記録ID: 2995933
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
恵那山
2021年03月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:31
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 3:41
- 合計
- 10:33
距離 12.3km
登り 1,141m
下り 1,143m
13:47
12:45
5分
恵那山最高点??
12:50
13:41
12分
恵那山頂避難小屋
16:42
ゴール地点
今年元旦に広河原登山口目指すも大晦日の雪で戸沢地区から上は人家なしなので除雪車による雪かき無しで断念。
今回行く事に。
朝7時前に駐車場到着。
既に20台弱くらいの車が止まっている。
大賑わいだ。
前日前々日の降雪で登山口からまもなく雪が現れ高度を上げるにつれ徐々に増えていく。
滑り止めなしで行ける所まで。
1900m展望地あたりでは表面が固くそっと歩けば沈まない所も。
トレースを外して歩くも難儀なのでありがたくトレースをお借りする。
朝飯田ではいい天気でしたが恵那山には雲がかかっていてどうなることかと思っていたが、雲もない快晴になり小屋上展望地では中ア、南アとも良い眺めでした。
ヤマレコアプリの地図見ながら恵那山最高点と思われるとこに行きました。
しかしこのレコのルート見るともう少しさきだったのかもです。
ヤマップ見ながら来た若者たちもこの辺で最高点の看板探してましたが。
今回行く事に。
朝7時前に駐車場到着。
既に20台弱くらいの車が止まっている。
大賑わいだ。
前日前々日の降雪で登山口からまもなく雪が現れ高度を上げるにつれ徐々に増えていく。
滑り止めなしで行ける所まで。
1900m展望地あたりでは表面が固くそっと歩けば沈まない所も。
トレースを外して歩くも難儀なのでありがたくトレースをお借りする。
朝飯田ではいい天気でしたが恵那山には雲がかかっていてどうなることかと思っていたが、雲もない快晴になり小屋上展望地では中ア、南アとも良い眺めでした。
ヤマレコアプリの地図見ながら恵那山最高点と思われるとこに行きました。
しかしこのレコのルート見るともう少しさきだったのかもです。
ヤマップ見ながら来た若者たちもこの辺で最高点の看板探してましたが。
天候 | 曇り後快晴 (0℃〜10℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に入ってから雪がはじまりました。 前日前々日に雪が再度積もったようです。 |
その他周辺情報 | 久しぶりに登山後に温泉に。 ゆったりーな(昼神) |
写真
林道から戸沢地区に入ると田んぼに動物が。
ヤギかな羊かな、んーカモシカだよな〜
一度通り過ぎたけど気になったので引き返して、観察。
近くで飼われているのかなと思ったが、そんなわけないよなぁ。
ヤギかな羊かな、んーカモシカだよな〜
一度通り過ぎたけど気になったので引き返して、観察。
近くで飼われているのかなと思ったが、そんなわけないよなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する