記録ID: 299186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
快晴の編笠山!
2013年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:30
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 987m
- 下り
- 987m
コースタイム
登りの展望台から青年小屋は積雪で気力を奪われ相当遅いです。
下りは膝の痛みがひどかったので相当遅いです。
7:30観音平駐車場-8:10雲海-8:55押手川分岐ー9:05展望台9:30-11:00青年小屋11:30-12:10編笠山山頂12:50-13:50押手川分岐-14:30雲海-15:00観音平駐車場
下りは膝の痛みがひどかったので相当遅いです。
7:30観音平駐車場-8:10雲海-8:55押手川分岐ー9:05展望台9:30-11:00青年小屋11:30-12:10編笠山山頂12:50-13:50押手川分岐-14:30雲海-15:00観音平駐車場
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2〜30台泊められますが、7時半に入った私の車でちょうど満車となりました。 ただし駐車場前の道路にいくらでも路駐可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、青年小屋方面は雪がまだまだ残ってます。凍ってないのでアイゼンは要りませんが足がずぼずぼ嵌って大変です。こちらに行くならスパッツを持っていったほうがいいです。 押手川分岐から編笠山への直登路は雪は少ないですが、凍っている箇所があるのでアイゼンがあったほうがいいです。 |
写真
撮影機器:
感想
いい天気になりそうだったので、夏の八ヶ岳デビューに行ってきました。
雪なんてもう残ってないだろうと思って、完全夏山装備(一応アイゼンだけ持って行きましたが)で行ったら雪がまだまだ残ってました><
足がずぼずぼ嵌って靴の中に雪がはいって、体力・気力ともに大きく削られました。。。
でも頂上の絶景ですべて吹き飛びましたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1648人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する