ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2978608
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

再生の★吉野梅郷と三室山散策

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
5.7km
登り
492m
下り
432m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
1:26
合計
3:10
9:35
7
スタート地点
9:42
9:43
5
9:48
10:12
35
10:47
10:55
15
11:10
11:17
0
11:17
11:18
12
11:30
11:36
9
11:45
12:10
12
休憩
12:22
12:36
9
12:45
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
青梅の吉野梅郷へお花見&三室山をお散歩してきました。
2021年03月07日 09:30撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
10
3/7 9:30
青梅の吉野梅郷へお花見&三室山をお散歩してきました。
日向和田駅から出発。駅前に植えられた梅も満開!
2021年03月07日 09:30撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
5
3/7 9:30
日向和田駅から出発。駅前に植えられた梅も満開!
吉野梅郷の梅の公園。2009年に青梅市で確認されたウメ輪紋ウィルスの感染拡大を防ぐために、2014年に公園の梅がすべて伐採され、2016年に最植栽されたそうです。
2021年03月07日 10:04撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
9
3/7 10:04
吉野梅郷の梅の公園。2009年に青梅市で確認されたウメ輪紋ウィルスの感染拡大を防ぐために、2014年に公園の梅がすべて伐採され、2016年に最植栽されたそうです。
そのため、梅の木はまだ若くて小さく、まだ、これから育っていく再生の過程にあります。
2021年03月07日 10:09撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
9
3/7 10:09
そのため、梅の木はまだ若くて小さく、まだ、これから育っていく再生の過程にあります。
こちらは2006年の写真だそうです。もとの梅林になるのに、まだ何年かかかるようですね。
2021年03月07日 09:54撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
5
3/7 9:54
こちらは2006年の写真だそうです。もとの梅林になるのに、まだ何年かかかるようですね。
梅は、なかなか見頃な感じ。ピンク色のものと・・・
2021年03月07日 09:56撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
16
3/7 9:56
梅は、なかなか見頃な感じ。ピンク色のものと・・・
白い梅が咲いていました。いろいろ産地などが違うようでした。
2021年03月07日 10:01撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
13
3/7 10:01
白い梅が咲いていました。いろいろ産地などが違うようでした。
最近はクライミングばかりやっていたので、久しぶりにほっこりとした気分になります。
2021年03月07日 10:03撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
9
3/7 10:03
最近はクライミングばかりやっていたので、久しぶりにほっこりとした気分になります。
山茱萸(サンシュユ)。梅以外の木花もいくつか見られます。
2021年03月07日 10:00撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
15
3/7 10:00
山茱萸(サンシュユ)。梅以外の木花もいくつか見られます。
他にも蝋梅や三叉なども植わっていましたが、それらは花は終わっていました。
2021年03月07日 09:59撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
14
3/7 9:59
他にも蝋梅や三叉なども植わっていましたが、それらは花は終わっていました。
彼岸花や、ツツジ、福寿草など、季節によって様々な花が楽しめるようになっているようです。
2021年03月07日 10:14撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
6
3/7 10:14
彼岸花や、ツツジ、福寿草など、季節によって様々な花が楽しめるようになっているようです。
さて、登山道から三室山に向かいます。思ったより筋力落ちてないかな。ただ、心肺機能が衰えたような気もします。
2021年03月07日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
3/7 10:26
さて、登山道から三室山に向かいます。思ったより筋力落ちてないかな。ただ、心肺機能が衰えたような気もします。
40分ほどで琴平神社に到着します。
2021年03月07日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/7 10:47
40分ほどで琴平神社に到着します。
ココからは遠くに東京のビルも見渡せます。手前の白いドームのようなものが見えるがなんだろう?
2021年03月07日 10:52撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
10
3/7 10:52
ココからは遠くに東京のビルも見渡せます。手前の白いドームのようなものが見えるがなんだろう?
三室山に到着。衰えているかと思いましたが、思ったより早く付きました。展望はないですね。
2021年03月07日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/7 11:10
三室山に到着。衰えているかと思いましたが、思ったより早く付きました。展望はないですね。
せんべいでもつまんで休憩します。
2021年03月07日 11:18撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8
3/7 11:18
せんべいでもつまんで休憩します。
愛宕山に下ります。愛宕神社の奥宮があります。創建は元慶年間と伝えられ、火産霊神(かぐつち)が祭られています。
