記録ID: 299013
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
素晴らしいツツジ園、今が見頃!満開の大和葛城山
2013年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
スタート 近鉄 忍海駅 9:30
(40)
10:10 笛吹神社 10:15
(20)
10:35 梅室口バス停 10:35
(15)
10:50 登山口 10:50
(10)※櫛羅の滝道
11:00 櫛羅の滝 11:05
(60)※櫛羅の滝道
12:05 九合目 12:05
(15)
12:20 山頂道分岐 12:20
(10)
12:30 ツツジ園ベンチ(昼食) 13:00
(15)
13:15 山頂広場 13:15
(70)※ツツジ園周回
14:25 北尾根コース分岐 14:25
(65) ※北尾根コース
15:30 登山口 15:35
(45)
16:20 近鉄 御所駅 ゴール
(40)
10:10 笛吹神社 10:15
(20)
10:35 梅室口バス停 10:35
(15)
10:50 登山口 10:50
(10)※櫛羅の滝道
11:00 櫛羅の滝 11:05
(60)※櫛羅の滝道
12:05 九合目 12:05
(15)
12:20 山頂道分岐 12:20
(10)
12:30 ツツジ園ベンチ(昼食) 13:00
(15)
13:15 山頂広場 13:15
(70)※ツツジ園周回
14:25 北尾根コース分岐 14:25
(65) ※北尾根コース
15:30 登山口 15:35
(45)
16:20 近鉄 御所駅 ゴール
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 近鉄 御所駅〜阿部野橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません トイレ:近鉄 忍海駅、笛吹神社、ロープウェイ駅、葛城山頂、近鉄 御所駅 |
写真
感想
□■□■ 満開のツツジ園は圧巻!!素晴らしい♪♪
天気が良かったので、先日、金剛山から見えていた大和葛城山のツツジ園に行ってきました。
アクセスは忍海駅から登山口まで歩きました。
登山口までの所要時間は1時間20分。
・・暑かった。
登山口では多くのハイカーで凄い人数でした。
ロープウェイは折り返し運転のフル回転。
なんでも1時間半待ちだとか・・
櫛羅の滝コースも渋滞が出来る程でした。
途中、五合目辺りでヤマレコ!との声が・・
(ザックにヤマレコのロゴマークを付けていた)
なんと神戸中央山の会さん達が6人で登っていたのでした。
今日は二手に分かれて別の方達は京都の愛宕山に行ってるとの事でした。
いよいよツツジ園に到着。
満開のツツジで山が真っ赤に染まってました。
素晴しい景色を堪能出来ました。
そしてベンチでコーヒータイム。
目の前は大好きな金剛山。
至福の時間を過ごす事が出来ました。
コーヒータイムの後は山頂に行ってからツツジ園を周回しました。
去年行った、くじゅうのミヤマキリシマを思い出しました・・
関西でこの景色を見られるのは得した気分です。
さすがに観光バス20台以上が停まっていたのも頷けました。
下山は北尾根コースを下りました。
ここでもヤマレコをいつも見ているという女性の単独の方とお会い出来ました。
登山口まで楽しく山の話をして下りました。
・・このレコを見てくれてますか?
その節はありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は私も日の出から登ってました
いいお天気でしたね
山頂の見知らぬ山ガールも素敵で・・・
ツツジの大群生はさすがに感動ものですネ
私は早くから登りだしたのでツツジ園はまだガラガラでした
この季節は大混雑するので毎年止めようと思うのですが
気がつけば「エッチラオッチラ」と登っています
ツツジ園、素晴らしい群生ですね
私も水越峠に下って金剛山。
それに久留野峠の新作のベンチを見に行きたい・・
と、一瞬頭をよぎりました
しかし、木曜に金剛山に行って間がないので自重しました。
大混雑は確かに予想はしてました・・
でも「エッチラオッチラ」は同感でゴザイマス
amaさん、おはようございます。
ちょうど見頃なので、御所駅からのバスに乗るのは気合いが必要ですね。
azukiさんは水越峠からのアプローチだったみたいですが、あちらもすごい人だったみたいです。
うちの会社の歩こう会は今度の土曜日に登るようですが、相生では花火大会が開催されるのでパスしようと思ってます。
amaさん、おはようございます!
毎年この時期になると新聞にも載るので
そろそろ見頃なんだ〜って見ています
人ごみは避けたいですが一見の価値がある
お花
すごい人出でした・・
特に登山口と山頂では、ここは心斎橋?と間違えてしまう程でした
つぼみ状態のツツジも少しありましたが、大多数は満開でした
来週であればギリギリかもです・・
見応え十分で、頑張って登ったご褒美として申し分ありません
ツツジの群生は素晴しい!の一言です
色も真っ赤、ピンク色、白っぽい色等多彩です
長期予報に反して良い天気になったので足を向けてみました
混雑は避けられないと思いますが実際に見ると大迫力でした
・・タコ釣りも大漁で良かったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する