記録ID: 299634
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
大口山から神座山、釈迦ヶ岳、大栃山へ。
2013年05月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:30
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
合計時間:4時間25分
8:50駐車スペース-9:00林道終点-9:35トビス(鳶巣)峠9:40-10:05神座山山頂10:15-10:25桧峯神社分岐(第二登山道)-10:45檜峯神社分岐(第三登山道)-11:00釈迦ヶ岳山頂11:05-11:15檜峯神社分岐(第三登山道)-11:35林道合流点-11:45檜峯神社-11:55トビス(鳶巣)峠12:00-12:20大栃山山頂12:30-12:40鞍部-13:10林道合流-駐車場13:15
8:50駐車スペース-9:00林道終点-9:35トビス(鳶巣)峠9:40-10:05神座山山頂10:15-10:25桧峯神社分岐(第二登山道)-10:45檜峯神社分岐(第三登山道)-11:00釈迦ヶ岳山頂11:05-11:15檜峯神社分岐(第三登山道)-11:35林道合流点-11:45檜峯神社-11:55トビス(鳶巣)峠12:00-12:20大栃山山頂12:30-12:40鞍部-13:10林道合流-駐車場13:15
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大口山からの登山道は意外?と明確になっていました。数箇所崩落している場所がありましたが気をつければ問題なし。 釈迦ヶ岳はロープ場が二箇所ありますが、使用しないでも問題ありませんでした。 釈迦ヶ岳西側岩場を下ったところの桧峯神社に向かう第三登山道は傾斜が急です。さらに足元も滑りやすいと思います。 大栃山〜駐車スペースへのルートは某地図に記載されたルートを辿ろうとしただけなのですが、ルートがほとんどありませんでした。一部踏み跡・赤テープがあるのみ。しょうがないので急斜面をほぼまっすぐ下っています。非常に危険ですのでおすすめはいたしません。 |
写真
撮影機器:
感想
地元の山・ルートをおさえておきたい!それだけでいきました。
大口山(加賀美アーチェリー裏)からのルートは、傾斜も厳しくなく楽しい登山道歩きとなりました。
神座山までは多少キツイ登りもありましたがボチボチいきました。
釈迦ヶ岳は少しスリルのある岩場。ココも楽しかったです。山頂には多くの登山者がいらっしゃいました。人気ある山なのですね。
釈迦ヶ岳から大栃山は釈迦ヶ岳第三登山道というものを使用しました。傾斜が急です・・・という案内ありますので、自信のない方は第二登山道を。確かに「第三」は急でした。
大栃山の登りは疲れも出てきて辛くなってきましたが・・・。まぁのんびりのんびり。
大栃山からの下りですが、ルートはほぼ消えています。踏み跡もほとんどありません。一部残っているルート、赤テープ、持参した地形図、コンパス、地元という地の利を活かして斜面をかき分け下りました。ゼッタイおすすめしません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1683人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する