西上州連結山行シ攬翅瑤ら荒船へ(過去山行)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 11:15
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,670m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
過去の山行記録です。
高崎より急行能登に乗り軽井沢に降り立つ。聞けば、ついにJRはこの横川ー軽井沢間の廃止を決めたようである。鉄にとっては悪い時代になって来た。
軽井沢駅の休憩室で朝食を食べてから出発。といっても、時間はまだ深夜2時45分である。駅の横にあったアプト式機関車を見学してから歩き出した。
風がとても冷たく顔が痛いほどである。雨具のフードを降ろして下を向いてとぼとぼと歩く。「全くこんな朝早くから歩くなんて自分ぐらいだろう」と思いながら。
途中、綺麗なイルミネーションの教会を越えて、八風湖側の林道を入って行く。しかし、ここで大きなミスをしてしまった。途中、林道が2つに分かれていたものの地図の確認をせずに歩いてしまった為、やがて林道は地図どおり行き止まりとなってしまった。
無理をすればなんとなりそうな気もしたが、まだ夜は明けてなく、道が良くわからない為、分岐迄戻る。これで約1時間のロス。「今度の林道は大丈夫かな」という不安があったものの、今度は無事舗装道路に出た。
この舗装道路を少し歩くと八風山の登山口があった。山頂迄はここから一登りで着いた。
この先、完全に夜は明けたものの空は厚い雲に覆われて雪が舞っている。山頂でも状況は同じで展望は全くない。ここから、間違った方向に歩き出したが、慌て地図を確認して気が着いた。
無事正しい道に戻り、物見山に向かう。「きっと晴れていれば素晴らしいところだろうな」、そんな感じの道である。唯、きっとシーズンは横を平行して走る妙義荒船林道がうるさいだろう。
物見山は牧場の山だった。しかし、相変わらず天気は悪く、物見山山頂もそうそうに写真を撮って退散した。
ここから物見岩経由で内山牧場に下る。物見岩ではおっかな腰で山頂岩をよじ登った。
内山牧場でやっと一息。さあ、最後の余分な一登りが熊倉峰である。実は軽井沢から荒船迄をつなげたい為の山行であり、今までの山々とこれから登る熊倉峰は言わば行き掛けの駄賃の山々である。
そろそろ疲れが出て来て、熊倉峰をひいひい言いながら登る。やっとの思いで山頂。いつの間にか日が出てきて山頂で一休み。やがて重い腰をあげて内山峠へ。
内山峠からいよいよ荒船に登るのであるが、ここで大失敗。登山口を間違えて藪の中をうろうろ。しかも後続の人を道連れにしてしまった。
やっとの思いで登山道に出た。後は歩き易い道をとも岩へ。ここで女性2人といろいろと話しをする。下山。相沢に下る。途中で地元の人、更に先ほどの女性達に車で拾われて、予定より早く磯部駅迄送ってもらった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する