村積山(人面お絵描きルート)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:17
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 409m
- 下り
- 397m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
村積山は、「愛知130山」というわけで過去に登ったのでなく、
登山を始める14年前以前のウオーキング時代に近郊の手軽な山として
登ったようだが、記憶がない。今回登ってみて記憶している所はなかった。登頂年月日の記録もないので、私の登山記録一覧(エクセル版)では、時期不明で登ったことにしていた。この一覧データは、「山名」「県名」「登山年月日」「標高」「標高差」「コースタイム」「実施タイム」「ルート概要」「実行の眺め:5段階(下2段は再)」「分類(1000山とか岐阜百山とか)」を記載していて、予定の山も含め(百名山から三百名山、花百名山除いて)延べ2400山(同じ山複数回あり)掲載。
岐阜県可児市の鳩吹山のように記憶に残っている場合もあります。
そんなことで、登ったことで終わっていた村積山を再発見。
mizutani824さんが、オリジナルで発案された
村積山の「人面お絵描きルート」を辿ってみました。
利用させて頂き、ありがとうございました。
以前レコを見つけて近い所なので、何時行こうかと思っていました。
有名な桜の時期に行けばよいのですが、他の予定との兼ね合いから
少し早く計画した。
2021年1月18日のヤマレコを尊重し、そのままのルートで歩いてきました。私のレコを見た方は、オリジナルの方も遡って見ていただければと思います。
先日からのGPS不調の影響を受けないように、常にルートチェックを兼ねてスマホを開いておくことで、ルート線が逸脱せず滑らかで途切れないようにしました。また寄り道もしないように。
耳がくっつきそうで危なかったです。
全体に線がよれよれしてますね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する