2021年03月07日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
3/7 11:33
愛宕山に下ります。愛宕神社の奥宮があります。創建は元慶年間と伝えられ、火産霊神(かぐつち)が祭られています。
中世のころこの地に勢力を持っていた三田氏の居城である辛垣城(からかいじょう)の鎮護守として創建されたそうです。
2021年03月07日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/7 11:34
中世のころこの地に勢力を持っていた三田氏の居城である辛垣城(からかいじょう)の鎮護守として創建されたそうです。
今日はアップルウォッチにヤマレコアプリ入れて使ってみた。ルートがあってるかどうかはわかるけど、地図小さくて見えないですね。
2021年03月07日 12:05撮影 by  iPhone X, Apple
13
3/7 12:05
今日はアップルウォッチにヤマレコアプリ入れて使ってみた。ルートがあってるかどうかはわかるけど、地図小さくて見えないですね。
途中、四国八十八ヶ所めぐりのオマージュ的な、仏塔がたっていました。愛宕神社に向かう道に、参拝めぐりポイントが八十八ヶ所あるようです。降りてきたので最初は、ラストポイントから。
2021年03月07日 12:14撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
5
3/7 12:14
途中、四国八十八ヶ所めぐりのオマージュ的な、仏塔がたっていました。愛宕神社に向かう道に、参拝めぐりポイントが八十八ヶ所あるようです。降りてきたので最初は、ラストポイントから。
歩くのが辛い人を応援するためのグッズも用意されていました。
2021年03月07日 12:14撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4
3/7 12:14
歩くのが辛い人を応援するためのグッズも用意されていました。
87番目を通過。この間隔で配置されていると余るんじゃないかと思ったら・・・
2021年03月07日 12:18撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
7
3/7 12:18
87番目を通過。この間隔で配置されていると余るんじゃないかと思ったら・・・
一箇所に十個くらい固まってた。なんかこれずるくないですか?(笑)途中、道をそれたので50番目まで確認しました。
2021年03月07日 12:20撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
9
3/7 12:20
一箇所に十個くらい固まってた。なんかこれずるくないですか?(笑)途中、道をそれたので50番目まで確認しました。
街に降りてきました。
2021年03月07日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
3/7 12:34
街に降りてきました。
愛宕神社の里宮。昭和11年、参拝の便宜を図るため、山頂の社殿とは別に麓に社殿を設けこれを里宮としたそうです。
2021年03月07日 12:37撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
10
3/7 12:37
愛宕神社の里宮。昭和11年、参拝の便宜を図るため、山頂の社殿とは別に麓に社殿を設けこれを里宮としたそうです。
毎年、4月下旬〜5月上旬には、石段の両側に約1000本のツツジが咲き誇り、美しい見事な景観が見られるそうです。
2021年03月07日 12:37撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
5
3/7 12:37
毎年、4月下旬〜5月上旬には、石段の両側に約1000本のツツジが咲き誇り、美しい見事な景観が見られるそうです。
神社の境内の所々に、ウメが咲いていました。
2021年03月07日 12:40撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
13
3/7 12:40
神社の境内の所々に、ウメが咲いていました。
さて、二俣尾駅に歩いていくニャン。
2021年03月07日 13:06撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
13
3/7 13:06
さて、二俣尾駅に歩いていくニャン。
奥多摩橋を渡ります。この橋、めっちゃ高いです。歩いていると、平衡感覚がおかしくなって、ふわふわしてきます。
2021年03月07日 13:09撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
9
3/7 13:09
奥多摩橋を渡ります。この橋、めっちゃ高いです。歩いていると、平衡感覚がおかしくなって、ふわふわしてきます。
古い本屋。営業してるのかな?とおもったら、「鬼滅の刃全巻おいてあります」と書かれていたので、営業している感じです。
2021年03月07日 13:16撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
7
3/7 13:16
古い本屋。営業してるのかな?とおもったら、「鬼滅の刃全巻おいてあります」と書かれていたので、営業している感じです。
吉野梅郷では終わってしまっていた、ミツマタがちょうど見頃でした。
2021年03月07日 13:18撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12
3/7 13:18
吉野梅郷では終わってしまっていた、ミツマタがちょうど見頃でした。

装備

個人装備
ベースレイヤー 雨具 ズボン 靴下 グローブ インサレーション ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ スマートフォンGPS 予備バッテリー 保険証 時計(高度計) カメラ
共同装備
ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め カップ

感想

ボルダリングでしばらく御岳に、通っていましたが、
青梅では、梅のシーズンのようだったので、花を見に吉野梅郷に足を運びました。

小さい背丈の木だったのでまばらでしたが、植物のウィルスの関係で一度伐採したとのことで、ちびっこの梅の木たちがたくさん花を咲かせている感じです。

こういう機会がないとなかなか訪れませんが、行程の中に、いろいろイベント的なものがたくさんあり、小さな旅っぽくて、良かったです。

かなり短い行程だった気もしますが、久しぶりの山旅は良いなぁと改めて思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら