記録ID: 3008769
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(↑ババ谷〜東條山〜池の川谷林道↓)
2021年03月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 903m
- 下り
- 889m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。東條山へは林道が錯綜しているので道迷いに注意なのと、池の川谷林道では作業もされていたのでご注意下さい。 |
写真
前回は真ん中の尾根を登ったので、今回は左の谷へ・・・と、ずーっと谷に沿って登って行ったのですが、途中でヤマレコアプリからルートを外れているとの警告が。どうやら途中の分岐で右の尾根に登るルートを登録していたらしい。また次回、行くことにするわ(笑)
伏見峠で10人規模の団体さんの群れに紛れてしまいました。抜かしてしまおうと急階段を駆け上っていたら、奥様がギブアップして、結局、後ろを着いて行くことに(~_~;) てゆうか、「抜かそう」ってけしかけてきたのは奥様なんですが(~_~;)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
午後から天気が悪くなるという予報だったので、午前中に行って帰って来られるようにと、今回も金剛山へGo!しました。
ここのところ、大阪50山を少々意識しておりまして、今回は東條山を攻めてみようということで、金剛山と絡めて。東條山だけならババ谷の駐車場か直接登ればすぐですが、前回ババ谷のルートをどうも間違えたっぽいので、そのリベンジも兼ねて金剛山からダイトレを通ってぐるっと周回するルートにしました。まぁ今回ももう一本のルートを見つけてしまったので、ここはもう一回、行っといてもええかもしれませんね(~_~;)
千早峠まではほぼ植林のダイトレですが、尾根を縦走する感覚がいつもの金剛山に登るルートとは雰囲気がやっぱり違っていて楽しかったです。東條山周辺も植林でしたが、手入れされた明るい杉林で、感じのいい山域でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2e039cd6382ce51caa7da224f5bf6ec2.jpg)
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する