記録ID: 301467
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
昼間の葛城山、平日でも・・・・
2013年05月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,981m
- 下り
- 1,996m
コースタイム
9:58石筆橋駐車場所−11:32葛城山頂−12:34水越峠−13:14モミジ谷取付−14:10第6堰堤−14:53金剛山頂−16:20昼食−18:08石筆橋駐車場所
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全く危険箇所はありません。 モミジ谷は少しだけ改修されていました。 |
写真
撮影機器:
感想
平日の休みでしたので葛城山のツツジを見に行く事にしました。
早い時間には行けなかったんですが、平日にも関わらずスゴイ人出でした。
しかし、天狗谷はあまり人は歩いてません。皆さんドコ行かれてるんですかね?あ、時間が遅い!そういう事ですか(^^;)
山頂はそれはそれはたくさんの人で賑わっていました。フツーに観光地ですね。
ツツジ園に移動しますがスデにイマヒトツ状態で先週末で終わってたようです。
早々と葛城山を後に水越峠へ下りて金剛山へとステージを替えましょう。
いつもながらダラダラとガンドカコバ林道を進み取付から入渓。
いつものコースが待っていますが、少しばかり手がかけられていました。
コンクリートの護岸箇所(ほんのわずかですよ)や、石による階段(コレもわずかです)が、設置されていました。これで、崩落は免れますが景観が崩壊してしまいました。バランスは難しいですね。しかしほんのわずかな場所ですからね。
後は見慣れた光景を(しかしどちらかといえば冬が多いんで見慣れてはいないんでしょうが)新緑を楽しみながら登っていきました。
山頂に着く頃には日も随分傾き始めてました。遅い昼飯をゆっくり堪能し、誰もいなくなった山頂カンバン前で写真撮りまくり。ナカナカ決まりません。
後は下山しますが、大分歩いてますから再びお手軽太尾コースで帰ります。
駐車場へ戻ってくる頃には18時でしたからかなり堪能したわけですね。
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する