記録ID: 3014901
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大高取山【小マムさん里山ハイク👶お花たくさん🌺】
2021年03月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 335m
- 下り
- 331m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道=里山です。 ■トイレ=|鷦崗譟´∈脳〇 |
その他周辺情報 | ■下山後 ・ニューサンピア埼玉越生「美白の湯 梅の湯」へ。 https://www.sunpiasaitama.com/ogoseonsen/ 平日600円、土日祝700円 ※17時以降500円 3歳以下=無料。 ※今までで一番良いお湯でした♪ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(ポコプレミアム)
ストック
ゲイター(通年)
■レイヤー上(長袖アンダー+半袖シャツ)
■レイヤー下(タイツ+3期用パンツ)
■足元(靴=スカルパ3期用、靴下=中厚手)
■グローブ=トレールアクション
■頭部=キャップ
■基本装備1(GPS=Garmin64、紙地図、時計=Garmin)
■基本装備2(コンパス、ヘッデン、筆記具、即乾性タオル)
■非常時装備1(ツェルト、ファーストエイド、常備薬)
■非常時装備2(保険証、ヒトココ、非常食(1回))
■記録等(カメラ、スマホ2台、バッテリー、各種ケーブル)
■快適装備1(携帯用浄水器、日焼け止め、サングラス)
■快適装備2(マスク、耳栓、イオン消臭スプレー(ヌーラ))
■食事等(行動食(1回)、飲料(お茶500mlx2)
■予備装備(ウィンドブレーカー、GORE雨具上下、中厚フリース)
|
---|---|
共同装備 |
お湯900ml
|
備考 | ■使わなかった装備=中厚フリース |
感想
〜〜〜〜〜以下、感想&日記です〜〜〜〜〜〜
■山行まで
前回の背負子ハイクは3/19(金)の「宝登山 小マムさん自力ハイク👶」。
14時からの遅いスタートとなりましたが梅も楽しめ、小マムさんも背負子に乗らず一人で歩きました。
さて、マム氏「さて、今日もやること終わったし、ちょっと遅いけど小マムさん歩かせてみようか。訪問したことのない越生町の、大高取山に行ってみよう」
自宅をAM11時過ぎに出発し、いざ越生へ🚗💨
■コスチューム
スタート時は気温15℃。若干風もあり、肌寒く感じました。
上は「ウィンドブレーカー+長袖アンダー+半袖シャツ」。
下は「タイツ+3期パンツ」
グローブは「トレールアクション」。
以後、下山までそのまま。
■水分
3人で、お茶500ml x2本、サイダー250ml×1を持参。
結果、お茶500ml×1本のみ消費。
■今回の背負子ハイク
往路、大高取山は小マムさんが一人で歩きました。
しかし、復路はタイムアップで背負子にin。
■山行を終えて
今回も急遽思い立ったので、遅めのスタートになりました。
距離もあり下山が18時と前回宝登山より遅くなりましたが、何とか明るいウチに降りてこられました。
越生梅林は終わっていましたが、里山ハイク、存分に楽しめました😊
名前は難しくて分かりませんが、お花がたくさんで良かったです。
最後までレコにお付き合いいただきました方、山でお会いした皆様方、有難うございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小マムちゃん!
ザックもデビューしたのですね!
古い山火事注意の看板。この看板がある山にはリス君近くにあり!
な、気がしますが居ませんでしたか〜。
謎のポスト群発見!現役ですか?
今日もニコニコお疲れ様でした!
あんどうのうえんさん、こんばんは!
思ったよりお天気が良くなかったのですが、里山ハイク、行ってきました!
小マムザックは前回の宝登山にも持っていったのですが、嫌がって背負わずでした。
今回は何とか背負わせられたので、良かったです😊
ルス君、いつも通りコナさんが見つけました!
残念ながら、リス君はキョロキョロしても居ませんでした😱
謎のポストは残念ながら集荷は来ないみたいですが、あれだけそろってると迫力ありました!
越生は初めてでしたが、なかなか見どころありました🎵
コメントありがとうございました😊😊😊
mammuponさん、konaさん、komamuちゃん、こんばんは🎶
自力登山、やりましたね〜
寄り道したり、座ったり、子供と一緒だと全く思い通りに動けない、みんなそうですけどね。
でも、親は我慢して子供にやらせてあげないと、ですね!
あっという間に色々学んで大人に(は、言い過ぎかな😆)なりますね❣
これからもどんどん一人で歩かせてあげてください。ゆっくり低山のレコも楽しく見させていただきますよ〜(親戚のおばちゃんになったような気持ちで💕)
いつも見てるから本当に知ってる子のように思えちゃいます。
これからもたくさん頑張って楽しんでくださいねー😃💕🎶
グリンデルさん、こんばんは!
いやぁ〜小マムハイク、思うように登ってくれず、大変でした💦
やはり登山=山頂をめざす、というのが分からないので、ただ遊びに来てるというカンジでやりたい放題。
言う事も聞かずにどっか行っちゃうし、捕獲するのもひと苦労です💦
グリンデルさんがおっしゃるとおり、世間一般の親御さん達はこんな大変な思いで登らせたり背負子乗せたりしているのかぁ…としみじみ思いました…。
うちも早く立派な「登山坊や」になるよう、頑張ります💪
これからもほっぺプニプニの小マムさん、温かく見守ってくださいませ✨
ありがとうございます😊😊😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する