記録ID: 3006692
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
奥医王山 まだまだ雪山、ビックリの出会いあり
2021年03月18日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:36
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 713m
- 下り
- 714m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
並列駐車すれば8台位可 この日は私たちだけでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはなし 林道歩き、白ハゲ山横の林道は多い所で4mくらいの積雪で斜めに積り、狭いトラバースを強いられる。ここでチェーンスパイクを付けました。 夕霧峠から奥医王山 階段の登山道ですが、雪で階段がなくなり、左側は切れ落ちているので危険なところです 奥医王山から蟻が腰 直下は狭いやせ尾根に雪があり、滑ったらアウトなので前爪アイゼンに変えました。 その後支尾根がたくさんあり、ひろい尾根などは踏み後は消えていて、何度もGPSで確認しながらルートを探りながら移動しました。 テープ類はほとんどありません。迷いやすい。 |
その他周辺情報 | 湯涌温泉 湯楽 400円 石鹼、シャンプー持参です |
写真
この広い尾根で右手から助かったーと声がします。
ソロの男性 菱池小原登山口から3時間迷走して、遭難しそうになったところで私たちに出会ったそうです。
よくよく見ると、なんと先週、野伏ガ岳の山頂で出会った方、向こうも覚えてらっしゃいました。
ソロの男性 菱池小原登山口から3時間迷走して、遭難しそうになったところで私たちに出会ったそうです。
よくよく見ると、なんと先週、野伏ガ岳の山頂で出会った方、向こうも覚えてらっしゃいました。
感想
猿山へ行ったついでに初 医王山、1000mに満たない山だったのでこんなに積雪があるとは考えていませんでした。やはり北陸の山はまだまだ、雪山です。念のために12本爪をかついで正解でした。下りは1か所ナイフリッジがあり、油断できません。この日は平日、誰にも会わないと思っていたら、下山中に迷い人に会いその方が先週野伏ガ岳で出会った方でした。
(私たちのレコの野伏ガ岳No12.32の写真に写りこんでらっしゃる方)
レアな体験でした。また出会うのかしら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
あれからトレースを辿らせて頂き、無事に登頂できました!
登山者ウジャウジャの山ならまだしも、先週の野伏ヶ岳も人が少なく、今回の医王山なんて私たち以外の登山者いなかったのに、ほんと偶然ですよね!
昨日は猿ヶ馬場山、今日は経ヶ岳に登頂して、さっき東京に帰ってきました。
またどこかの山で再会できる事を楽しみにしてます〜
確かにすごい偶然ですね。
僕は出会った時すぐに野伏ヶ岳の人だとわかりましたよ。それだけ印象が強かったということでしょうか。
あの後の下り、林道が縦横無尽で分かりにくく迷ったのが何となくわかりました。
それにしても、一人で北陸の雪山を連日登られているのはすごいの一言です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する