記録ID: 2977588
全員に公開
ハイキング
東海
【整備】新道整備と戦争遺構(蔵王山)
2021年03月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 231m
- 下り
- 227m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※今回、防火水槽前の空き地に停めてしまいました。 以後、このようなことがないように気をつけます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
飲料水(麦茶)500ml→残450ml
お湯500ml→残500ml
ホット紅茶オレ350ml→残350ml
腰道具一式(ノコギリ・剪定バサミ・LEATHERMAN)
看板修繕用ヒモ
油性ペン
ピンクテープ
厚鎌
豚皮冬グローブ
ロングゲイター
ザックカバー
ワークマン・レインジャンパー
モンベル・カモワッチアンブレラ
モンベル・ウィンドブレーカー
モンベル・フリースジャケット
常備薬
トイレセット
小銭(お賽銭用)
アナログ温度計
救急セット
GARMIN・eTrex30x
測量野帳/ボールペン
レジャーシート
モンベル・スタックイン野箸
スノーピーク・チタンダブルマグ220ml
モンベル・アルパインサーモボトル0.5L
MINIMALIGHT・メッセポーチ
GOLITE・JAM2
モンベル・キャップ
ペツル・e+LITE
Fujifilm・FinePix s1500
Kenko・単眼鏡
ミニ三脚
スマホクリップ
タオル
モンベル・ポケマスク
|
---|
感想
蔵王山を東側から登るとなると、車道歩きが付きまといます。車通りが結構あるので、かなり危なく感じます。そう思ったのが前回、笠山〜蔵王山を往復したときでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2936840.html
東側の車道登山口付近からの登山道は今のところ無理ですが、座禅岩から吉古村三角点までぐらいなら道を付けられると思い、たらめ会のY氏(chiykm)に連絡して協力を仰ぎました。
実際、現場を歩いてみるとヤブヤブした場所は少なく、意外と簡単に三角点に到達できました。とは言ってもY氏が先頭でヤブと戦ってて、自分は後ろを歩いてY氏が倒した木を整理していただけですが...(^_^;)
早く終わりすぎたんで蔵王山山頂に立ち寄りました。何やらイベントをやっていたようですが、近寄らないように三角点を訪問しました。その後、Y氏が車道の脇に塹壕があるとのことで見に行くことに。途中、脱線して車道下の斜面に下りて新発見の坑道が...。しかも2つ。こんなの見つけたもんだから、Y氏は何回もガードレールを越えて斜面に下りて彷徨い歩いてしまいます。自分も嫌いじゃないんで、一緒になって歩いてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する