ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3024426
全員に公開
ハイキング
中国

【阿弥陀山】

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
8.5km
登り
764m
下り
755m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:12
合計
3:07
9:37
75
スタート地点
10:52
11:04
100
12:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日のお山。
2021年03月27日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
3/27 9:42
今日のお山。
大森八幡神社の公園は桜満開。
お昼には、ピクニックの人も。
2021年03月27日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
3/27 9:44
大森八幡神社の公園は桜満開。
お昼には、ピクニックの人も。
2021年03月27日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
3/27 9:53
今日は、カウベル カランコロン。
ラジオ 全開。
2021年03月27日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
3/27 9:59
今日は、カウベル カランコロン。
ラジオ 全開。
行ってくるけん。
2021年03月27日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
3/27 10:00
行ってくるけん。
スタートのすみれの応援。
2021年03月27日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
3/27 10:01
スタートのすみれの応援。
皆さん 載せてるタンク。
2021年03月27日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/27 10:03
皆さん 載せてるタンク。
ヒノキの植林地。
ずっと、急登。
2021年03月27日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 10:08
ヒノキの植林地。
ずっと、急登。
やっと尾根。
2021年03月27日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/27 10:30
やっと尾根。
低山あるある。
舗装路に。
2021年03月27日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/27 10:33
低山あるある。
舗装路に。
左右、どっちか迷った。
書いてあった。薄い。
2021年03月27日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
3/27 10:35
左右、どっちか迷った。
書いてあった。薄い。
ここから。
2021年03月27日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 10:36
ここから。
植林地過ぎると、日陰なし。
笹道の急登。
2021年03月27日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/27 10:41
植林地過ぎると、日陰なし。
笹道の急登。
結構長いワイヤーが張ってある。
2021年03月27日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 10:44
結構長いワイヤーが張ってある。
この岩以降は緩くなる。
2021年03月27日 10:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 10:50
この岩以降は緩くなる。
尾根は馬酔木がたくさん。
2021年03月27日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/27 10:54
尾根は馬酔木がたくさん。
やっとついた。
展望台。
2021年03月27日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/27 10:56
やっとついた。
展望台。
三角点。
2021年03月27日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/27 10:56
三角点。
木が高く、眺望が…
2021年03月27日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/27 10:57
木が高く、眺望が…
脚立があったので、立てて登って景色見る。
2021年03月27日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/27 10:58
脚立があったので、立てて登って景色見る。
2021年03月27日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/27 10:57
やっ、ほー。
2021年03月27日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
3/27 11:04
やっ、ほー。
美美さんの標あり。
2021年03月27日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/27 11:08
美美さんの標あり。
北側をぬけます。
2021年03月27日 11:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 11:11
北側をぬけます。
2021年03月27日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/27 11:14
2021年03月27日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/27 11:21
電波塔。
2021年03月27日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 11:22
電波塔。
西峰。
2021年03月27日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 11:22
西峰。
この横から下山。
2021年03月27日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/27 11:23
この横から下山。
こっちはゆる〜〜く下る。
2021年03月27日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/27 11:26
こっちはゆる〜〜く下る。
2021年03月27日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/27 11:28
ふきのとうは、もう立派。
2021年03月27日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
3/27 11:50
ふきのとうは、もう立派。
鉄塔越しの東郷山。
2021年03月27日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/27 12:05
鉄塔越しの東郷山。
2021年03月27日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/27 12:09
ちっこい花。
2021年03月27日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/27 12:18
ちっこい花。
ミヤマカタバミがたくさん咲いてます。
2021年03月27日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
3/27 12:25
ミヤマカタバミがたくさん咲いてます。
ここ子は可愛い。
2021年03月27日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
3/27 12:25
ここ子は可愛い。
下りた先に重機。
段になってて。
ちょいジャンプ。
2021年03月27日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/27 12:27
下りた先に重機。
段になってて。
ちょいジャンプ。
ここから舗装路。
周りの花を愛でながら。
2021年03月27日 12:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/27 12:32
ここから舗装路。
周りの花を愛でながら。
2021年03月27日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 12:33
春ね。
タンポポ。
2021年03月27日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
3/27 12:36
春ね。
タンポポ。
2021年03月27日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/27 12:38
2021年03月27日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/27 12:39
ゲザーーーん。
2021年03月27日 12:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
3/27 12:46
ゲザーーーん。
向かいの東郷山。
2021年03月27日 12:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
3/27 12:48
向かいの東郷山。
帰り道に。
湯の山温泉の「しだれ桜」
2021年03月27日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
23
3/27 13:15
帰り道に。
湯の山温泉の「しだれ桜」
つくしも。
2021年03月27日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/27 13:16
つくしも。
2021年03月27日 13:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/27 13:18

