記録ID: 301961
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山
2013年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 670m
- 下り
- 670m
コースタイム
8:20駐車場→9:00大滝→10:05ムシカリ峠→10:25→山頂→12:55鞘口峠→13:30駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無いが、道の分岐が多く、しっかり地図を見る必要がある。ただ、随所に看板が立ってるので大丈夫 |
写真
感想
8:00頃到着で駐車場はガラガラ。ただ戻った時は駐車場は満車だったので、早めの行動が望ましい。
スタートの森林館でしばし道に迷う。というのも、道の分岐が多く、方向感覚がないとすぐ道を間違えてしまう。全体的にこんな感じ。ただ、間違えたからといって、致命的なことにはならず、どこかで繋がってたりするので問題ない。
とにかくたくさんの道が走ってる。
大滝の道方面を進む。道は、チップが巻いてあるのですごく歩きやすい。この柔らかな道を行くこ30分で大滝を見ることができる。
思ったほどの大きさは無く、水量も微妙なため、さっさと先を進む。
ブナの道は、ゆったりとした傾斜で、道は石段上になっているものの、歩きやすい。ブナの道だけあって、柔らかい道である。
渓流にそって進み、時に渡りながら(水は涸れている)次第に登り詰める
ムシカリ峠までくると、頂上はあとわずか。避難小屋が近くにあるらしいが、今回は立ち寄らなかった。
ここまでトイレが無いので、どうしてもという方は避難小屋まで行ってトイレをかりることのなる。
頂上は大きく展望が開けてる訳ではないが、富士山が見える。
残り二つの頂上を踏破し、下山。
ゆるやかな傾斜なので特に問題ないが、鞘口方面から向かってきたかなりたくさんのパーティーとすれ違った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する