月には完成 トイレ有り

スズラン群生地登山口 路駐 10台程度
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
昨日の雨が上がって快晴

登山口から赤沢富士を望む
2013年05月12日 06:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 6:46
昨日の雨が上がって快晴

登山口から赤沢富士を望む
民家の生け垣のツツジに雫が

早朝なら雫があると思ってきたらばっちり
2013年05月12日 06:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/12 6:46
民家の生け垣のツツジに雫が

早朝なら雫があると思ってきたらばっちり
雫のコーティング

2013年05月12日 06:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 6:47
雫のコーティング

良い感じでしょ!!
2013年05月12日 06:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 6:48
良い感じでしょ!!
登山口の看板

往復でも2時間コース
2013年05月12日 06:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 6:50
登山口の看板

往復でも2時間コース
コロコロ
2013年05月12日 06:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 6:52
コロコロ
花の名前はわかりませんが

雫がばっちり
2013年05月12日 06:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 6:53
花の名前はわかりませんが

雫がばっちり
結構な登りです

いきなりなのでつらいです
2013年05月12日 06:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 6:58
結構な登りです

いきなりなのでつらいです
富士講の説明文
2013年05月12日 07:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 7:07
富士講の説明文
地図上の山頂

ハイキングコース上の山頂はここから200m程進みます。

山頂の写真を撮るのを忘れてしまいました。
2013年05月12日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 7:26
地図上の山頂

ハイキングコース上の山頂はここから200m程進みます。

山頂の写真を撮るのを忘れてしまいました。
【銀蘭】

[学名:Cephalanthera erecta Bl.]

ラン科の多年草。全草無毛、茎は高さ20〜40センチメートル。葉は長楕円(ちょうだえん)形、長さ3〜7センチメートル、3〜5枚を茎上に互生する。4、5月、頂生花序に白色の花を数個つける。包葉は通常は子房より短い。花は径5〜7ミリメートル、平開しない。唇弁の基部は1〜2ミリメートルのごく短い距(きょ)となる。低山の草地や林下に生え、北海道から九州、朝鮮半島、中国に分布する。キンランと同属。変種のクゲヌマランは距が発達しないもの、ユウシュンランは葉の発達の悪いものである
2013年05月12日 07:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/12 7:50
【銀蘭】

[学名:Cephalanthera erecta Bl.]

ラン科の多年草。全草無毛、茎は高さ20〜40センチメートル。葉は長楕円(ちょうだえん)形、長さ3〜7センチメートル、3〜5枚を茎上に互生する。4、5月、頂生花序に白色の花を数個つける。包葉は通常は子房より短い。花は径5〜7ミリメートル、平開しない。唇弁の基部は1〜2ミリメートルのごく短い距(きょ)となる。低山の草地や林下に生え、北海道から九州、朝鮮半島、中国に分布する。キンランと同属。変種のクゲヌマランは距が発達しないもの、ユウシュンランは葉の発達の悪いものである
白さが目立ちます
2013年05月12日 07:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 7:50
白さが目立ちます
写真うまく撮れない
2013年05月12日 07:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 7:50
写真うまく撮れない
良い感じです
2013年05月12日 07:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 7:53
良い感じです
ウグイスカズラも咲いてました

残り花でしょう
2013年05月12日 07:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 7:54
ウグイスカズラも咲いてました

残り花でしょう
この山は、チゴユリは少なめでした
2013年05月12日 07:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 7:59
この山は、チゴユリは少なめでした
芳賀富士が見える
2013年05月12日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 8:01
芳賀富士が見える
小さな富士山発見
2013年05月12日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 8:02
小さな富士山発見
バッテン
下をくぐります
2013年05月12日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 8:11
バッテン
下をくぐります
ナルコユリ?
2013年05月12日 08:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 8:19
ナルコユリ?
変わった草

形がいいでしょ!
2013年05月12日 08:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 8:24
変わった草

形がいいでしょ!
ちょっと変わったスミレ

調査中
2013年05月12日 08:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 8:28
ちょっと変わったスミレ

調査中
調査中
2013年05月12日 08:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 8:29
調査中
関東タンポポでしょうか
2013年05月12日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 8:30
関東タンポポでしょうか
田んぼの畔にいっぱい咲いてます
2013年05月12日 08:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 8:31
田んぼの畔にいっぱい咲いてます
工事中の駐車場

トイレも完備
2013年05月12日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 8:34
工事中の駐車場

トイレも完備
では、スズラン群生地へ

今回も愛犬をのトレーニングを兼ねて

今回は結構いいペースで登ってました。

目指せ山犬
2013年05月12日 14:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 14:42
では、スズラン群生地へ

今回も愛犬をのトレーニングを兼ねて

今回は結構いいペースで登ってました。

目指せ山犬
林道を1キロ進みます。

結構な登りと、石ころゴロゴロ
2013年05月12日 14:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 14:47
林道を1キロ進みます。

結構な登りと、石ころゴロゴロ
ホウチャクソウ発見
2013年05月12日 14:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 14:49
ホウチャクソウ発見
こちらは双子
2013年05月12日 14:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 14:52
こちらは双子
20分ほどで到着

この先が群生地

2013年05月12日 14:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 14:59
20分ほどで到着

この先が群生地

ポツポツと咲いてます
2013年05月12日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 15:00
ポツポツと咲いてます
近場で発見
2013年05月12日 15:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:01
近場で発見
はじめて野生のスズラン発見

可愛いです

花は地下から直接出ています
2013年05月12日 15:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
5/12 15:03
はじめて野生のスズラン発見