感想

ええ天気よね。
明日は 荒れる予報。
行くんは 今日よね。

今週疲れとったけん。早起きはせず。
7時に起きて、ゴソゴソっと準備して。
この時点で。「どこ行こう?」
岡山県境あたりか西の広島100名か?
ちょい前にhobbitさんが行ってたんで。

この山は、下から見ても、急よね。
ながら、普通についた。
木が覆って、眺望がイマイチやん。

ま、ええか。

下山の最初の鉄塔のとこで 蛇。今年初見。
きれいに輪になってて、「これ?蛇よね…?」と思ってたら、ほどけて逃げてった。

鉄塔の3箇所で、プチ道間違い。
開けてとこついて、勝手に下行く。
道がない。
おー。 地図見たらすぐわかるが、開けるたら つい下る。


おまけ。
帰りに湯の山温泉の しだれ桜見に行く。

日本人なんよね。
さくらをベンチ座って、ぼーーと見る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

脚立ありがたい🙏
yasuhaさん、こんばん和。軽トラです😁
Cやりましたね〜(2021初勝利)🎉
久里アッパレ👍️

阿弥陀山、意外と好きかも👌
崩れそうな展望台の脚立に有り難みを感じます🙏
馬酔木も印象に残ってますが、咲いてる時季ではなかったので、メモさせて頂きます(笑)
大森神社から眺める阿弥陀山は画になりますね👍️
2021/3/27 20:31
Re: 脚立ありがたい🙏
よしおさん。こんばんは😊
帰りの車で、聞いとったよ。中継。
まずは、よかった。

20℃あって、汗だく。
どこ行こうか?でしたが いい山ですね。

いい天気でしたが、誰とも会わず。
人気どこより、オンリーがいいかもね。
2021/3/27 21:14
予行演習によさげな
こんばんは。
4月に登りに行く山の予行演習にちょうどいい感じの急登と笹ですね
ちっこい花は多分ユリワサビです。先日調べたばかりなのでまだ覚えてる。
花いっぱいの季節で舗装路も悪くないですね。黄金山とかは人多すぎでアレなので静かな山限定ですが。
2021/3/27 22:40
Re: 予行演習によさげな
おはよう。
久々の一日中晴れなんで、よかったよん。
モミジさんの様に遠征できませんが、そこは広島100をこそっ埋め。

相変わらず、線が酔っ払ってますが、プチ道間違いの上り返しが大袈裟に出て😅
3回中1回はちゃんと「予定ルートを外れています」と言いましたが。
大きく外れてる時は言わず。正規ルートで1回言われ。

花の名前ありがとう。
頼りにしてます。 すぐ忘れますが😅
2021/3/28 6:48
良い時に♪
おはようございます

なんとなく寂しい里山も
やすはさんをお迎えする桜で華やいで🌸

今日は午後から崩れるかと思っていたら
いいお天気でしたね。

杉林の急登は勘弁だけど
抜けた先の雑木林は清々しいですよね。

ミヤマカタバミ、ユリワサビもあるんだ〜
2021/3/28 9:40
Re: 良い時に♪
おはようございます♪
先日のレコを参考に。
ダーれとも合わない。静かな。
山の形から想像してましたが、急登で。
派手な鳥など、沢山いたんですが撮れず。鳥、撮り損ね🤣

四叉路先の鉄塔から下りたくなる お父さんの気持ちがわかった。
下に舗装路見えたんで、行きたい感。でも急も急なんで、戻りましたが。
ここの日差しのいいとこに蛇さんいました。
林道もトゲトゲ多くて。

帰りに、久地冠の下見で、宇賀峡と登山口偵察。
軽で来ようと思う。いつになるやら。
2021/3/28 10:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら