記録ID: 3001272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2020年08月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 755m
- 下り
- 739m
コースタイム
天候 | 晴れ(山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当初は道の駅つちゆで車中泊する予定だったが、出入りが多すぎて断念。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 駐車場〜薬師岳展望台まで徒歩で登る場合は、ちょっとルートがわかりづらい。 |
その他周辺情報 | くろがね小屋で日帰り温泉あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
1日挟んでの登山。
昨日登るつもりだったけど、飯豊山縦走の疲れが残りどうしても登る気になれず。。
日の出とともに出発。
リフト運行前だったので、薬師岳経由で登る。
途中までは天気がよく最高だったが、途中からガスが出てきてしまい、
山頂付近は真っ白に。
山頂でも景色は見えず、写真撮影と栄養補給して下山開始。
くろがね小屋により、限定バッジを購入。
日帰り温泉も入りたかったが、早朝過ぎるためかまだ営業前だった。
あとは降りるだけ、とゆっくり下っていると、蝶を発見。
あとで調べてみるとアサギマダラという、海を超えて旅する蝶だそうだ。初めて見た。
無事下山したが、結局山頂だけガスっているという、登山あるあるだった。
リベンジしたいが、大阪から行くには遠すぎるなぁ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6fa2b4e9a8fe44b5fd606e3ccd66c89f.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する