可愛いです

花は地下から直接出ています
スズラン(鈴蘭、学名:Convallaria majalis)は、スズラン亜科スズラン属に属する多年草の一種。狭義にはその中の一変種Convallaria majalis var. keiskeiを指す。君影草(きみかげそう)、谷間の姫百合(たにまのひめゆり)の別名もある。

スズラン属の日本在来種はC. m. var. keiskeiのみであり、本州中部以北、東北、北海道の高地に多く自生する。北海道を代表する花として知られる。花には強い芳香がある。

観賞用に栽培されているものの多くはヨーロッパ原産のドイツスズラン(C. m. var. majalis)である。日本に野生するスズランと比べると大型で、花の香りが強い。またスズランの花茎が葉より短いのに比べ、ドイツスズランは花茎が葉と同じ長さかそれ以上に伸びる。花色は白が普通だが桃、紅などもあり、葉に斑(縞)の入った品種もある。
2013年05月12日 15:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 15:03
スズラン(鈴蘭、学名:Convallaria majalis)は、スズラン亜科スズラン属に属する多年草の一種。狭義にはその中の一変種Convallaria majalis var. keiskeiを指す。君影草(きみかげそう)、谷間の姫百合(たにまのひめゆり)の別名もある。

スズラン属の日本在来種はC. m. var. keiskeiのみであり、本州中部以北、東北、北海道の高地に多く自生する。北海道を代表する花として知られる。花には強い芳香がある。

観賞用に栽培されているものの多くはヨーロッパ原産のドイツスズラン(C. m. var. majalis)である。日本に野生するスズランと比べると大型で、花の香りが強い。またスズランの花茎が葉より短いのに比べ、ドイツスズランは花茎が葉と同じ長さかそれ以上に伸びる。花色は白が普通だが桃、紅などもあり、葉に斑(縞)の入った品種もある。
美人さんですよね

スズナリです
2013年05月12日 15:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 15:04
美人さんですよね

スズナリです
おすましですね
2013年05月12日 15:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 15:13
おすましですね
盗掘があったそうです
2013年05月12日 15:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 15:16
盗掘があったそうです
スズラン以外の花も紹介されていました
2013年05月12日 15:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 15:16
スズラン以外の花も紹介されていました
お別れに

また来年来ます
2013年05月12日 15:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:17
お別れに

また来年来ます
疲れました。
2013年05月12日 15:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
5/12 15:22
疲れました。

感想

仕事が午前9時から入ってしまい、遠くへはいけないので、二時間程度で行ける鶏足山へ。

仕事が1時に終わったので、愛犬を連れて、難台山山麓のスズラン群生地へ開花調査



自宅を6時前に出発して、6時半に登山口到着、8時半までには戻らなければならないので、さっそくスタート。

民家の生け垣のツツジに雫がびっしり! 夢中で撮りまくり

なかなか進みませんが、赤沢富士山をすぎると、花も全くなく、黙々と登り、約50分で山頂到着。

うす雲がかかって、日光連山の眺望はダメでした。10分ぐらい粘りましたが、断念して下山。

すると、足元にギンランが一輪、探していたので本当に良かった。

でも、写真がうまく撮れません。露出の調整が必要なのでしょうか。

帰りは、焼森ルートから下山。

珍しそうな花を見つけながら戻りました。

仕事を終わらせて、第二ラウンド  スズラン群生地へ

駐車場につくと、やはり犬連れのご夫婦が戻ってきたので、開花を聞くと、「少し咲いてますよ」との吉報。

愛犬を連れて、いざ出発!

先週はまったく登れなかったバウ君・・・・・いい調子で登ります・・能力はあるのでしょうか?

20分程度で、群生地に到着。可愛いスズランがあちらこちらに咲いていますが、侵入防止に、電気が流れているので、近い場所で無いと撮れません。

群生地の上部に近い場所に咲いている株を見つけて、撮りまくり。

でも、昨日の雨の影響か、花弁が汚れているため、綺麗に撮れなかったのが残念でした。

また来年来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人

コメント

ワンちゃん見違えましたネ!
 おはようございます

 前回の、もうダメェ〜モードから生き生きした眼の表情が別人みたいですヨ\(◎o◎)/! 訓練の成果が出てきたんでしょうか?

 鶏足山でギンランが見られるとは驚きました!前に春蘭で意表を突かれましたが、侮れないやまなんですネ(^^♪

 スズランは私の生まれ故郷の象徴的な花なので郷愁を誘われますヨ。一昨年群生が有名な長野の入笠山まで遠路はるばる見に行ったのを思い出しました。

 キンラン&ギンランはまだ実物と出会った事がないので今シーズン中にどこかで出会いたいものですが、もう時期は終わりでしょうか?

 ますます山行をお楽しみください。
2013/5/13 7:42
コメントありがとうございます。
BOKUTYANNさんこんばんは
最近仕事が立て込んでまして、一日中の山行が出来ません。
時間を見つけては、短時間でも行かないと薬が切れてしまいます。
まるで⚪薬です〜
今回は、朝と午後でダブルヘッダーしました。
鶏足山は、花も少なくがっかりしていたのですが、何と銀蘭が咲いてました。
小振りですが、最高のプレゼントでした。
先週、難台山コースで金蘭が咲いていたのもラッキーでした。
春蘭といい、花の運がいいのかもしれません。前には進みませんが!
山犬強化計画も着実に進行中でして、今回はご指摘のとおり、目が光ってました。
将来は犬連れでテン泊でもしたいと考えています。

来週は、高原山山塊でもウロウロしようかと懸案中です。
仕事がなければの話ですが!
2013/5/13 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら