ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3006326
全員に公開
ハイキング
近畿

奈良大文字焼きの高円山

2021年03月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
12.8km
登り
445m
下り
452m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:46
合計
4:15
距離 12.8km 登り 445m 下り 460m
11:47
10
11:57
14
12:11
12:12
11
12:23
12:25
14
12:39
42
13:21
13:37
23
14:00
14:14
17
14:31
14:43
19
15:02
13
15:15
15:16
46
16:02
ゴール地点
1046 自宅発
1120 近鉄郡山、1141 近鉄奈良

1147 スタート
1211 春日大社
1239 高円山登山口
1259 小休止、暑い・しんどい、1304 発
1313 大文字焼火床、小休止、カメラの時刻修正、1337発
1346 高円山二等三角点(432.0m)
1405 高円山、1411 発
1434 大文字焼火床
1502 高円山登山口
1526 志賀直哉旧邸
1533 浮御堂
1555 ゴール、食事休憩、1700 発

1715 近鉄奈良
1740 近鉄郡山駅発、1757 八田東山
1810 自宅着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄奈良駅 スタート、ファミレス ゴール(最終的には近鉄奈良駅へ)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はない。
その他周辺情報 登山口以降は何も無い
1208 春日大社参道
2021年03月19日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 12:27
1208 春日大社参道
1211 春日大社、今回は中には入らず高円山に急ぐ
2021年03月19日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 12:30
1211 春日大社、今回は中には入らず高円山に急ぐ
1225 ●
2021年03月19日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
3/19 12:44
1225 ●
1230 ●途中で見たシダレザクラ
2021年03月19日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 12:49
1230 ●途中で見たシダレザクラ
1231 ●サクラ
2021年03月19日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 12:50
1231 ●サクラ
1237 奈良市街地と生駒山
2021年03月19日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 12:56
1237 奈良市街地と生駒山
1239 高円山登山口
2021年03月19日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 12:58
1239 高円山登山口
1244 こんな所にバイクやガスレンジらしきものが捨てられている
2021年03月19日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 13:03
1244 こんな所にバイクやガスレンジらしきものが捨てられている
1246 快晴で気持ちの良い登山道
2021年03月19日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 13:05
1246 快晴で気持ちの良い登山道
1247 ●ポツンポツンとスミレが咲いていたが、群落になっている所は無かった
2021年03月19日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 13:06
1247 ●ポツンポツンとスミレが咲いていたが、群落になっている所は無かった
1313 大文字焼き火床に到着
2021年03月19日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 13:32
1313 大文字焼き火床に到着
1314 火床から見た金剛山・葛城山方面
2021年03月19日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 13:33
1314 火床から見た金剛山・葛城山方面
1314-2 こちらは生駒山方面
2021年03月19日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 13:33
1314-2 こちらは生駒山方面
1315 手前は若草山、遠くは鷲峰山方面かな
2021年03月19日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 13:34
1315 手前は若草山、遠くは鷲峰山方面かな
1317 大文字送り火の由来が記された石版
2021年03月19日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 13:36
1317 大文字送り火の由来が記された石版
1321 大文字の頂点辺りから見た奈良市街地、陽当たり抜群だし風も無いし最高、暫く日光浴休憩
2021年03月19日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 13:40
1321 大文字の頂点辺りから見た奈良市街地、陽当たり抜群だし風も無いし最高、暫く日光浴休憩
1328 アップで平城宮跡方面、右端に大極殿
2021年03月19日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 13:47
1328 アップで平城宮跡方面、右端に大極殿
1328-2 アップで東大寺大仏殿方面
2021年03月19日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 13:47
1328-2 アップで東大寺大仏殿方面
1329 アップで興福寺方面、新しくなった金堂?
2021年03月19日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 13:48
1329 アップで興福寺方面、新しくなった金堂?
1330 アップで奈良県庁
2021年03月19日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 13:49
1330 アップで奈良県庁
1346 高円山二等三角点(432.0m)
2021年03月19日 13:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/19 13:46
1346 高円山二等三角点(432.0m)
1414 ここからは車も通れそうな広い道に出る
2021年03月19日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 14:14
1414 ここからは車も通れそうな広い道に出る
1418 奈良奥山ドライブウェイの展望駐車場
2021年03月19日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 14:18
1418 奈良奥山ドライブウェイの展望駐車場
1422 高円山頂上(461m)
2021年03月19日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 14:22
1422 高円山頂上(461m)
1422-2 ポツンと山名表示
2021年03月19日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 14:22
1422-2 ポツンと山名表示
1423 山頂からの眺め、生駒山方面
2021年03月19日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 14:23
1423 山頂からの眺め、生駒山方面
1425 高円山頂上の様子、ここの広場が昔のホテル跡地、地理院地図ではまだ建物が表示されている
2021年03月19日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/19 14:25
1425 高円山頂上の様子、ここの広場が昔のホテル跡地、地理院地図ではまだ建物が表示されている
1434 JR奈良駅付近のマンションから撮ってもらった写真、大の字の一番上にいる
1434 JR奈良駅付近のマンションから撮ってもらった写真、大の字の一番上にいる
1443 若草山頂上方面も人は見られない
2021年03月19日 14:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/19 14:43
1443 若草山頂上方面も人は見られない
1502 高円山登山口に戻ってきた、ここからは舗装道歩き
2021年03月19日 15:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/19 15:02
1502 高円山登山口に戻ってきた、ここからは舗装道歩き
1526 志賀直哉旧居、今回は素通りした
2021年03月19日 15:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/19 15:26
1526 志賀直哉旧居、今回は素通りした
1536 奈良公園・浮御堂
2021年03月19日 15:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/19 15:36
1536 奈良公園・浮御堂
1537 浮御堂近く、満開のサクラ
2021年03月19日 15:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/19 15:37
1537 浮御堂近く、満開のサクラ

装備

個人装備
長袖防寒シャツ[XTErrA] 長袖シャツ[Phenix] (上着[NIKE]) ウインドブレーカー[DCM]) ズボン[marmot] スパッツ[ワコール] 靴下[berghaus] 靴[caravan] 帽子[adidas] ザック[mont-bell] (ザックカバー) スマホGPS[FieldAccess] (タブレットGPS[ヤマレコMAP]) (免許証) クレカ PITAPA 携帯 マスク (常備薬) 腕時計 カメラ[CANON EOS Kiss X7i+TAMRON 18-400mm] (タオル) ハンカチ (ティッシュ) ( )内は今回不使用
備考 せめて飲み物くらいは買っておくべきだった

感想

昨日数ヶ月ぶりに長い距離を歩いて足の裏に水ぶくれを作ってしまい痛かったのだが、明日からはまた天気が崩れるという事なので、近場の軽登山のつもりで高円山に向かう。途中のコンビニで食料品を買い火床でランチタイムの予定だったが、買いそびれてしまい何も持たずに登ることになった。せめて自販機で飲み物だけでも買っておけば良かったと思ったが後の祭り。

奈良公園内を通り抜け、寺山霊苑を通り越してすぐ高円山登山口がある。以前は登山口の表示があったと思ったが、今回は気がつかなかった。踏み跡はしっかりしており、分岐も確かなかったと思うので、案内表示などは無いが、あまり迷うことも無さそうだ。今日は小春日和で風も無く、温かで気持ちが良い。

特に大文字の火床に着くと、陽当たり抜群の広い広場になるので、大の字の頂点辺りで暫く日光浴休憩を取る。娘がJR奈良駅近くに住んでいるのでこちらが見えないかメールしてみるが、返事がきたのは既に出発した後だったので、帰りにまた見てもらうことにした。

三角点は、登山道から少し脇道を登った所にあるが、展望も無く確認しただけでまた登山道に戻る。途中、奈良奥山ドライブウェイと交差する所に展望駐車場があり、ここからも奈良市街地が一望できる。ドライブウェイは車専用なので、ここから若草山方面には行くことが出来ず残念。道路を渡って舗装道を少し登ると山頂広場が現れる。

昔はここに高円山ホテルがあったはずで、今でも地理院地図には建物が書かれているが、現地は既に跡形もない。広場の一角にちょっとだけ高くなって木が生えている所が高円山山頂(461m)で、山名表示板も架かっている。眺望は火床の方が良いので、少し休んだだけで早々に下山体制に。

火床について、大の字の頂点で、JR奈良駅から写真を撮ってもらった。原版では大の字に立っているのがかろうじて分かるが、ヤマレコの写真では果たして分かるかな。

天気も良く最高のコンディションで山歩きを楽しめたが、ここはマイナーなのか下山するまで1人も出会うことは無かった。午前中に登っている人がいなければ、本日の登山者は1人だけかも。飲まず食わずでの山歩きだったため、お腹は空くし、喉はカラカラなので、市街地に出てファミレスに入り美味しいビールで喉を潤した。超運動不足の中で、2日続けて歩いたおかげで、さすがに帰宅した後はバタンキュー。

本日のルートはFieldAccessによれば、4時間14分、12.7km、標高差409mとなり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、16.0km、24,654歩となった。

★カメラの時刻が狂っていることに途中で気づき修正したが、それまでに撮った写真は19分進んでいるので、写真の説明の時刻表示は修正してあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら