記録ID: 2987523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山三峰山で春のお花三昧
2021年03月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 886m
- 下り
- 878m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:18
距離 9.6km
登り 887m
下り 889m
13:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
薄手フリースジャケット
ソフトシェル
ズボン
グローブ
雨具
サポートタイツ
靴
ザック
ザックカバー
ニット帽
昼食
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ミニ三脚
一脚
熊除け鈴
|
---|
感想
先週は、不動尻でお気楽の花散策をしたので、今週は、まだ未踏の大山三峰山とセットで花散策をしてきました。三峰山は、地元ですが、厳しい山の印象だったので、避けてきたのですが、クサリ場のトレーニングも必要だと思いチャレンジしました。先週は、二の足林道から不動尻に向かったので、今回は、谷太郎林道側から不動尻に向かいました。こちらの道は、沢沿いの道で、何度も木橋で沢を渡る道で、途中には、クサリもあり変かに富んだ道で楽しめました。不動尻から三峰山への道も沢沿いの道で、途中には、クサリ場もありスリリングな道を歩いているうちに若いころに北アルプスを歩いていたころの感覚が何となく思い出され、クサリ場好きだった自分を再確認しました。今回のルートで一番きつかったのは、沢から離れ尾根に向かう九十九折れの登りです。ここの登りでは、一気に汗が吹き出し、途中に休める場所もなく、心が折れそうになりました。まあ、ゆっくりでも一歩一歩足を止めなければ目的地に着くことは分かっているので、めげずに頑張りました。尾根に出てから山頂までは、クサリ場・ヤセ尾根・梯子など難所の連続でしたが、クサリ場好きの自分には、あまり苦も無く山頂にたどり着けました。誰もいない山頂で飲んだコーヒーは、やっぱ最高です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する