絵下山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 山道は踏み跡がはっきりしているし、標識と赤色テープが所々にあるので迷うことはありません。 |
写真
感想
絵下山の登山ルートを全て歩こうと思い、先週に続いて絵下山に登ることにした。
8:15JR坂駅をスタート。
頭部ルート(坂駅口)を通り、頭部みはらし公園に向かう。
途中、野イチゴと野ばらが沢山あり、鑑賞しながら登り、8:45頭部みはらし公園に到着。
先週は気付かなかったが梅の木に実が沢山実っていた。
天狗岩遊歩道登山口から天狗岩までの1.4劼50分余りとゆっくり歩き、急坂の階段道が楽だった。
天狗岩から10分程戻り、天地峠に向かう。
急坂を滑る様に下り10:42天地峠に到着。
ここからは急登で岩場もあり、何度も立ち止まり呼吸を整えて進み、11:26砥場遊歩道に出て、右に3分程歩くと中国自然歩道に出た。
11:53子の岳(ネノタケ)・・・・・読み方を知らず「コノタケ」と言って恥をかく・・・
12:16絵下山公園展望広場に到着しランチタイム。
今朝5:00に食事をしてから何も食べていないので腹ペコ・・・・・
満腹になり体力回復だ。
12:50絵下山山頂に向けて出発。
広島デジタルテレビ放送所前からアスファルト道路沿いには、つつじ(ではないのかな?)が綺麗に咲いていた。
先週は山頂近道を登ったので、今日は正規ルートを登った。
山頂手前に天狗岩があり、岩の裏側からは熊野方面が望めた。
13:12絵下山山頂に到着。
岩の上にある杭は、以前三角点が有った跡で、現三角点はテレビ塔跡地にあるとのこと。
次回、三角点を確認したいと思う。
山頂からは近道を下り明神山に向かう。
13:50明神山山頂に到着し休憩。
明神山山頂から鞍部までは急坂の下りで滑る様に下る。
14:45茶臼山に到着。
小腹がすき、アンパンを食べてまったり・・・・・。
15:30八幡神社の鳥居からお祈りをして、JR坂駅に向かう。
八幡神社本堂は鳥居から50段位の階段の上にあるので、鳥居から失礼させてもらった。
すみません。
15:40JR坂駅到着。
今日はスローペースで歩き、疲れなかった。
先週気付かなかった物を見たり、植物鑑賞をしたりと、今までにない収穫があった。
次回は発喜山から絵下山のルートをゆっくりと登ろうと思う。
また、絵下山公園内を散策する時間を取りたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する