記録ID: 30075
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2008年10月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd98109f00633682.jpg)
- GPS
- 04:15
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 739m
- 下り
- 735m
コースタイム
8:30駐車場着(登山口)→8:45ゴンドラリフト→9:00薬師岳→10:15〜10:45安達太良山山頂→(牛の背)→11:15〜11:30峰の辻→12:15勢至平→13:00登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
快晴、紅葉、週末と条件が揃い、8:30のゴンドラリフト営業開始時間に合わせて、駐車場に車が殺到したが、広い駐車場なので止められないことはない。 東北自動車道二本松ICから30分、途中岳温泉街にコンビニあり。 ゴンドラリフト料金片道900円/往復1600円、トイレあり。登山口に売店/レストハウスあり。温泉は岳温泉、登山口から車で10分 |
写真
撮影機器:
感想
快晴・紅葉・週末の絶好の条件がそろったので、登山者および観光客で溢れていた。ゴンドラ待ち10分、登山道も渋滞。時間に余裕のある行程なら、ゴンドラ営業開始の8:30前後は避けた方がいい。駐車場は充分にあるので心配なし。
安達太良山のピークに行くには鎖場があるが、ここも渋滞。
安達太良山から牛の背は風が強いが、平坦で歩きやすい。峰の辻では昼食を取っている人たちが多かった。ここはコースの分岐点だが、くろがね小屋方面へ下る人たちが多かったように思う。勢至平からは馬車道と登山道が選択できるが、所々で交差するのでどちらを選んでも良いと思う。
正味4時間のコースは初心者でも安心して歩ける。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する