明神ヶ岳から金時山までの道のりをなめていた・・・
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:33
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
09:35 林道合流地点
09:41 見晴小屋
10:00 神明水
10:51 明神ヶ岳 11:05
11:46 火打石岳
12:45 矢倉沢峠 13:10
13:57 金時山 14:30
14:58 猪鼻砦跡
16:07 夕日の滝 16:12
16:25 地蔵堂バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田原〜大雄山(伊豆箱根鉄道) 大雄山〜道了尊(伊豆箱根バス) 帰り: 地蔵堂〜大雄山(伊豆箱根バス) 大雄山〜小田原(伊豆箱根鉄道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【明神ヶ岳まで】 ・特に問題はありませんが、段差の大きなところがいくつかありました。 【火打石岳まで】 ・明神ヶ岳から下ります。粒の大きい砂(?)の個所は滑ります(1回滑って転んだ) 【矢倉沢峠】 ・アップダウンが何度も出てきます。結構きつかった。 【金時山まで】 ・ガレているのと、道の狭いところが多いところでのすれ違いが多かったです。 【夕日の滝まで】 ・金時山からの下りは最初は階段が多く急ですが、猪鼻砦跡から滝までは割と緩やかで歩きやすかったです。 |
写真
感想
金時山、日記にも書きましたが2年前から気になっていて
今回ようやく行こうという気になりました。
どうせなら、明神ヶ岳から行こうと即決。
地図で多少の高低差はあるようだけど、余裕だろうなんてたかをくくっていました・・・。
確かに明神ヶ岳まではごく普通の山登りでした。
これは良いペースだなんて思っていたんだけど・・・。
明神ヶ岳では11時ぐらいで、昼ご飯は早いなと思い先へ行く。
次の火打石岳でと思っていたんだけど、なんとここは山頂らしきところがなく、
ただの道に看板があるだけという、とても休憩する場所じゃないw
しょうがないからとどこか開けたところで休むかなんて思うものの、
木々が多く道が狭いところや、笹で覆われているところ、
開けているけど道が細いところ、そして何よりも何度も繰り返すアップダウン。
それでもって遠くに見える金時山があまりにも高くて、
あれを登るのかと思うとだんだん力が抜けてきましたねw
矢倉沢峠でようやく休憩できる場所があったので、
そこでようやくカップ麺とおにぎりを食す。
ここであるご夫婦が休憩にきて、しばし会話などしました。
奥多摩や丹沢によく行かれているとのことで、
もしかしたらどこかで会ってるかもしれませんねなどと。
で、俺は食事が済んだので先に金時山へ向かいました。
やはり休憩をしっかりとると足が少しはかるくなりますね。
でもすぐにバテテかなりのスローペース。
矢倉沢峠からは金時山から下りてきたとおぼしき人々とやたらとすれ違う。
休み休み行って、どうにか金時山頂上に到着。
やはり富士山は見えなかったですね。
自衛隊演習の「ズドーン」って音が何度も響いていたよ。
かなり涼しいのでお湯を沸かしてコーヒーを飲んでのんびりし、
さて、そろそろ下山しようかなって時に、
先ほど矢倉沢峠で会話をしたご夫婦を見かけた。
彼らもどうやら俺を探していた感じで、なんだろうと思ったら
先に行った俺がエネループの電池を入れたケースを置きっぱなしにしていたようで、
それを持ってきてくれたのです。
GPSログをとっているiPhoneの充電の電池をそろそろ変えようかなと
思っていたところで、あの人たちがまだ来ていなかったら、
「無い」と慌ててリュックの中を探しまくっていたかもしれない。
本当、感謝しております。
ありがとうございました。
奥多摩や丹沢でまたお会いできることを楽しみにしています。
下りは「夕日の滝」を見たいと思って北側へ。
こちらはマイナールートなのか、下りる人がいなかった。
歩き始めこそ道が悪く、階段やロープが多かったけど、
丸鉢山を過ぎたあたりからは歩きやすくなった。
猪鼻砦跡から夕日の滝方面の道を行くと、もう誰もいない。
夕日の滝を見て、地蔵堂のバス停に行ったらバスは出たばかり。
のんびり待って帰りました。
今日は実際に歩くまでは明神ヶ岳から金時山まで多少の登り下りはあっても、
ほぼ緩やかな尾根なのかと思っていただけに、まさかあんなにアップダウンがあって
キツイものとは思わなかった・・・なめてました、すみません。
箱根は今度はあれだね、芦ノ湖の西側、三国山とかあの辺を歩いてみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
マイナールートをとられましたね
滝が見れるとは素敵です。あいにくのお天気で残念でしたので晴天の時にまた再訪出来る機会があればイイですね
最後のカレーパンのお写真、ナイスです(笑)
お疲れ様でした
富士山見れなくて残念でしたね(^。^;)
マサカリかついだ写真、期待してたのにな(笑)
まさかのノ~パン、うけちゃいました(笑)
moonsetさん
てっきり夕日の滝方面もメジャーなのかと思っていましたが、
そうではなかったようです。
狭い道で人が多くて登りは大変でした。
まあ、休み休み行けてよかったですけど
robakunさん
僕は基本的にそういうウケ狙いはしません
子供が大きなのを持って写真とってもらってましたね。
今度は箱根は芦ノ湖の西側を歩こうかとおもっているので、
富士山はその時に期待したいと思います
金時山!私も去年から気になっていて、まだ行けてない山です
滝とか沢とか好きなので、夕日の滝いいなーと思いました。
近づけるなら、そばに座ってぼけーっと飛沫を浴びていたいです
ふふふ・・まさかノーパン
でわでわ
algaeさん
夕日の滝はキャンプ場内にあるのでとても行きやすいです
金時山は箱根側か足柄駅から行けばいい距離なんじゃないかと。
昨日のコースは長かったです
まさカリーパンは、ごぼうも入っていて美味しかったです。
でも全然辛くなくて、そこだけ物足りないかな
箱根まで行って富士山
今回の山行には関係ないことですが、
コメントを送ってきた女性が3人ともノーパンに食いついていることが面白かったです
シャアさん
前日から曇りの予報の中でかけたので、
今回は見えなくてもいいかなって感じです。
どうもアップダウンが続くとダメみたいです
>コメントを送ってきた女性が3人ともノーパンに食いついていること
そうそう、そこ、同じこと思ってました。
そういえばツッコミ入れるの忘れてた
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する